タグ

mrubyに関するmitukiiiのブックマーク (5)

  • mrubyからGrowthForecastにデータをポストするmruby-growthforecast書いた

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 mrubyを組み込んだウォシュレットの水の流量をグラフ化できる可能性が高くなってきました。 mrubyのC拡張をmrbgems化するサンプルで書いたmruby-redisに引き続き、mrubyrubyで拡張するmrblibをmrbgems化するためのサンプルとしてmruby-growthforecastを書きました。 これで、組み込み機器から簡単にGrowthForecastに数値をPOSTしてグラフ化する事ができます。SEILのようなルータから様々な数値をGrowthForecastにPOSTしてグラフ化してみるのはもちろんのこと、mrubyを組み込んだウォシュレットの水の流量をmruby-growthforecast経由でPOSTして日

    mrubyからGrowthForecastにデータをポストするmruby-growthforecast書いた
    mitukiii
    mitukiii 2012/12/21
    "mrubyを組み込んだウォシュレットの水の流量をグラフ化"
  • Webブラウザ上で動作するmruby·JsMruby MOONGIFT

    JsMrubyGoogle Chrome/Firefoxの機能拡張として動作するmrubyです。 mrubyは通常のRubyに比べてコンパクトである分、組み込み分野などでの活躍が期待されています。しかし軽量であるという点に注目し、なんとWebブラウザ上で動かしてしまうのがJsMrubyです。 インストールします。 実行しました。Js Mrubyという出力がCanvasにされています。 JsMrubyはまだ限られた環境下でしかどうさしないようですが、WindowsであればGoogle ChromeやFirefoxでも使えます。Rubyスクリプトを動かすのはもちろん、機能拡張をRubyで書くと言った使い方も考えられそうです。 JsMrubyGoogle Chrome/Firefox用のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。 MOONGIFTはこ

    Webブラウザ上で動作するmruby·JsMruby MOONGIFT
  • Apacheがトラフィックを監視して勝手にtweetしてみた(mod_mruby + iij/mruby)

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 少し前に、IIJさんによってmrubyの拡張ライブラリが公開されました。個人的にも待ちに待った公開だったので、これを使ってmod_mrubyで試しに何かしてみようと思い、エントリ名みたいな事をやってみました。 やったこととしては、 mod_mrubyiij/mrubyの拡張ライブラリ版に対応 mod_mrubyでトラフィックを監視して閾値を超えたらtweetする機能を実装 です。 mod_mrubyiij/mrubyの拡張ライブラリ版に対応 以下のように、Githubからmod_mrubyをダウンロードしてmakeすれば、iij/mruby拡張ライブラリ版のmod_mrubyがビルドされます。 make extend インストールは今まで

    Apacheがトラフィックを監視して勝手にtweetしてみた(mod_mruby + iij/mruby)
  • なぜApacheにmrubyを組み込もうと思ったか

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 なぜWebサーバソフトウェアであるApacheやNginx等にmrubyを組み込もうと思ったのかを整理しておきたいと思いました。 目的はWebサーバの開発支援 Webサーバの開発支援をしたい という壮大な目的が以前からありました。 それがどういうことかは後述するとして、ここでいうWebサーバの開発とは、Webサーバの内部機能拡張を指しています。それを行うにはどうしたら良いかをまず簡単に説明したいと思います。(スクラッチでWebサーバを1から実装するのもよいですが、ここではスコープ外とします) 例えば、Apacheを例にあげると、Webサーバの内部機能拡張はモジュール単位で組み込むという方法が取られています。ApacheやNginxはWebサー

    なぜApacheにmrubyを組み込もうと思ったか
    mitukiii
    mitukiii 2012/05/09
    Ruby で Apache のモジュール実装出来るの胸熱
  • mrubyとMobiRuby - Kishima's Hateda log

    誰か日語訳もやらないかな? RT @merbist: My mruby & MobiRuby article translated in Russian: URL by URL 2012-04-30 21:58:23 via Tweetbot for iOS MobiRuby支援ってことで、Matt AimonettiさんのmrubyとMobiRubyについての記事を翻訳してみました。 英語力不足で文意が汲めてない部分があるかもしれませんが、何かあればご指摘頂ければ嬉しいです。*1 Apr 20th, 2012 "Mruby and MobiRuby" http://matt.aimonetti.net/posts/2012/04/20/mruby-and-mobiruby/ 2012/4/20 今日、二つの大きなRubyのニュースが日でありました。 GitHubでmrubyがオープン

  • 1