タグ

2019年2月26日のブックマーク (3件)

  • 小4女児虐待死事件で、やはりメディアがぜったいにいわないこと(橘玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    目黒区で5歳の女児が虐待死した事件につづいて、千葉県で小学4年生の女児が父親の虐待によって死亡しました。このふたつの事件に共通するのは、児童相談所など行政をバッシングする報道があふれる一方で、メディアがぜったいに触れないことがあることです。 報道によると、今回の事件で逮捕された父親と母親は沖縄でいちど結婚したあと離婚し、そのあと再婚しています。被害にあった10歳の女児は最初の結婚のときの子どもで、再婚後に次女(1歳)が生まれたようです。 長女を虐待していた父親は沖縄の観光振興を担う財団法人に勤めていましたが、千葉への転居を機に退職、18年4月からは同じ法人の東京事務所の嘱託社員として働いていました。「家族の話も頻繁にし、同僚は家族仲が良いと思っていた」とされ、沖縄時代の元同僚も「愛想が良かった」と証言しています。 ここから浮かび上がるのは、ジキルとハイドのような「モンスター」的人物像です。

    mitsumorix
    mitsumorix 2019/02/26
    “イギリスでは2007~08年に約3500件の父子鑑定依頼が持ち込まれましたが、鑑定の結果、約19%の父親が他人の子どもを育てていました。”<慈悲に溢れたATMじゃないか。
  • 巨大IT企業のデータ収集に独禁法適用を検討 公取委 | NHKニュース

    公正取引委員会の杉委員長は、21日の記者会見で、「GAFA」と呼ばれる巨大IT企業が膨大な個人データを集めて囲い込まないよう、独占禁止法の適用を検討したいという考えを示しました。 「GAFA」と呼ばれるグーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンといった巨大IT企業は、電子商取引や情報配信などで圧倒的な地位を占め、消費者から膨大なデータを収集して囲い込んでいるなどと指摘されています。 これについて、公正取引委員会の杉委員長は記者会見で「GAFAなどは消費者に大きな利益を与えている。しかし、詳細な個人データを集めていることに対して、不安を感じる人もいるのではないか」と述べました。 そのうえで、杉委員長は「独占禁止法の観点からは不当に情報を集める、あるいは囲い込む行為が行われていれば、そういう行為を排除しなければならない。今、実施している実態調査を踏まえて、検討したい」と述べ、巨大IT企

    巨大IT企業のデータ収集に独禁法適用を検討 公取委 | NHKニュース
  • アラサーでお腹が出てきたらダイエットよりもこんなことをやったほうがいいかも?「いつの間にか腹筋割れた」「腰回りが安定した」

    しい@右手にペンタブ左手にダンベル @sean_uc8 筋肉は30歳頃から年間1%づつ減少すると言われています。べる量を減らせば確かに減量はできますが、筋肉がなくなれば痩せても姿勢は悪くなり、お腹は出ます。なので少なくとも年間1%は筋肉量を増やしながらダイエットしたいですね。あなたがいつまでも美しくあれますように! 2019-02-22 19:10:19 しい@右手にペンタブ左手にダンベル @sean_uc8 ちなみにちなみに、事制限と有酸素運動も用法容量を間違えるとカタボリック(筋肉異化)と言って筋肉の分解を招きます。 なので「飯抜いて走ってりゃダイエット」は間違い。痩せたいだけでもやっぱり筋トレはしないとアカン 2019-02-22 19:13:19

    アラサーでお腹が出てきたらダイエットよりもこんなことをやったほうがいいかも?「いつの間にか腹筋割れた」「腰回りが安定した」