2017年7月26日のブックマーク (3件)

  • 避妊を教えた教師がクビ なぜ日本の“性教育”は進まないのか? | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    (『Wの悲喜劇~日一過激なオンナのニュース~』番組MCのSHELLY) 日では、妊娠した女性の36%が「望まぬ妊娠だった」と答えている。その根にあるとされるのが、日の遅れた“性教育”だ。AbemaTV(アベマTV)で毎週土曜23時45分から(翌17時からは再放送)放送中のSHELLYがMCを務める『Wの悲喜劇~日一過激なオンナのニュース~』では、さまざまな体験をしたオンナたちを都内某所の「とある部屋」に呼び、ゲストたちの「オンナたちのリアルな行動とその音」を徹底的に調査する。

    避妊を教えた教師がクビ なぜ日本の“性教育”は進まないのか? | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    miyagikenjin
    miyagikenjin 2017/07/26
    各省庁の官僚が学校の性教育に反対している実態→官僚は東大卒が大半→合格者BEST10の出身校は中高一貫男女別学が大半→高2までに高3の教科書を終わらせ入試対策に全力→性教育は寝た子を起こすから受験に無駄の認識
  • SHELLY、東大芸人・たかまつななの告白に驚き「お告げで妊娠できると思っていた」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    今、10代~20代の若者の性問題が注目を集めている。高い妊娠中絶率や、広まる性感染症。ネットの誤った情報をうのみにし、性交渉を行っている人も多い。SHELLYがMCを務める『Wの悲喜劇~日一過激なオンナのニュース~』の第11回では、女子大生の性教育をテーマに当事者たちが赤裸々に語った。 高校の保健体育の教科書によってはコンドームの写真は掲載されているものの、使い方は載っていないこともある。「コンドームは装着のタイミングや使用後の処理を間違えると避妊効果が期待出来ません」と記載があるだけで、どのように着けたらいいのか、タイミングとしていつ着けるべきなのかについては触れていないケースも多い。

    SHELLY、東大芸人・たかまつななの告白に驚き「お告げで妊娠できると思っていた」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    miyagikenjin
    miyagikenjin 2017/07/26
    日本のキリスト教学校は創立した19世紀の倫理観のままで人工妊娠中絶ピルコンドームも聖書の教えに反するという文化がある。一方でたかまつ山口の卒業してから知った話は高卒後でも性教育は間に合うという現実を示す
  • 埼玉県立高の男女別学、広島市出身の教育長「びっくり」:朝日新聞デジタル

    個人的にはびっくり――。6月に就任した埼玉県の小松弥生県教育長は12日、就任後初の記者会見で、県立高校の男女別学や中高一貫校などについて印象を語った。 広島市出身の小松氏は、県立高の男女別学を「個人的には西の方の出身なのでびっくりですが、埼玉県の人たちがいいと思ったら、悪いことでもない」と話した。一方、県立の中高一貫校については、「すごく早くから伊奈学園があって、その後がない。なぜなのか、私が聞きたい」と話し、「最近は小中一貫校もある。子供たちがいろんな学び方を主体的に選べるようにしてあげないといけない」と話し、検討課題であるとの姿勢を示した。 今月、新たな教育委員が選ばれて5人中2人が、伝統的な子育てを推奨する「親学推進協会」関係者になったことについては、「うまく議論をして、バランスをとっていけばいい」と話した。(松浦新)

    埼玉県立高の男女別学、広島市出身の教育長「びっくり」:朝日新聞デジタル
    miyagikenjin
    miyagikenjin 2017/07/26
    埼玉栃木群馬の県立高で進学校は旧制高校の流れをくむ男女別学。栃木は当時衆議院議員の精神科女医(自身は女子校の桜蔭出身)が共学化を提言するも女子校側が反対。枝野幸男は宇都宮高(男子校)OBだが賛否名言せず