ブックマーク / aikapapa.hateblo.jp (16)

  • 自分が楽しいみたいのか評価が欲しいのかきちんと整理して見直そう - ぬいぐるみパパのブログ

    ぬいぐるみパパのツイート解説、日はこちら 才能もセンスも成果が上がった後に人が勝手に判断するもので、やってる人はやってる最中には気にもしないし気づきもしません そのくらい夢中で何かに取り組んでる人が大抵後から才能あるセンスあるって言われます 人からの評価が先になんて来る訳ない 求めるものじゃなく後から追いかけてくるもの という当たり前のことをお話しさせてもらってますが、この視点がなかなか難しくて、ズレてしまったり順番が逆になっちゃうってことはよくありますよね。 僕にもあるし、当に全ての人に起こりうることなんじゃないのかなと。 大切なポイントは、才能だろうとセンスだろう、努力の結果でも何でもそうですけど、「評価される」っていうのは後から来るのが当たり前で まずは現状があって、自分の成果があって、何らかの行動やアクションがあって、それを見た人が評価をする、という順番 ものすごく当たり前の

    自分が楽しいみたいのか評価が欲しいのかきちんと整理して見直そう - ぬいぐるみパパのブログ
    mitsuo716
    mitsuo716 2020/12/11
  • 人間は忘れる生き物なので夢も情熱も思い出す仕組み作りが大切 - ぬいぐるみパパのブログ

    ぬいぐるみパパのツイート解説、日はこちら 夢を叶えられない人は意志が弱いのでも能力が低いのでもありません 「自分が当にやりたい事を忘れる」だけです 自分では全く気づかないでしょうが、傍から見てたら丸わかりの場合が多いです 対策として紙に書く、待ち受けにする、仲間に伝えて忘れてそうなら言ってもらう等の工夫をすると良いです ということで、これも以前よくお話してたことなので解説しますね。 例えば、世間的にもよく言われてる「仕組みづくりの大切さ」っていうのは、僕も若い頃からすごく意識するようになって ヒューマンエラー、ようは「誰かのせいでうまくいかない」って捉え方ではなくて、システムエラー、つまりそもそもの環境、仕組みが足りてなかっただけ、機能してないだけ、という発想。 これ、他にも提唱する人はたくさんいらっしゃって、僕も若い頃に教わってから、ものすごくそこを意識してたので 「そうそう、当に

    人間は忘れる生き物なので夢も情熱も思い出す仕組み作りが大切 - ぬいぐるみパパのブログ
    mitsuo716
    mitsuo716 2020/09/09
  • 抵抗を感じる事はやればやるほど自己否定に繋がるので逆効果 - ぬいぐるみパパのブログ

    ぬいぐるみパパのツイート解説、日はこちら 気分やテンションが上下したり何もやる気にならなかったり、色んな自分が自由に出てこれる状態こそが「自然体」なのですが、大抵の方がポジティブであり続けるべきと「不自然体」を目指します ありのままの自分を許すことが一番の自己承認なので、自分を褒めるとかより元気ないままいる方が簡単ですよ という、ちょっとなかなか聞かない表現を多用してみましたが 当に皮肉ですけど、不自然な状態を目指す人が多いですよね、常にモチベーションアップとかポジティブシンキングとかって。 冷静に考えたら、そんなのありえないじゃないですか。 そんな状態が理想的な訳ないんですよ、だって生理現象と同じですから。 体調によって気分が上がり下がりするのは当然だし、気候によっても変わりますからね。 人間だって動物なんだから、それが当たり前なのに、なんで常にポジティブじゃなきゃいけないの?前向き

    抵抗を感じる事はやればやるほど自己否定に繋がるので逆効果 - ぬいぐるみパパのブログ
    mitsuo716
    mitsuo716 2020/09/07
    とても参考になりました!
  • 一般常識に染まらない「変な人」ほど可能性は無限に広がる - ぬいぐるみパパのブログ

