2020年3月20日のブックマーク (2件)

  • デザイナー向けにReactでUIを組んでみるワークショップをやってみた - freee Developers Hub

    こんにちは、freeeUXチームの id:ymrl です。 今日はアウトプット→思考デーということで、デザイナー向けにReactUIを組むワークショップをいきなりやってみた話を書こうと思います。 私は昨年、エンジニアからデザイナーになりました 。そしてデザイナーの側に立ってみると、いろいろと効率が悪いなと思うところが多く、そこをどうにか打開できないかと思ってやってみたのがこのワークショップです。 しかしまだその状況は打開できていません。この記事はそんな中途半端な状態の話です。 freeeUI開発の現場、私の問題意識 前提として、freeeUI開発について説明しなければいけません。 私がメインでやっているのはVibesというデザインシステムの開発です。VibesはfreeeのWebアプリケーションのUIを爆速でハイクオリティに開発できる状態を目指しています。それ以外にも、社内のアク

    デザイナー向けにReactでUIを組んでみるワークショップをやってみた - freee Developers Hub
    mitsuok-33
    mitsuok-33 2020/03/20
    デザイナーだけでなく顧客担当ディレクターも理解しても良いことだと思うけどハードル高いからつらみ
  • ラズベリーパイで防犯カメラを作ってみた(LINEに通知する)

    ラズパイを使って何かアプリケーションを作りたいと思っている人赤外線センサーによる人間感知の機能の実装を作ってみたい人撮った写真をLINEに送る方法を知りたい人 こんにちは.けんゆー(@kenyu0501_)です. ラズベリーパイを使った防犯カメラを作ってみました. プログラムはPythonで組みますが,「やさしくはじめるラズベリーパイ」というを参考にしました. さらにラズベリーパイで写真を撮った後,そのままLINEに送るアプリケーションを作ります. 人を感知するための赤外線センサーを用いて,シャッターを切ります. LINEに送るために,LINE Notify APIを使用するので,まずはその方法について解説していきます. LINE Notify APIを使えるように申請する.LINEに通知をするために,LINE Notify APIを利用しなければなりません. 以下のページから,LINE

    ラズベリーパイで防犯カメラを作ってみた(LINEに通知する)