タグ

2014年2月9日のブックマーク (8件)

  • スマホ版ダンジョンキーパー、「課金ゲーすぎ」の批判に斜め上の対応をして海外で炎上。 - ゲームキャスト

    「俺のダンジョンキーパーが変わり果ててしまった!」と、嘆く声が聞かれるスマホ版のダンジョンキーパーだが、海外では炎上が始まっているようだ。 ことの発端はダンジョンキーパーが課金まみれのという批判に対し、TabTimesに掲載されたEAのコメントだ。 「重要なデータとして、ダンジョンキーパーはAppStoreで4.0、Google Playで4.5の平均評価を受けている(だから、市場に受け入れられている)」 このコメントが掲載されると、低評価レビューが殺到してAppStoreで3.0、Google Playで4.0までゲームの平均評価は急降下した。 この程度であれば炎上ではなく、たき火程度だったが…。 EAが稚拙な対応を行い、一気に燃え広がってしまった。 EAはまずAndroid版ダンジョンキーパーをアップデートした。 新バージョンはゲームが良くなったわけでもなく、課金圧力が小さくなったわけ

    スマホ版ダンジョンキーパー、「課金ゲーすぎ」の批判に斜め上の対応をして海外で炎上。 - ゲームキャスト
    miyadai454
    miyadai454 2014/02/09
    嫌ならやめりゃいいのに。
  • ■東京都民だけど、正直猪瀬のままでよかった、って人は多いと思う

    ■東京都民だけど、正直猪瀬のままでよかった、って人は多いと思う 2014年02月09日19:07 CM: 2 # ▲ ■★政治宣伝の為の七つの法則 面白2chまとめ ■政治家にありがちなこと 面白2chまとめ ■★中学生を追い掛け回す動画をうpしたDQN、マスコミに追い込まれて自殺 東京都民だけど、正直猪瀬のままでよかった、って人は多いと思う http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1391930594/ 1 名前: バックドロップホールド(やわらか銀行)[] 投稿日:2014/02/09(日) 16:23:14.00 ID:p1KgUvrb0 sssp://img.2ch.net/ico/giko2.gif 東京都知事の権限は「大統領並み」 予算13兆円、スウェーデンに匹敵 東京都知事の権限、大統領並み 予算13兆円 9日

    ■東京都民だけど、正直猪瀬のままでよかった、って人は多いと思う
    miyadai454
    miyadai454 2014/02/09
    史上最多投票数での当選者から史上最低投票数での当選者に変わる選挙かも? #都知事選
  • 竹田恒泰 on Twitter: "日本は国費を使って選手を送り出してます。選手個人の思い出づくりのために選手を出しているわけではありません。@shinjitsu1966 4年間この日だけを目指してひたむきにやって来た選手の負けた時のコメントくらい自由でいい。我々傍観者にあれこれ言う資格は無いと思います。"

    は国費を使って選手を送り出してます。選手個人の思い出づくりのために選手を出しているわけではありません。@shinjitsu1966 4年間この日だけを目指してひたむきにやって来た選手の負けた時のコメントくらい自由でいい。我々傍観者にあれこれ言う資格は無いと思います。

    竹田恒泰 on Twitter: "日本は国費を使って選手を送り出してます。選手個人の思い出づくりのために選手を出しているわけではありません。@shinjitsu1966 4年間この日だけを目指してひたむきにやって来た選手の負けた時のコメントくらい自由でいい。我々傍観者にあれこれ言う資格は無いと思います。"
    miyadai454
    miyadai454 2014/02/09
    参加前に思い出作りに行きますとか言ってたらどうなんだろうと思うが負けた後なら本心から言ってるとも限らんし。
  • 東洋経済オンラインにガッカリした話

    早朝インターネットでニュースをチェックしているとある記事を見つけました。 その記事が文句の付けようのない糞記事だったのでこの胸くそ悪い気持ちを皆さんに共有したい。 「大阪市民よ怒れ!!橋下市長無責任自爆選挙 東京と大阪の、恥ずかしい首長選挙?」 http://toyokeizai.net/articles/-/30408 まず下品なタイトルが目に留まりました。 私は大阪市民なのだが東京で恥ずかしい首長戦を繰り広げているのは存じてます。 大阪市でもあまり誇れないような経緯で市長選が行なわれようとしてます。 しかしまだ告示もされてない選挙に対してなぜこの方は”自爆”と言い切っているのでしょう。 とりあえず記事を開いてみる。 東洋経済オンラインは新聞とは違って多くのインターネットメディア同様筆者の名前が記名されている。 ブラザー・キムという人が書いてる記事らしい。(だれだよそれ・・・) そして記

