ブックマーク / mainichi.jp (7)

  • 紙幣を刷新へ 1万円渋沢栄一、5000円津田梅子、1000円北里柴三郎 | 毎日新聞

    政府は数年後をめどに、1万円などの紙幣の肖像画を変える準備に入った。肖像画の変更は2004年以来となる。政府関係者が9日未明、明らかにした。 1万円札は第一国立銀行や東京証券取引所など多くの企業を設立、経営した実業家、渋沢栄一▽5000円札は津田塾大学の創始者、津田梅子▽1000円札は「近代日医学の…

    紙幣を刷新へ 1万円渋沢栄一、5000円津田梅子、1000円北里柴三郎 | 毎日新聞
    miwat-hide14
    miwat-hide14 2019/04/09
    (北里柴三郎を知らなかったなんて言えない)
  • 京大「変人講座」が本に 「『ちょっと変』が許されない息苦しさ」から発案、人気広がり | 毎日新聞

    「愛される変人はぎりぎり許される」と話すタレントの越前屋俵太さん(右)と酒井敏教授=京都市左京区の京都大で2019年3月28日午後4時49分、菅沼舞撮影 自由な学風で知られる京都大で、一風変わった個性的な研究者や学生を「変人」として紹介する講座が2年前から続き人気を呼んでいる。中心となる教員らが、講義の内容をまとめ、今月17日に「京大変人講座」(三笠書房、1728円)を出版する。 講座を企画したのは、大学院人間・環境学研究科の酒井敏教授(地球物理学)。「人は自分の事を変人と思わず、いたって真面目。でも、周囲から見るとちょっと変。生物の進化と同じで、微妙な変化の積み重ねが、ぶっ飛んだ進化につながる。そうした『ちょっと変』はとても重要」。「変人」に着目する意義をこう語る。 近年は学内でもコンプライアンス(法令順守)が厳しくなり、大学の法人化により、合理化が進行。酒井さんは「『ちょっと変』が許

    京大「変人講座」が本に 「『ちょっと変』が許されない息苦しさ」から発案、人気広がり | 毎日新聞
    miwat-hide14
    miwat-hide14 2019/04/07
    おもしろそー
  • 「IE前提のオンラインサービスやめよ」大阪市議会が意見書可決 | 毎日新聞

    インターネット・エクスプローラーからの移行を促したマイクロソフト日法人の昨年7月のブログ=2019年3月18日、高橋望撮影 旧式のインターネット閲覧ソフト(ブラウザー)のインターネット・エクスプローラー(IE)に情報漏えいのようなセキュリティー上の問題が起きる可能性があるなどとして、大阪市議会は、IEの使用を前提としたオンラインサービスをやめるよう国に求める意見書を全会一致で可決した。広く普及するIEからの脱却を図る公的な意思表示は異例だ。 開発元のマイクロソフト社自体が、IEを使い続けるのは危険だとして、使用をやめて最新ブラウザーに乗り換えるよう勧めている。IE10とIE9など同社のサポートが終わったものはセキュリティー上、危ないという。

    「IE前提のオンラインサービスやめよ」大阪市議会が意見書可決 | 毎日新聞
    miwat-hide14
    miwat-hide14 2019/03/19
    英断
  • 新潟知事選:園児の絵で「候補応援」 保育士ら7人処分 | 毎日新聞

    今月10日に行われた新潟県知事選で、同県柏崎市の市立保育園の20代女性保育士が、園児に野党系候補の池田千賀子氏(落選)を応援するポスターの作製を手伝わせたとして、同市は20日、同保育士と許可した園長を減給10分の1(1カ月)とするなど計7人を懲戒処分にしたと発表した。 市によると同保育士は知事選告示前の5月17日の保育時間中、1枚の模造紙に、園児8人に花に見立てた手形を押させたほか、別の画用紙に子供の顔を…

    新潟知事選:園児の絵で「候補応援」 保育士ら7人処分 | 毎日新聞
    miwat-hide14
    miwat-hide14 2018/06/20
    教育案件
  • 米朝首脳会談:トランプ氏「いい関係築ける」 冒頭発言 | 毎日新聞

    初の首脳会談を前に握手するトランプ米大統領(右)と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長=2018年6月12日、AP トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長は12日、シンガポール南部セントーサ島のカペラホテルで会談した。会談の冒頭、トランプ米大統領は「素晴らしい話し合いをして、大成功を収めると思う」と述べると、金正恩朝鮮労働党委員長は「その通り」と応じた。さらに金委員長は「ここまでは簡単な道のりではなかった。我々の足を引っ張った過去があった…

    米朝首脳会談:トランプ氏「いい関係築ける」 冒頭発言 | 毎日新聞
    miwat-hide14
    miwat-hide14 2018/06/12
    歴史的な写真だ
  • 京都:「道路でこたつ」の若者を逮捕 京大院生ら2人特定 - 毎日新聞

    miwat-hide14
    miwat-hide14 2018/05/23
    許されると思い込んじゃった時点で面白さは消えた
  • 入浴:冬は「10分以下×40度以下」推奨 実践は2割 | 毎日新聞

    日増しに寒さが厳しくなると恋しくなるのが温かいお風呂。しかし注意しなければいけないのが、急激な温度差によって血圧が乱高下し心筋梗塞(こうそく)などを引き起こす「ヒートショック」だ。リンナイの調査によると、安全な入浴を実践しているのは約2割との結果が出た。あなたの入浴方法、大丈夫? リンナイは9月30日~10月2日、インターネットを通じて全国の20~70代の男女960人を対象に「入浴習慣」を調査した。平均入浴時間は15.2分。冬場の温度設定は42度が24.7%で最も多く、40度23.0%、41度21.6%となり40~42度が約7割を占めた。 調査結果を受け、入浴の時間と温度を軸に▽10分以下×41度以上の「江戸っ子風呂」▽11分以上×41度以上の「熱中症風呂」▽10分以下×40度以下の「健康手抜き風呂」▽11分以上×40度以下の「のんびり長風呂」の4タイプに分類。一番多いのは「江戸っ子風呂」

    入浴:冬は「10分以下×40度以下」推奨 実践は2割 | 毎日新聞
    miwat-hide14
    miwat-hide14 2017/12/17
    そうなんだ!
  • 1