    ぬいぐるみパパのツイート解説、日はこちら 多分みんな辛い現実ばかり見続けてきたから無理、できないが蓄積されて強固になっているんです 僕は十代からそんなのモノともせずにスイスイ世界を渡り歩く変な人=成功者達をたまたま近くで見てきたから視点が変わっただけ 思考回路が変な人モードになると世界は無限の可能性に溢れてるって気づけます というのが、懐かしい若い頃、十代〜二十代の頃を思い出し、振り返って感じることなんですけど 僕も当時、その他大勢に紛れるような普通な人で、周りの人達とそんなに大差なかったと思うんですね。 ただただ自覚してたのは、自分は意志が弱くて、すぐに心がポキッと折れてしまう泣き虫で 気にしぃで、いろんな細かいことにウジウジしてて、世の中の流れにうまく順応できないタイプでした。 「人の言うことをよく聞いて、常に迷わず指示に従う」のができない人、すぐ内にこもっちゃうような人で ここで言

    一般常識に染まらない「変な人」ほど可能性は無限に広がる - ぬいぐるみパパのブログ
    mitsuo716
    mitsuo716 2020/08/19
    とても参考になりました!
  • 自分の「楽しい」の精度を上げて最大効率、最短近道で成果を出す - ぬいぐるみパパのブログ

    ぬいぐるみパパのツイート解説、日はこちら 誰だってめんどくさくて普段と違うことなんてやりたくないんです 僕は究極のめんどくさがりだから例え良いと分かってても気でやりたくなるまでやらないし飽きたらすぐ辞めます だから楽しいだけを追求する 「自分が勝手に前向きに動き出す」という不思議現象を追っかける 僕はこれしかやりません 結局、僕がいつも話してるようなメッセージって、全て「僕自身が楽して幸せになるために」の研究の成果で(笑) 「自分というこの個体で、最高のパフォーマンスを全部出し切って、最大効率、最短近道で成果をあげる」にはどうするか? とにかく最も無駄なく目標達成する、自分の夢を実現するには?っていう、当にめんどくさがりな僕が「究極に楽をしよう」って発想からたどり着いたんですね。 何も頑張らなくても、何も無理しなくても、今の自分というこの個体のステータスで、今のこのキャラクターの持っ

    自分の「楽しい」の精度を上げて最大効率、最短近道で成果を出す - ぬいぐるみパパのブログ
    mitsuo716
    mitsuo716 2020/08/18
    とても参考になりました!
  • 今の自分は足りないのではなく「実力を出し切れてない」だけ - ぬいぐるみパパのブログ

    ぬいぐるみパパのツイート解説、日はこちら 自分のできる100%を常に出せてれば誰でもその時点での最大のパフォーマンスができるはずですが、大抵の方が自信がない、恥ずかしい、自分を認められないと躊躇して出し惜しむから実質以下の評価を受けてしまいます 新しく学ぶより「今の実力を出し切るには」に焦点を当てた方が成果は簡単に上がりますよ ということがスポーツ業界でもよく言われると思うんですけど、当の当の実力100%って、元々出ないようになってるんです。 人間の脳や身体を研究すると、完全に100%を出すのは難しい、不可能に近いでしょうね。 やっぱり集中力だけじゃなくて、いろんなコンディションがうまく重なり、当に最善に噛み合っても90%出せ…出せないだろうなぁ 僕が昔、そういう勉強をしてた頃に聞いたのは、「潜在能力を脳が許可して、体中の筋肉100%を使う力を発揮しちゃうと、神経やいろんな器官が壊

    今の自分は足りないのではなく「実力を出し切れてない」だけ - ぬいぐるみパパのブログ
    mitsuo716
    mitsuo716 2020/08/17
    とても参考になりました!
  • 嫌々やっても続かないのは当たり前、本当に楽しい事だけを極めよう - ぬいぐるみパパのブログ