    東洋経済オンラインにガッカリした話
    miyadai454
    miyadai454 2014/02/09
    東洋経済オンラインはPV至上主義のメディアだから。
  • DQMSLガチャの何が悪かったのか、全く分からない

    要するに当たりの確率が極端に低く設定されていたってだけの話なのでは? 0%だったら流石に問題だと思うけど、当たってる人は存在しているわけでしょう? どんなに正当な理由をくっつけたって、 パチンコで10万スッて「この店は詐欺だ!」って騒いでるようなものにしか見えない。 結論としては、課金しなければいいのではって事に尽きる。 もしくはきちんとセーブして遊ぶ。 それだけでしょう。ギャンブルと同じ。 課金は義務でも何でもない。 ユーザの白痴化が進んでるというよりは お金に対する価値観が崩壊しているんじゃないかなあ。 こういう世代が親になった時、子供にそれを教えられるわけ無いから 今後もっとひどくなっていくんだろうね。

    DQMSLガチャの何が悪かったのか、全く分からない
    miyadai454
    miyadai454 2014/02/09
    クレーマーが増えすぎて多数派になってしまったのかな
  • グーグル、抗議の虹色五輪ロゴ 同性愛の権利運動象徴:朝日新聞デジタル

    米ネット検索最大手グーグルはソチ五輪の開幕前の6日から、トップページに、五輪旗の5色ではなく同性愛の権利運動を象徴する6色の「レインボーフラッグ」をあしらったロゴを掲げ始めた。未成年に対する同性愛の宣伝を禁止する法律を成立させたロシアへの抗議を表している。 ロゴには、フィギュアスケートやスキーなどの選手の絵柄の背景に赤とオレンジ、黄、緑、青、紫の各色を配し、五輪憲章から「すべての個人はいかなる種類の差別もなくスポーツの機会を与えられなければならない」との文章を添えた。 グーグルの広報担当者は「公式の声明は出さない」としたうえで、「それ(色)自体が雄弁に物語っている」と補足説明した。五輪をめぐってはロシアの反同性愛法成立を背景に、オバマ米大統領ら多くの首脳が開会式を欠席した。(ロサンゼルス=藤えりか)

    グーグル、抗議の虹色五輪ロゴ 同性愛の権利運動象徴:朝日新聞デジタル
    miyadai454
    miyadai454 2014/02/09
    いいね
  • 民主が提言 安倍首相の地元・山口に最終処分場  - MSN産経ニュース

    民主党は8日、福島県郡山市での党大会に会わせて開いた福島復興推進会議(部長・増子輝彦副代表)で、東京電力福島第1原発事故からの復興に向けた中間提言をまとめた。安倍晋三首相の責任を明確化するため、使用済み核燃料から出る高レベル放射性廃棄物の最終処分場を、首相の地元の山口県に建設することを求めた。 増子氏は会議で「原発の安全性が確立していない中、世界に向けて福島原発はコントロールされていると発信した首相の責任は重い」と批判。原発輸出の推進や原発再稼働を否定しない責任を取るべきだとして「地層的にも科学的にも検証しなければいけないが、首相は重く受け止め、自ら前面に立っていただきたい」と述べた。 中間提言には、医療体制強化のための財政支援や国の関与による廃炉推進なども盛り込まれた。

    miyadai454
    miyadai454 2014/02/09
    論理の左翼と感情の右翼って構図は日本ではありえないな。
  • 極端なところでバランスを取るという戦略 : けんすう日記

    中間でバランスをとらない 最近気にしていることとすれば、サービスをつくるときに、極端なところでバランスを取るということです。 以下の発言を読んでから、そういう考え方もあるんだなあ、というので採用しています。 ひろゆき氏: 「シムシティ」と「2ちゃんねる」に対する興味の共通点は,極端な部分での安定じゃないですかね。ほかのコミュニティサイトは匿名性を排除して,ある程度制御できる,コントロールできる形で安定を求めるんですけど,「2ちゃんねる」の場合,コントロールしないことで安定してるんですよね。 コントロールしないけど,最終的には文字書くだけなんだし,お互い攻撃的なら好き勝手書けば,というか。誹謗中傷も,やられて嫌だったらやり返せばいいし,それでイーブンでしょ,というところでバランスを取っている。そこはもう,使う人達が勝手に決めればいいじゃんねという。 「2ちゃんねる」と「ニコニコ動画」のひろゆ

    極端なところでバランスを取るという戦略 : けんすう日記