タグ

2005年10月17日のブックマーク (12件)

  • 福岡県弁護士会の書評で、「月のひつじ」を思い出す - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    福岡県弁護士会の書評で、「月のひつじ」を思い出す - 松浦晋也のL/D
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2005/10/17
    脱力ネタ&ちょっと見てみたい映画。
  • Yahoo | Mail, Weather, Search, Politics, News, Finance, Sports & Videos

    After years of speculation, Megan Fox breaks down her plastic surgery history

    Yahoo | Mail, Weather, Search, Politics, News, Finance, Sports & Videos
  • フィンランド発、携帯所有者確認の判断基準は「普通の歩き方」

    数年前から窃盗対象として狙われやすくなっている高価な携帯電話やノートPC――しかし窃盗者は今後、所有者の「歩き方」の真似を学習しなければならないかもしれない。 フィンランドの科学者が携帯デバイスの窃盗を防止するための新技術を開発した。携帯デバイス所有者の肉体動作の変化を検知し、その後デバイスをロックして認証されないユーザーによる使用を防止する。フィンランドのVTT Technical Research Centerが10月13日明らかにした。 この技術は、携帯デバイスに搭載されたセンサーを利用してユーザーの歩き方の特徴を計測、そのデータをデバイスのメモリに保管する。開発者たちによれば、このプロセスは3D加速度測定法に基づいている。 センサーはユーザーの歩き方を継続的に計測し、既に保管されている測定値と比較する。測定値が異なった場合、当該デバイスは自動的にフリーズし、パスワードを入力しない限

    フィンランド発、携帯所有者確認の判断基準は「普通の歩き方」
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2005/10/17
    デフォルトで安全側に振りたい分野では便利そう。無意識だし。
  • Sleipnir 2.00は無実です - EKKEN♂

    いや、ネットってコワイと思った。 事の発端はここなのかな? →お前らSleipnir 2.00はもう入れたか? 人気タブブラウザSleipnir 2.00を使ってAmazonの買い物をすると、Sleipnir 2.00開発元会社のAmazonアソシエイトIDが付与されるという噂が流布。 で、「セコ過ぎ」「ひでぇ」「プニル(Sleipnirの俗称)使うのやめる」と言った批判が相次ぎ起きるのですが、これって全く間違った情報なんですよね。 Sleipnir 2.00を使ってAmazonから買い物をしても、その紹介料が勝手にFenrir & Co.(Sleipnir 2.00開発元)に流れてしまうなんて事はありません。 紹介料が Fenrir & Co.側に流れるのは、Sleipnir 2.00の検索バーでAmazon検索した時に表示されるAmazon画面のときのみです。どこかの個人ブログに設置さ

    Sleipnir 2.00は無実です - EKKEN♂
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2005/10/17
    OperaのAmazon検索バーも同様らしい。ってそんな機能あったのk
  • 最速インターフェース研究会 :: Fasterfoxが酷すぎる件

    Fasterfox http://fasterfox.mozdev.org/ Fasterとか見るとつい試してみたくなる衝動に駆られて試してみたんだけど、これはひどいなと思った。 リンク先読み機能ってのがデフォルトで有効になっているんだけど 先読み機能は他にダウンロードしている場合はそちらに優先権を譲るので競合して帯域幅をパンクさせることはありません。それどころか使用していない帯域を有効活用する機能です。 どっちも自分のことじゃないか、相手のサーバーのことはどうでもいいのか。まあ俺は基的には帯域幅よりサーバー負荷より人間の1分1秒のほうが貴重だとは思ってるんだけど。 del.icio.us開いたら片っ端から先読みし始めるし、既読のページにもかかわらず先読みするし節操が無い。読みもしないページを片っ端からダウンロードすることが有効活用と言えるのか? もしもローカルネット内でキャッシュプロキ

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2005/10/17
    Firefox珍走団、ふたたび。
  • 【レビュー】スパゲッティ型USBケーブルに感じる「日本的な何か」 | パソコン | マイコミジャーナル

    「ケーブルgaナポリタン」(ソリッドアライアンス) 『パリ・テキサス』や『ベルリン天使の詩』などといった劇映画で知られるドイツ出身の映画監督、ヴィム・ヴェンダースには、『東京画』(1985年)というドキュメンタリー作品がある。 ヴェンダースは『東京画』において実際に東京を訪れ、尊敬する映画監督・小津安二郎の代表作『東京物語』で描かれた東京の幻影を探し求める。しかしその撮影時(1983年)においてすでに『東京物語』が撮られて30年、小津が亡くなってからも20年が経っており、小津映画に描かれた東京など、幻影すら見出せないほどに消え失せていた。そのことにヴェンダースは軽く失望しつつも、精力的に現代の東京をフィールドワークしている(おそらくは撮影はほんの短期間のうちに行われたと思われる)。そこでは、花見の風景、パチンコ店、ホテルのテレビに映し出される映像(そのなかには『タモリ倶楽部』のオープニング

