2022年6月6日のブックマーク (7件)

  • いわき市上空に謎の飛行物体が出現

    そま @sxoxmxa29 @ftv_tenki 6/5 14時ごろいわき市平谷川瀬の上空を黒いポリ袋みたいな物体が浮かんで進んでいました。西の方に進み、だんだんしぼんでいき雲の奥に消えていったのですが、斎藤さん、これなんですかー! pic.twitter.com/5T3ELYttHT 2022-06-05 14:45:26

    いわき市上空に謎の飛行物体が出現
    mitz_008
    mitz_008 2022/06/06
    「使徒を肉眼で確認」って言ってみたかった
  • 象の祖先に『成り損なった』生き物が現在から見たら「コレは失敗作だよ」ってなるほどの異形っぷりであるが進化に失敗はあるのかという話

    ゆるふわぴんくチャン @pinkie_junkie2 コイツなんかもう『ヤバい』だろ。 象の祖先に『成り損なった』所謂進化の袋小路に入り込んだ失敗作なんだけど現世を生きる自分らから見たらイヤコレは…失敗作だよ…ってなる不理解なまでの異形っぷり。 生命のゴールが何なのか全く分からんがこういう試作品が星の数だけ生まれて亡んでいくの怖過ぎる pic.twitter.com/yHTTwpaKPk 2022-06-03 18:28:48 ゆるふわぴんくチャン @pinkie_junkie2 補足説明するとゾウ類はその巨体を維持する為に大量の糧を必要とする。 コイツは下顎を異様に伸ばしシャベル状にする事で地下茎を掘り起こしたり木の皮を剥がしたり鋸みたいに枝を落としてってたとされる。 こんなデカい頭振り回すだけで消耗するんだから非効率過ぎだろ。 2022-06-03 18:40:46 ゆるふわぴんく

    象の祖先に『成り損なった』生き物が現在から見たら「コレは失敗作だよ」ってなるほどの異形っぷりであるが進化に失敗はあるのかという話
    mitz_008
    mitz_008 2022/06/06
    環境に過適応しすぎて他の環境で生きていくことができないというのはあると思うが、それを失敗とするのはちょっと了見が狭いのではないかと思う。宇宙視点でみれば大気と水がないと生きれない生物全般地球に過適応。
  • 一夜漬け音楽理論

    ■コードの覚え方(全15回)■ ┣1.ドレミとアルファベット ┣2.基となるコード ┣3.真ん中の音が変化する ┣4.真ん中の音がさらに変化 ┣5.ここまでのまとめ ┣6.右の音が変化する ┣7.3つの音のまとめ ┣8.音を付け足す ┣9.特殊な例 ┣10.4つの音のまとめ ┣11.さらなる音を付け足す ┣12.さらに、、、 ┣13.音を移動しちゃう ┣14.ベースの音が変わる ┗15.まとめ ■キー・スケールのお話(全6回) ■ ┣1.メジャースケール ┣2.ナチュラルマイナー ┣3.ハーモニックマイナー ┣4.スケールのまとめ ┣5.メジャーキー ┗6.マイナーキー ■コード進行のお話(全13回)■ ┣1.重要な3つのコード[1] ┣2.重要な3つのコード[2] ┣3.重要なコードのまとめ ┣4.簡単な進行 ┣5.グループ分け ┣6.カデンツ ┣7.進行においての規則 ┣8.忘れてお

  • いまだにAccessがブラインドタッチで打てない

    というか記憶してない AcsessなのかAcessなのかわからなくなる プログラミング頻出単語で5年近く打ち続けてるはずなのにいまだにコメント等で書くたびにアクセスから変換してる

    いまだにAccessがブラインドタッチで打てない
    mitz_008
    mitz_008 2022/06/06
    assessmentも途中でSの数わからなくなる。
  • 日本史上初の痩せ姫⁉「鎌倉殿の13人」の大姫(南沙良)は「真田丸」茶々(竹内結子)の悲劇性を超えるか【宝泉薫】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

    南沙良 NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に大姫という登場人物がいる。源頼朝と北条政子の長女で、数奇な人生を送った薄倖のヒロインだ。 源義経の愛妾・静御前ほど有名ではないが、近年、注目度は上昇傾向。それはその「薄倖」ぶりが理解や共感を生みやすくなったからだろう。 たとえば、5月に配信された「岩下志麻が語る北条政子像 多くの女性を庇護した“哀しい母親”」(女性自身)という記事には、こんな説明がある。 「父・頼朝の命令によって婚約者を殺され、現代でいう摂障害に。大姫は心の病いが癒えることなく20歳で亡くなり」 つまり、今風にいえば「メンヘラ」系、あるいは日史に登場する最初の「痩せ姫」だったかもしれない人なのだ。 とはいえ、その根拠は確固たるものではなく、歴史書「吾鏡」に遺されたエピソードから後世の人々が想像したところが大きい。なかでも、作家の永井路子は小説「北条政子」のなかで魅力的な大姫

    mitz_008
    mitz_008 2022/06/06
    これはライターの趣向がすぎるだろうが、三谷脚本は意図的にあげて落とす、日常パートが反転するとことで感情的な起伏を生むことをよく理解していると思うので、まあいろいろあるだろうなと期待しています
  • 知的誠実さとは何か ~ 性的表現と性犯罪に関する記事ブコメより - 已己巳己ブレイクダウン

    [概要]知的誠実さという美徳について言及するとき、その意味としてまず考えられるのは、政治から切り離された文脈のなかで真実を追究しようとする姿勢である。しかし政治的な話題では、必ずしもそうではない意味で、ある発言を「知的に不誠実だ」と非難する用法は多く見られる。このような、ある種の用法での「知的誠実さ」は、「政治的な誠実さ」とでも呼ぶべきものを含んだ概念として理解するべきなのかもしれない。 序 元のブコメ 知的誠実さとは? 論拠を示さない意見は知的に不誠実なのか 別の観点を持ち出すことは知的に不誠実なのか 真実を追究するために論点の網羅は有益である 「論点をずらすな」? 改めて、知的誠実さとは? 補遺 追記(トラバ反応) 追記(ブクマ反応) 警戒、過剰反応、それだけの経緯 批判・反論するならちゃんとやれ論 外向きの誠実さ・内向きの誠実さ 過剰にありがたがるなかれ ブコメなんてそんなもん 議論

    知的誠実さとは何か ~ 性的表現と性犯罪に関する記事ブコメより - 已己巳己ブレイクダウン
    mitz_008
    mitz_008 2022/06/06
    whataboutism, tone policing, cherry picking, sealioning...…みなさんが発明した便利な術語があるじゃないですか。
  • 『「性的表現と性犯罪/性的攻撃性」の関係~最先端の科学的知見に迫る~|手嶋海嶺』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「性的表現と性犯罪/性的攻撃性」の関係~最先端の科学的知見に迫る~|手嶋海嶺』へのコメント