タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/sharescafe (5)

  • マクドナルドの「時給1500円」で日本は滅ぶ。 : シェアーズカフェのブログ 

    先日、ファストフード店の時給を1500円以上に上げるべきだ、というデモが各地で開催された事が報じられていた。 ファストフード店などで働く人の賃金アップを求める世界的な取り組み「ファストフード世界同時アクション」に合わせ、東京・渋谷など24都道府県30都市で15日、アルバイトの若者らが時給1500円の実現を訴えるアピール行動をした。 <ファストフード>世界同時 賃上げ1500円アピール 毎日新聞 2015/04/15 ファストフードを象徴するマクドナルドのキャラクター・ドナルドに白塗りで扮したデモ参加者もいたようで、実際に目にした人も居るかもしれない。 時給が低いから生活が困窮している、だから時給を上げれば生活は改善する、という事なのだろう。さて、これは正しいのだろうか。結論から言うと100%間違いだ。もしファストフード店の時給が1500円以上になればマックもロッテリアもモスもすべてのお店が

    マクドナルドの「時給1500円」で日本は滅ぶ。 : シェアーズカフェのブログ 
    mitsumorix
    mitsumorix 2022/05/30
    “企業に過剰な責任を求めることは雇用の縮小につながる。/企業は徹底した競争を、国は手厚いセーフティネットを。”
  • 女子大生でも分かる、内部留保と現金の違い。 : シェアーズカフェのブログ 

    「城さんのブログ読みましたか? 内部留保から給料は払えないって書いてありましたけど、そうなんですか?」 先日、知人の女子大生からこんなメールが届いた。城さんとは「若者はなぜ3年で辞めるのか?」の著書で有名な城繁幸氏の事だ。■女子大生が城繁幸氏のブログを読むと……。 彼女は以前も城氏の記事を読んでメールを送ってきた大学生だ。それ以来、城氏の記事を読むようになったようで「筆者が『日の弱者はとても可哀想だ』と思うワケ」を読んで、何かモヤモヤしたものを感じたようだ。 この記事では「企業は内部留保(ないぶりゅうほ)を取り崩して給料を増やせ」というよくある大企業批判について、いかに間違っているかが説明されている。 日は失われた10年とか20年と言われる不景気が続いていながら「金余り」の状態だ。一見するとおかしな状況に見えるが、消費にも設備投資にも使われないお金が行き場を失っているという事だ。日銀の

    女子大生でも分かる、内部留保と現金の違い。 : シェアーズカフェのブログ 
  • 「持ち家は資産だ!」という反論が来た(謝罪も有り) : シェアーズカフェのブログ 

    これまでに「持ち家は資産か?」「『持ち家と賃貸はどちらが得か?』という下らない論争」の二つの文章を寄稿し、いずれも大きな反響を頂いた。投資・会計・不動産といった各分野の専門家の方からも多数の賛同を頂いた(特に嬉しかったのは、不動産コンサルタントの長嶋修さんと田端新太郎さん(LINE株式会社執行役員)からの賛同のコメント)。これはいずれもトゥギャッターにまとめた。 「持ち家は資産か?」へのコメント 「持ち家と賃貸はどちらが得か?という下らない論争」へのコメント 一方で、専門家の方から反論を頂いたケースもあったので、特に多かった二つの疑問に答えたい。 ■持ち家に「利益」は発生するか? 反論1 ・賃料には大家にリスクを押し付けた分が含まれている ・賃料には大家の利益も含まれているから借りると損をする いずれも持ち家はリスクを取った分だけリターンがあるから賃貸より有利、という指摘だ。自分は普段のレ

    「持ち家は資産だ!」という反論が来た(謝罪も有り) : シェアーズカフェのブログ 
  • サービス残業は日本の文化だ ~ブラック企業が生まれる下地~ : シェアーズカフェのブログ 

    「改革の丸は労働市場だ!」と銘打った対談が、先週の金曜日、アゴラ研究所所長・池田信夫氏と人事コンサルタント・城繁幸氏の間で行われた。コンパクトに趣旨をまとめると「労働市場の硬直性は深刻な状況にあり、早急に解雇規制の緩和をしなければいけない」という内容だった。 ●経営者はなぜサービス残業をやらせるのか。 この対談で語られた内容の1つに、長時間労働の横行は雇用の硬直性が原因であり、解雇を簡単に出来ない以上、業務量の波が長時間の残業で調整されている、というものだった。これ自体は過去にも指摘されてきた話で、一度雇用すれば簡単に解雇できない、だから経営者は仕事量が増えても将来また不況になった時に困らないように人を増やさず、雇用者の数を最低限に抑えて長時間労働をさせる、さらには派遣や請負といった形で直接雇用を可能な限り避ける、というものだ。 これは経営者の側に長時間の残業をさせるインセンティブがある

    サービス残業は日本の文化だ ~ブラック企業が生まれる下地~ : シェアーズカフェのブログ 
  • ブラック企業を消す方法。 ~解雇規制・雇用流動化について~ : シェアーズカフェのブログ 

    昨日書いた「サービス残業は日文化だ ~ブラック企業が生まれる下地~」では、サービス残業は日特有の「実態と合わない法律は守らなくても良い」と考える文化に根付いている、と説明した。これを改善するにはどうしたら良いのか。答えは簡単で、法律を厳格に適用することだ。

    ブラック企業を消す方法。 ~解雇規制・雇用流動化について~ : シェアーズカフェのブログ 
  • 1