    ぬいぐるみパパのツイート解説、日はこちら 継続さえすれば誰にでもチャンスがあると聞いてもほとんどの人が続けられないのはつまらない事を頑張るからです 人はなぜか嫌な事をやると偉い、楽な事をやるとズルいという訳のわからない考え方をしがちですが、楽しくなければ続かないのは当たり前 まず楽しくて楽に続けられる事を見つけましょう ということで、当に入り口というか最初の一歩がまずズレているんだよなぁ…って 僕も、自分の過去を思い返すとそうだったし、もうほとんどの人がそうなんだろうなぁと感じます。 よく「自分には根性がない」とか「モチベーションが続かない」とか「三日坊主なんです」とかって悩みや相談をいっぱい受けてきましたが 「だってそれ、そもそもやりたいと思ってないんじゃないですか?」 「はい、そうです」 「じゃあ、やらなければいいじゃないですか?」 「でも、やらないといけない気がするんです」 「そ

    嫌々やっても続かないのは当たり前、本当に楽しい事だけを極めよう - ぬいぐるみパパのブログ
    mitsuo716
    mitsuo716 2020/08/06
    とても参考になりました!
  • 成功者はどんな状況も脳内でゲームに変換するのが上手なだけ - ぬいぐるみパパのブログ

    ぬいぐるみパパのツイート解説、日はこちら ぽっと出の一発屋でなく永続的に成功してる人はほとんど皆仕事趣味化してます でもその方の業務を人が代わりにやっても多分楽しくありません つまり成功者は脳内で全てゲーム感覚にこないしてるから何やっても楽しいし、そうでない人は真似しても辛いだけなんです 全て発想次第、今から変えられます ということで、これはピンと来る人と全くわからない人がどうしてもいると思うんですけど、やっぱり人によって当然、向き不向きも違って 例えば、成功してる人を見て「あんな立場であんな仕事してたら、絶対私だって楽しく幸せな毎日を過ごせるよ!だけど私が今やってる仕事はつまんないもん!」とか 「僕の会社は辛いんだから仕方ないじゃん!あの人みたいに恵まれた環境で仕事してたら僕だって…」がみたいなことを言う人も、たまにいるけどね。 その気持ちもよくわかるんですが、多分、その感覚のままだ

    成功者はどんな状況も脳内でゲームに変換するのが上手なだけ - ぬいぐるみパパのブログ
    mitsuo716
    mitsuo716 2020/08/05
    とても参考になりました!
  • 山あり谷ありの人生よりも、穏やかで心満たされた状態を選ぼう - ぬいぐるみパパのブログ

    ぬいぐるみパパのツイート解説、日はこちら 心穏やかな状態が人が至福感を得る時なので、夢実現の方向性はこちらを向いてるべきです 興奮や達成感はコンプレックスから生じる場合も多いし、何より疲れます 長く続けて幸せな人生を送りたいのであれば、心穏やかでいれる仲間や活動内容を優先し、時々スパイスとしてドキドキするのをお勧めします ということなんですけど、僕の中では夢実現という表現をよく使うんですが これって、どこかへ目標やゴールを設定し、そこを目指して努力し、たどり着けたらクリアっていう、世間がいう成功や夢実現とはちょっと違ってて (それはそれで目指す人がいても良いと思いますが) 基的に、毎日が楽しければOK、毎日を夢中になって生きてる、それが「夢が実現してる状態」という意味合いで(夢の中で生きてる=夢中) 極端な話、毎日夢中に生きてる状態が死ぬまで一生ず続く、つまり「生きてる間ずっと夢実現し

    山あり谷ありの人生よりも、穏やかで心満たされた状態を選ぼう - ぬいぐるみパパのブログ
    mitsuo716
    mitsuo716 2020/08/01
    とても参考になりました!
  • 自分の思い込みはさっさと諦めて、無理なく継続できる道を選び直そう - ぬいぐるみパパのブログ

    ぬいぐるみパパのツイート解説、日はこちら 頑張ればうまくいく、は嘘です どんなにうまくいかない人でも精一杯頑張ってます器用な人しか成功できない、も嘘です 不器用でも成功する人はたくさんいます どんな人にも共通して言えるのは「継続こそ全て」 不器用でも無理して頑張りすぎないよう、とにかく自分のペースでのんびり続けていきましょう ということですが、「頑張ってさえいれば」っていう考え方が僕がすごく苦手で、なんか見てて切ないんですよね。 頑張っても頑張ってもうまくいかない人に対して、【頑張ればうまくいくという考え方は正しい】としてしまうと「じゃあ、うまくいってない人は頑張ってないのかよ!」ってなっちゃうじゃないですか。 なんか逆説的ですけど… だって実際には、頑張ってるのにうまくいかない人の方が圧倒的に多いじゃないですか。 それは何故なの?と悩んだ時に、「考え方を変えないといけないんだ!」という

