2022年6月7日のブックマーク (5件)

  • なぜ『ガンダム』の指導者はモビルスーツで前線に出たがる?理由はSF設定にアリ | マグミクス

    『機動戦士ガンダム』では、ドズル、キシリアといった軍の幹部が、モビルアーマーに乗って最前線で戦う姿が見られました。続編の『機動戦士Zガンダム』では、この傾向がより強くなり、エゥーゴ、ティターンズ、アクシズの最終決戦では全勢力の指導者がモビルスーツで戦っていました。要人がなぜ、最前線で戦うのか、考察します。 最前線に出たがる軍の司令官たち アクシズの指導者ハマーン・カーンは、ニュータイプ専用モビルスーツ・キュベレイに搭乗し前線を駆け抜ける。画像はハマーンが表紙に描かれる小説『機動戦士Z(ゼータ)ガンダム〈第4部〉ザビ家再臨』(KADOKAWA) 人気アニメ『機動戦士ガンダム』と、その派生作品では、モビルスーツやモビルアーマーに搭乗し、自ら最前線で戦う司令官の姿が頻繁に見られます。例えばシャアは一年戦争終盤では大佐の地位にありますが、モビルスーツで出撃します。 現実の軍隊では、大佐は大型軍艦の

    なぜ『ガンダム』の指導者はモビルスーツで前線に出たがる?理由はSF設定にアリ | マグミクス
    mitz_008
    mitz_008 2022/06/07
    ガンダムはロボット歌舞伎だよ。時代劇の戦国武将も馬に乗って前線に出たがってるじゃないか。
  • いやー 都心走ってるけど ママチャリとロードバイクじゃ 全くスピード違い..

    いやー 都心走ってるけど ママチャリとロードバイクじゃ 全くスピード違いますからね ちなみに ママチャリで10km走るのとロードバイクだと疲れ方が全然違う まっともロードバイクに乗りなれてない初心者は話にならないが ちなみに遅い大型トラックの真後ろを(安全にね注意して)走ると風よけになって50km/hくらい出すのなんてことないよ

    いやー 都心走ってるけど ママチャリとロードバイクじゃ 全くスピード違い..
    mitz_008
    mitz_008 2022/06/07
    自動車の背後で50km/hとか絶対真似しちゃダメだ。脚力自慢なのかもしれないが、死んだり回復不能な怪我を負うリスクがあることを隠して他人に勧めるように紹介するのはあかん。あと駐停車ドアに本当に気をつけて。
  • 片道25kmって自転車通勤できる距離かな?

    バッテリー管理できる自身がないから電動アシストは無し 一応ママチャリじゃなくてクロスバイク的なのは買うつもりだけど

    片道25kmって自転車通勤できる距離かな?
    mitz_008
    mitz_008 2022/06/07
    試走してみるのがいい。割と職場位置と幹線道路と起伏に左右される。仮に新橋勤務とすると川崎市海側江戸川松戸市川◎(幹線道路があり起伏なし)、山手方面△(起伏多い)埼玉✕(道路がダメ)の印象
  • 90年代後半には何かがあったんだよ

    何があったのかわかんないんだけどさ、当時の日には特別な何かがあったと思うんだよね。まだ小学生だった俺が今でも感じるんだから相当な何かがあったんだと思う。でもわかんないんだな。音楽もドラマも政治も何もかもがあの頃は特別な何かを背景にしていたように思う。あの何かがまた帰ってきてくれねぇかなぁ。

    90年代後半には何かがあったんだよ
    mitz_008
    mitz_008 2022/06/07
    皆がポップカルチャーにうかれてる隅で、危ない1号や別冊宝島を読んでた自分からは「lain」「空の境界」「ネガティブハッピー~」(作られた年代は違うが)の空気感の方が近い。なぜか疎外者にも居場所があった。
  • ポランニー『ダホメ王国と奴隷貿易』全訳終わった - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    Executive Summary タイトル通り、ポランニー『ダホメ王国と奴隷貿易』の全訳がおわりました。 先日、半分まで終わったポランニー『ダホメ王国と奴隷貿易』 cruel.hatenablog.com 全部終わった。 カール・ポランニー『ダホメ王国と奴隷貿易』(全訳、pdf 4.8MB) まあ、こうさ、訳してもさ、どうせだれも読みはしないんだよね。「スゲー」とか「感謝」とかコメントはつくんだけどさ。まあ君たちのためにやってるわけじゃないのでいいんだけど、ときどききょむかんはあるよな。でも、おもしろいよ。 書き方は下手クソで、おんなじ事何回も言っててアレだ。もう少し長生きしていればきちんと手直しできたのかも、でもなかなかおもしろいし、しょせんこの仕組みが一過性ではあったことは、ポランニーも認識しているんだね。現代世界でこんな仕組みが成り立たないのは、彼も知っている。その一方で彼は市場経

    ポランニー『ダホメ王国と奴隷貿易』全訳終わった - 山形浩生の「経済のトリセツ」