タグ

2014年11月5日のブックマーク (4件)

  • 結局のところ「人は顔で判断されている」ことが科学的実験であきらかに!|ガジェット通信 GetNews

    「人は顔じゃない!」などとは申しますが、近ごろプリンストン大学から出た論文によれば、結局のところ、人は顔で能力や性格を判断されている面が大きいらしい。 ・「顔と能力」に関する実験 これは、過去に行われた「顔と能力」に関する実験をレビューしたもので、いろいろとデータを洗ってみたところ、人間は顔から相手の性格や能力を見抜くのは超苦手なのに、実際は顔だけを見て「性格がわかった!」と思い込んじゃう人がやたら多いんだ、と。 ・世界にも大きな影響を与える この錯覚は、現実の世界にも大きな影響を与えてまして、実際に「信頼できそうな顔」の人ほど大きな起業CEOになる確率が高く、「支配的な性格の顔」の人は軍隊のトップにつきがちで、「信頼できそうな顔」の人は多くの投資を集める傾向があったとか。 ・自分の顔がどれに近いか 研究者によれば、それぞれ顔の特徴によって、他人からは以下のように判断されがちみたい。自分

    結局のところ「人は顔で判断されている」ことが科学的実験であきらかに!|ガジェット通信 GetNews
    miya-nee
    miya-nee 2014/11/05
    これは興味深い。
  • 気になるGoogleの新しいメールサービス『Inbox by Gmail』を使う前に知っておきたいこと | ライフハッカー[日本版]

    Googleは10月22日、『Inbox by Gmail』と呼ばれるまったく新しいEメールサービスを発表しました。「Inboxなんて初めて聞いた」「機能や仕組みがわからない」という方のために、この記事では、1週間毎日使ってみてわかったことを説明していきます。 現時点で、Inboxは招待制のサービスですが、招待は着実に広がっているようです(抜け道もあります)。 今までの常識を捨てるべし(メールはToDoリストと見なせ) Inboxの機能を紹介するまえに、そもそもInboxとは何かを説明しておくほうが良いでしょう。ほとんどの人がぶつかるであろう最初の問題は、「どのボタンで何ができるのかわからない」ということです。たとえば、米Lifehacker編集長のウィットソン・ゴードン(Whitson Gordon)は、Inboxを初めて使った時に、「メールを『Done(完了)』にするってどういうことな

    気になるGoogleの新しいメールサービス『Inbox by Gmail』を使う前に知っておきたいこと | ライフハッカー[日本版]
    miya-nee
    miya-nee 2014/11/05
    わあ、知らなかったー
  • LINE BLOG

    LINE BLOGは2023年6月29日をもちましてサービスを終了いたしました。 LINE BLOGをご愛顧いただき誠にありがとうございました。 詳細はこちらをご覧ください。

    LINE BLOG
    miya-nee
    miya-nee 2014/11/05
    ほおおおー。有名人・モデル・タレント・アーティストのLINE公式ブログ
  • Twitterの投稿でオーラを作成!堀江貴文さんらネット上の有名人で検証してみた

    Twitterでの投稿を元にオーラを再現できる装置「Self Analyzer」を制作したデジタルハリウッド大学院の学生さんチーム。 「東京デザイナーズウィーク2014」で展示された大規模な作品は、Twitterの投稿内容を解析して色の三属性である「色相(色味)」と「明度(色の明るさ)」に当てはめてオーラの色を再現し、酷いときには炎のドクロ、ネットスラングが多いとキラキラ感を大放出など、長期に渡る研究成果と苦労が滲み出た驚きの面白さがありました。 画像をもっと見る ■「Self Analyzer(セルフアナライザー)」を解説 パソコンでTwitterのIDを取得した後、Twiterで投稿されたキーワードを解析してオーラを表現します。ポジティブワード、ネガティブワード、擬音、感嘆詞、顔文字、ネットスラングなど、約4ヶ月かけて割り出したキーワードは1万589個。約8cmの厚みがある「広辞苑」で

    Twitterの投稿でオーラを作成!堀江貴文さんらネット上の有名人で検証してみた