タグ

2010年5月30日のブックマーク (2件)

  • 不完全にしておよそ正しくないプログラミング言語小史

    1801 – ジョセフ・マリー・ジャカールがパンチカードを使った織機によってタペストリーに"hello, world"と織り出す。しかしラッダイト (当時のRedditer) たちは、テールリカージョン、並行処理、大文字小文字の区別を欠いていたため、さほど感心しなかった。 1842 – エイダ・ラブレスが最初のプログラムを書く。彼女の努力は、プログラムを実行するコンピュータが実のところ存在しないというマイナーな問題のために頓挫した。後にエンタープライズアーキテクトたちはプログラムをUMLで書くために彼女のテクニックを再び学ぶことになる。 1936 – アラン・チューリングが存在しうるあらゆるプログラミング言語を発明するが、特許化する前に英国情報部員(後の007)によって抹殺される。 1936 – アロンゾ・チャーチも存在しうるあらゆる言語を発明しているが、より巧みに行った。チャーチのラムダ

  • gitのdiffとかで長い行の表示が切れないように設定する - すぎゃーんメモ

    git diffした時に、横に長い行の表示がコンソールの右につきぬけてしまって、右のほうが見えなくなってしまうんだけど、どうすればコンソールの右で折り返して表示してくれるのか誰か教えてくれませんか。MacTerminalです。 http://twitter.com/shin1ogawa/status/13489861413 というのがあって、 git diff --color | less -Rとかで出来るっぽいという話になったんだけど、そんなのやらなくても設定でどうにかできるはずだよね、という話をhokaccha氏にしてみたら、すぐに調べて教えてくれた。ありがとうございます! $HOME/.gitconfig に、 [color] ui = auto [core] pager = less -rと書いておけばいいだけらしい。 git diffとかで表示が切れてしまうときの対象方法 -

    gitのdiffとかで長い行の表示が切れないように設定する - すぎゃーんメモ
    mitukiii
    mitukiii 2010/05/30