    自分の思い込みはさっさと諦めて、無理なく継続できる道を選び直そう - ぬいぐるみパパのブログ
    mitsuo716
    mitsuo716 2020/07/30
    とても参考になりました!
  • 夢が実現するまでのルートを明確にすれば成功確率が一気に上がる - ぬいぐるみパパのブログ

    ぬいぐるみパパのツイート解説、日はこちら もしあなたが真面目な性格でこれは全力を注ぎたいという事が見つかり夢実現のために夢中になるとします けど最初の何も知らない状態で選んだルートを無心で突き進んでも気がついたら全く期待外れな所にたどり着くかもしれません まずは地図を描きましょう そして定期的にルート確認する癖をつけましょう これは、僕が一番最初に夢に向かってチャレンジし始めた頃の、自分自身に向けたメッセージですね。 (とにかく無鉄砲で危なっかしいタイプだったので) 当時、世の中で一般的に言われてた、「学校を出たら就職して、会社の指示に従って生活していったらいいんだよ」という風潮が僕はとても苦手で 昔は終身雇用が当たり前とされてたから、「指示通りにしてたら会社がずっと面倒を見てくれる」と言われてて 僕が学生だった頃も、まだそういう風潮はあったんですよね。 今は全然時代が違いますけど、親か

    夢が実現するまでのルートを明確にすれば成功確率が一気に上がる - ぬいぐるみパパのブログ
    mitsuo716
    mitsuo716 2020/07/29
    とても参考になりました!
  • 成長過程も公開することで質の高いコンテンツになる - ぬいぐるみパパのブログ

    ぬいぐるみパパのツイート解説、日はこちら どんなジャンルでも夢実現を真剣に目指す過程は必ず質の高いコンテンツになります ゲーマーを目指す人は毎日練習した後「今日の課題、得た気づき、明日の目標」等を録画して投稿する 動画編集者の作曲家も同じ 毎日続けることで同じ夢を追う人の勇気づけにもなり収益化も狙えて万々歳だと思いますよ というのは、僕がこの時「最近の傾向、ネットの仕組みなど、当に面白い時代になったなぁ」と思いながら綴った内容なんですけど。 僕自身が、成功や夢実現を目指して新しい業界にチャレンジする人や面白い人を見つけた時に、興味を持った相手をフォローするパターンっていうのが、もうここ何年か決まってて。 フォローと言ってもSNSでフォローって意味じゃなくて、当に「この人をモデリングしたい、コピーしたい」ってレベルで 考え方をゴソッと盗ませて欲しい、と思う人が何年かに一回ぐらいのペース

    成長過程も公開することで質の高いコンテンツになる - ぬいぐるみパパのブログ
    mitsuo716
    mitsuo716 2020/07/17
    とても参考になりました!
  • 努力根性苦労を強制する流れを断ち切り楽しいを次世代に引き継ごう - ぬいぐるみパパのブログ

    ぬいぐるみパパのツイート解説、日はこちら 楽しいなんて追うなというのは戦後貧しかった時代に国を再生する為に広めた考えであって、今や何の根拠もない筈なのに未だに多くの人が楽しんだらいけないと思い込んでいます それほど思い込みとは強力で、苦しんだ人ほど次の世代に押しつけます 気づきましょう、もはや苦しむ理由は全くありません ということで、僕は元々が教育業界からキャリアを積み始めたので、学習や成長の仕組みについて調べてた時期が長くて 最も学習意欲が継続する、モチベーションが高まったまま持続できて学習効果を発揮する、脳の記憶する効率がいいのは、やっぱり「生徒さん人が楽しんでる状態」というのがすごく納得いってて そのためにはどうしたらいいんだろう?→授業を楽しくしたらいい、レッスンを楽しくしたらいい→先生と生徒が信頼関係で結ばれたらいい、というのがどんどんどんどん腑に落ちていったという経緯があっ

