タグ

2008年2月20日のブックマーク (4件)

  • RSSリーダーがフツーの人に普及しなかった訳 - Core

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    RSSリーダーがフツーの人に普及しなかった訳 - Core
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2008/02/20
    新聞を買う人がどのくらいいるのか知らないけど、それくらいの位置づけだろうなーという予感はある。
  • 東芝とソニー、「Cell」製造の合弁会社設立で正式契約

    2月20日 発表 株式会社東芝と、ソニー株式会社、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は20日、PS3チップ製造の合弁会社の設立で合意し、正式契約を締結したと発表した。件は、2007年10月18日の段階で基合意していた。 新会社は、ソニーセミコンダクタ九州 長崎テクノロジーセンター内に設立し、2008年4月1日より業務を開始する予定。管理運営の分担などの詳細は順次決定していく。 社名は未定。出資比率および資金は当初の予定通り、東芝が60%、ソニーが20%、SCEが20%で、資金が1億円。代表者は会長兼CEOを東芝から、社長兼COOをソニーから選任予定としている。 製造設備は、長崎テクノロジーセンターのFab2内にある65nmプロセス/300mmウェハ対応ライン(一部を除く)。これを東芝が2007年度内にソニーグループから約900億円で購入し、新会社の営業開始から

  • 【コラム】セカンド・オピニオン (239) OS小論:OSの構造をもう少し考えてみる(45) | パソコン | マイコミジャーナル

    Wrap up 第10章のストレージ管理、第11章のキャッシュマネージャ、第12章のファイルシステム、第13章のネットワークという各章に関しては、(内部的なインプリメントのどこかに近似点はあるのかもしれないが)解説の記述からは似た部分は殆ど見当たらなかった。もっとも、これはWindowsの生い立ちを考えれば当然とも言える。もっとも、意外に近いところもある。例えばVAX/VMSでのファイルの指定は、 $disk:[directory]filename といった形を取る。DirectoryはいわゆるTree構造である。対するWindowsはMS-DOSを引きずっているから、 Drive:\Directory\filename といった形になる。これは、MS-DOSの開発にあたり、ファイルシステムにUnixのTree構造を取り入れた(このあたりがCP/Mのファイル管理を引きづったCP/M-86と

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2008/02/20
    パスのあれこれ。
  • 本田雅一のAV Trends - 次世代光ディスクフォーマット戦争の軌跡:【前編】なぜ2つの規格が生まれたのか

    先週末から東芝HD DVD撤退のリーク記事が多数出ているが、これに関連して多数の電話とメールが入った。先日もある新聞社の産業部記者からの取材を受けたが、大手報道機関は異動サイクルが比較的短く、過去の経緯に関してあまり多くの情報が引き継がれていないことが多い。急に大きなニュースとなったことで、対応し切れていなかったというのが現実なのかもしれない。 それぞれに応じていたが、そこで答えていた内容をコラムとして、ここに残しておきたい。すべてを書ききることはできないが、過去の分裂の経緯と、統一交渉の決裂、それにBDへと一気に形勢が傾いた昨年12月からの流れ、それに今後のことについても、いくつかのポイントを押さえて前後編に分けて紹介する。 ■ なぜ二つの規格が生まれたのか? Blu-ray規格が誕生した大きな理由は、ソニーと松下電器という、光ディスクの技術を数多く持つ企業が手を結んだからだ。両者