  • 【特集】CrossFire徹底解剖 - ベンチマークで見えてきたその特徴 (1) CrossFire対応M/BにはRD480ことRADEON XPRESS 200P | パソコン | マイコミジャーナル

    R520ことRADEON X1800をついに投入したATIだが、それに先駆けてCrossFire動作可能なRADEON X850 XTとRADEON XPRESS 200Pのサンプルを入手することが出来た。CrossFireの内容自体はCOMPUTEXのレポートやRich Heye氏のインタビューでご紹介しているのでここでは繰り返さないが、要するにNVIDIAのSLI同様、2つのビデオカードを連動して動かす仕組みだ。というわけで、このサンプルを利用したレビューをお届けしたい。 CrossFire対応マザーボード 今回ATIから借用できたのは、RD480ことRADEON XPRESS 200Pを搭載した対応マザーボード(以下RD480ボードとする)である。ボードレイアウトからすると、今年のCOMDEXで展示されていたサンプルボードと同じものと思われる。ちなみに裏面はなかなか遊び心溢れるものだ

  • 堀江氏、「ジャパン・スペース・ドリーム」を設立、数年以内に宇宙へ | ネット | マイコミジャーナル

    既報の通り、ライブドア社長兼CEO堀江貴文氏は16日、福岡市で開催中の「宇宙フェア」会場において、宇宙旅行ビジネスへの格参入を表明した。個人プロジェクトとして「ジャパン・スペース・ドリーム」を立ち上げるもので、ロシア製のカプセル型宇宙船「Almaz Capsule」を使用し、数年以内の事業化を目指すという。 Almaz Capsuleに乗り込んでみせる堀江氏 「年代物に見えるが、実際に年代物」と同氏 堀江氏は1972年生まれで、その時にはすでに人類は月に到達していた。子供時代「当然のように、大人になったら(簡単に)宇宙に行けると思っていた」そうだが、現実には未だに宇宙は限られた人々のものでしかない。「そういう現状にストレスを感じていた」と同氏。昨年末のイベントでも、堀江氏は有人宇宙飛行への熱意を述べていたが、プロジェクト発足の背景には、そういう想いがあるという。同プロジェクトは「個人の

  • 2006年のサーバ・プラットフォームを理解するためのキーワード - @IT

    2005年10月11日にインテルが、サーバ向けにデュアルコア・プロセッサ「デュアルコアIntel Xeon」を発表したことで、サーバのデュアルコア化が幕を開けた。もちろん、AMDはすでにサーバ向けとしてデュアルコアAMD Opteronを出荷しており、インテルもユニプロセッサ向けとしてPentium Dをサーバ用途にも出荷している。そのため、デュアルコアIntel Xeonが初のサーバ向けのデュアルコア・プロセッサではない。しかし、サーバ向けプロセッサとして主力のIntel Xeonがデュアルコア化された影響は大きい。 2006年第1四半期には、Intel Xeon向けのプラットフォーム(チップセット)の変更が予定されており、FB-DIMMと呼ばれる新しいメモリ・インターフェイスが採用される。また2005年内にリリースされる予定のデュアルコアIntel Xeon MPでは、2006年に仮想

  • http://www.intellisync.co.jp/personal/is_desktop_main.html

    Not Found 大変申し訳ございません。 お探しのページは見つかりませんでした。 該当のページは現在存在していないか 別のアドレスに移動になった可能性があります。 お手数ですが、インテリシンクホームページトップよりお探し下さい。 We are sorry, the object you requested was not found on this server. We recommend that you try to find the object through one of the navigation items on this page. To Intellisync Home

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2005/10/17
    やっぱり定番かなあ……。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2005/10/17
    PalmDesktop←→Outlook連携
  • ジャストシステム、複数のXML文書をシームレスに閲覧・編集できる「xfy」をお披露目

    株式会社ジャストシステムは10月14日、同社の統合XMLアプリケーション開発・実行環境「xfy」の記者向け説明会を開催した。同社ではXMLの利用が進んでいる米国を中心にxfyを展開。そのため日国内でxfyを紹介する機会が少ないことから、同社代表取締役社長の浮川和宣氏らにより、これまでの開発経緯や今後の展開などが語られた。 xfyは、さまざまなXML文書を1つの文書データ上でシームレスに閲覧・作成・編集を可能とする技術。6月には同技術に基づいた「xfy Basic Edition 1.0」のベータ版を公開しており、10月末には製品版を発表する予定。 xfyの開発に至る経緯について浮川社長は、「8年前に一太郎の将来バージョンの開発を目的として、一人のエンジニアに任せたのがきっかけ。その中で一太郎Arkという製品が登場したが、そののちXMLをベースとすることで大きな構想に進化し、そして生まれた