タグ

mobileクレジットに関するmiya310のブックマーク (6)

  • 【お詫び】F-01Eをご利用のお客様へ / DCMX|ドコモのケータイクレジット

    毎月のドコモケータイ/「ドコモ光」 ご利用料金の10%ポイント還元 ケータイ補償3年間で最大10万円 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料

    miya310
    miya310 2006/05/29
    DCMXとminiのサービス違い一覧
  • ITmedia BizMobile:おサイフケータイでクレジット

    おサイフケータイでクレジット ドコモの「iD」をきっかけに、「QUICPay」や「スマートプラス」など、携帯電話を利用したクレジット決済サービスに注目が集まっている。携帯キャリアであるドコモがクレジット業界に参入する目的は? カード発行会社の非接触ICに対する見解は……。さまざまな角度から「おサイフケータイ+クレジット」の今後を考える。 「QUICPay」 「iD」 「スマートプラス」について知る ドコモ独自のクレジットブランド――iD NTTドコモと三井住友カードが開始した、おサイフケータイで利用できるクレジットブランドが「iD」だ。店頭のリーダー/ライターで携帯をかざして決済する。 ―“おサイフケータイクレジット”iDとは、どんなサービス? ―ドコモの「iD」──各社の役割とメリット ―ドコモの「iD」、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、am/pm、ドンキホーテなどが導入 JCB発行のクレ

  • KDDI、三菱東京UFJ銀行とネット銀行設立か

    KDDIは4月13日、三菱東京UFJ銀行と共に新銀行の設立に向けて話し合いを進めていることを認めた。一部マスコミが4月13日付けで報じたもので、それによると、両社は金融事業で提携し、携帯電話を利用して買い物時の支払いなどに特化した新銀行を、来年夏にも設立、サービスを開始するという。 KDDIでは新銀行設立の動きがあることと、そこでは携帯を利用した決済に特化すること、au携帯だけで利用できるものになるイメージであることは認めているが、「三菱東京UFJ銀行と、ネット銀行設立に向けて話しあいを重ねているのは事実だが、具体的には何も決まっていない。時期も未定」とコメントしている。 auショップを利用して銀行業務を行うという報道に対しても「auショップを使うことはない。三菱東京UFJ銀行が自社の店舗を使うという考えであれば分からないが、リアル店舗を展開することは今のところ考えていない」と否定した。

    KDDI、三菱東京UFJ銀行とネット銀行設立か
  • 「iD」でなく「QUICPay」?――ドコモ四国の立場

    おサイフケータイで利用できるクレジット「iD」の普及に努めるNTTドコモだが、NTTドコモ四国は競合するQUICPayの普及に協力的だ。ドコモ四国にその理由を聞いてみた。 NTTドコモ四国が、高松市の丸亀町商店街に「QUICPay」を導入したことを発表した(12月9日の記事参照)。このニュースを見て「おや?」と思った方もいるのではないだろうか。 現在、おサイフケータイで利用できるクレジットサービスは3つある。JCBが開発・推進している「QUICPay」、UFJニコスが進める「スマートプラス」、そしてドコモの「iD」だ。iDの第1弾は、三井住友カードのユーザーが利用できる「三井住友カードiD」で、12月1日にサービス提供を開始したばかり(12月1日の記事参照)。 いずれも、FeliCa対応のシステムである点や、専用アプリをおサイフケータイにインストールして利用する点、それぞれのクレジットカー

    「iD」でなく「QUICPay」?――ドコモ四国の立場
  • ドコモがクレジット業界に参入する理由

    2005年12月にスタートした「iD」では、プラットフォームとブランドを提供する立場にあったドコモが、DCMXでは自らカードを発行し、イシュアとしてクレジットカード業界に格参入する(4月4日の記事参照)。 ドコモが、三井住友フィナンシャルグループと提携し、クレジット業界への参入を発表したのは2005年4月27日(4月27日の記事参照)。それから約1年が経ち、いよいよドコモはイシュアとしてカード業界に参入することになったわけだ。通信事業者であるドコモが、クレジットカード業界に参入する理由は何なのだろうか。 クレジットカード事業と小額決済市場のポテンシャル 日クレジットカード利用金額は、年々1.5兆円程度ずつ伸びている成長市場だ。しかしそれでも日では現金決済が多く、クレジットカードが利用されている割合は少ない。クレジットカードで決済されている金額は、2000~2003年時点で約27兆円

    ドコモがクレジット業界に参入する理由
  • QUICPayとはどんなサービス?

    現在日で、おサイフケータイで利用できるクレジットカード決済サービスには、「QUICPay」「スマートプラス」「iD」の3つの方式がある。いずれも、非接触ICチップのFeliCaを利用している点、小額決済を想定している点などで共通している。このうち、JCBが推進するサービスが「QUICPay」だ。 クレジットカード10社、KDDI、ボーダフォンなどが集まり、携帯電話を利用した小額決済の推進や、クレジット市場の活性化を目指して2005年10月に発足した「モバイル決済推進協議会」(2005年10月25日の記事参照)では、各社の共通インフラとしてQUICPayの仕組みを想定している。現在QUICPayのサービスはJCBしか提供していないが、将来的にはほかのカードブランドでも対応する見込みだ。 QUICPayとはどのようなものなのか。ここではサービス内容の詳細をまとめた。 JCBカードの“子カード

    QUICPayとはどんなサービス?
  • 1