2018年2月5日のブックマーク (7件)

  • 【記者の視点】名護市長選 陰の勝者は安倍政権 陰の敗者は… | 沖縄タイムス+プラス

    名護市長選の陰の勝者は、安倍政権だった。そして陰の敗者は、この国の民主主義だった。 直前の世論調査でも、市民の3分の2が辺野古新基地建設に反対している。それでも稲嶺進氏が落選したのは、工事がじりじりと進んだことが大きい。市民は実際に止められるという希望が持てなかった。

    【記者の視点】名護市長選 陰の勝者は安倍政権 陰の敗者は… | 沖縄タイムス+プラス
    miyakawa_taku
    miyakawa_taku 2018/02/05
    勝者は日本の植民地主義。
  • 何で悪の科学者はいないのか

    とんでもない殺戮ロボットやウィルスを作ってばらまくような ねつ造とかハラスメントとかそんな小悪党ばかりでつまらん

    何で悪の科学者はいないのか
    miyakawa_taku
    miyakawa_taku 2018/02/05
    731部隊の石井四郎は、手段と目的、「成果」のいずれの観点においても「悪の科学者」と呼ぶにふさわしいのでは。
  • Kubernetes Security Best Practices

    Containers give developers the ability to isolate applications from one another, but that’s not enough. Resource isolation is much different that security isolation. How do we make applications deployed in containers more secure? How do we apply existing tools like SELinux and AppArmor, and seccomp to our containers running in Kubernetes? How can we apply policy to our network and services to make

    Kubernetes Security Best Practices
  • HTTP APIの詳細なエラー情報をレスポンスに持たせるための仕様

    今日では HTTP(s) で API が公開されることは当たり前の時代ですが、エラーをアプリケーションにどう伝えるかは、個々の API の設計に依存していました。特に、HTTP ステータスコードは有限であり、元々持っている意味があるので、自由に使うことはできません。API はそのドメインごとにもっと複雑で細かなエラー情報があるはずで、それらはレスポンスボディに載せてアプリケーションに伝えることになりますが、その書式に規定は今までありませんでした。 HTTP API にて、アプリケーションにエラー情報を伝達するための(レスポンスボディに載せられる)標準的な形式が、RFC7807 Problem Details for HTTP APIs で定められています。適用例としては、以下のようになります。 HTTP/1.1 403 Forbidden Content-Type: application

  • 市民的不服従と動物の権利運動 - 道徳的動物日記

    www.theage.com.au 今回紹介するのは、2013年の5月10日にオーストラリアの The Ageというニュースサイトに掲載された、政治学者のシヴォーン・オサリヴァン(Siobhan O'Sullivan)と倫理学者のクレア・マコーズランド(Clare McCausland)による記事。オサリヴァンには「動物、平等、民主主義(Animals, Equality, and Democracy)」という単著があり、ペットや希少種などの一部の動物は人間によって利害が代表されやすい一方で家畜や実験動物の利害はほとんど代表されておらず不可視化されているという状況は平等と民主主義の理念にひどく反している、というような主張をしている人である。 市民的不服従という行為は簡単に言えば、「法律的(ルール的)には問題なく正当とされているが、道徳的には不当と思われる状況に反対したり改善したりするために

    市民的不服従と動物の権利運動 - 道徳的動物日記
  • visualvmをRemoteで利用する - Flicker's Style++

    JDK6からすげー便利なvisualvmというプロファイラが付属されています。 内容についてはこちらに詳しく書いてあるので端折ります。 このvisualvmをリモートで接続する場合はJMX経由で接続する方法とjstatdというデーモン経由で接続する方法があるようです。 どう違うのか気になったのですが私が調べた限りだと機能的には違いはないようです。 ただ、jstatsデーモンを起動しておけば、そのサーバ上で動いているそのjstatdを起動したユーザーと同じユーザー権限で起動しているjavaプロセスを全部表示することができるのでjstatdのほうがいいような気がします。 ※いちいち全部のプロセスの起動スクリプトにJMXの設定いれるの面倒なので。 そんなわけでjstatdを起動しようとしたのですが、 http://d.hatena.ne.jp/tanamon/20091016/125567405

    visualvmをRemoteで利用する - Flicker's Style++
  • Designing Distributed Systems

    Explore Azure Get to know Azure Discover secure, future-ready cloud solutions—on-premises, hybrid, multicloud, or at the edge Global infrastructure Learn about sustainable, trusted cloud infrastructure with more regions than any other provider Cloud economics Build your business case for the cloud with key financial and technical guidance from Azure Customer enablement Plan a clear path forward fo

    Designing Distributed Systems