    努力根性苦労を強制する流れを断ち切り楽しいを次世代に引き継ごう - ぬいぐるみパパのブログ
    mitsuo716
    mitsuo716 2020/07/11
    とても参考になりました!
  • 人間関係の悩みは脳内で優先するのを辞めると簡単に解決する - ぬいぐるみパパのブログ

    ぬいぐるみパパのツイート解説、日はこちら 子供がたった数人の人間関係で深刻に悩んだりしますが大人も実際は全く同じ事してます あなたが苦しんでまで優先しなきゃと思い込んでる相手は長い人生で見たら大した存在ではない事が多い 他人に心を支配されても人生の責任は取ってもらえません せめて脳内で優先と思い込むのを辞めてみてはいかが? ということで、これなんですよねー子供たちが悩むポイントって。 僕も元々は先生をやってたので何度も見かけましたが、やっぱり当に数人の「学校や自分の身近な環境でお友達に嫌われた」「あのコが僕のこと、私のことを悪く言ってる」とかに敏感になるコは多くて 学校のクラスや塾や近所の、当にほんの数人の人間関係の中でむちゃくちゃ悩んだりするじゃないですか。 それも当然のことで、人にとっての世界、見えてる景色は、限られたコミュニティや小さな社会の中で完結してるので そこで村八分、

    人間関係の悩みは脳内で優先するのを辞めると簡単に解決する - ぬいぐるみパパのブログ
    mitsuo716
    mitsuo716 2020/07/10
    とても参考になりました。
  • 思考パターンを上書き、「~しなきゃ」が「~したい」に変わると成功できる - ぬいぐるみパパのブログ

    ぬいぐるみパパのツイート解説、日はこちら 「〜しなきゃ」という発想は夢実現には一番邪魔です 外側から急かされるような感覚がすでに自分のやりたい事を見失ってる証拠 焦らずのんびり好きな事を自分のペースで進めてるうちに、自然と「〜したい」という想いが浮かび上がってくる それを夢中で追いかけると、気がついたら夢実現してますよ ということなんですけど、これはすごく僕自身が心がけてた事で。 まだ若い頃、十代かニ十代ぐらいかな?こういう夢実現とか成功を意識し始めて その頃にやっぱり色んなビジネス書を読んだり、経営者の先輩方から色々教わってた中で、ここが僕にとって一番のネック、というかポイントだなってすごく感じて、自分でも意識してたので。 というのは、(いつも色んな所でお話するんですけど)もう小さい頃から周りの大人を常に気にする子供だったんですね。 で、優等生でいなきゃ、いい子でいなきゃ、素直に言うこ

    思考パターンを上書き、「~しなきゃ」が「~したい」に変わると成功できる - ぬいぐるみパパのブログ
    mitsuo716
    mitsuo716 2020/07/09
    とても参考になりました。
  • 過剰にプラス思考の人は深層心理で自分の一部を否定してしまいがち - ぬいぐるみパパのブログ

    ぬいぐるみパパのツイート解説、日はこちら プラス思考も悪くはないですが、過剰な人だと「ネガティブは悪」と排除しようとします 人間は必ず両面持ってるので、片面しか見ようとしない人は深層心理で自分の一部を否定し後から必ず辛くなります どちらを目指す、ではなく、何も目指さない ただ自然体の自分に戻ると意識する方が楽になれますよ ということで、何度も話す内容かもしれないんですけど プラス思考、プラス思考とかポジティブ、ポジティブって言ってる人は、すごく肩肘張って、力が入っちゃってるなーっていう印象が伝わってくるんですよね。 で、「なぜそうならなきゃいけないの?」とも思うし、そうなろうとしてるってことは「今の自分を否定してる」ってことですよね、と。 なぞなぞのような、禅問答のようなことになっちゃうんですけど、「今の自分を否定しているポジティブって、当のポジティブじゃなくないですか?だって否定して

    過剰にプラス思考の人は深層心理で自分の一部を否定してしまいがち - ぬいぐるみパパのブログ
    mitsuo716
    mitsuo716 2020/07/07
    とても参考になりました。
  • 1