タグ

2010年2月21日のブックマーク (2件)

  • フォトレポート:登場から20年の「Adobe Photoshop」--その進化をたどる

    Adobe Systemsの「Adobe Photoshop」が米国時間2月19日で登場から20周年を迎える。 Photoshopは1987年、Thomas Knoll氏(写真左)が、白か黒のピクセルしか表示することのできないモニター上に、グレー色調の範囲を含むグレースケール画像を表示可能なソフトウェアを作成したことに端を発する。同氏とその弟であるJohn Knoll氏(写真右)は同ソフトウェアを、1988年にBarneyscan、そして1989年にはAdobeにライセンス提供した。1990年には、当時は「Mac」のみに対応していた「Adobe Photoshop 1.0」が登場し、1995年にはAdobeがPhotoshopソフトウェアを買収した。 Thomas Knoll氏は今もAdobeに勤めている。John Knoll氏はIndustrial Light and Magicで視覚効

    フォトレポート:登場から20年の「Adobe Photoshop」--その進化をたどる
  • asahi.com:林酒造場 今川育む水・米、仕込み最盛期に-マイタウン福岡・北九州

    みやこ町犀川崎山。清流今川のほとりに、れんが造りの煙突が突き出た酒蔵が立つ。林酒造場だ。ここで先月17日に始まった仕込み作業は、冷え込みが続くこれからが最盛期を迎える。今月下旬からは搾り作業も行われ、芳香な香りが漂う新酒が生まれる。 林酒造場は1837(天保8)年の創業という老舗(しにせ)だ。酒蔵は3棟あり、延べ面積は1500平方メートル。4代目当主の林平作さん(76)の案内で場内を一巡した。米倉庫や精米所、大井戸、仕込み蔵、貯蔵庫、検査室などがある。 米倉庫には30キロ入りの米袋が積み上げられていた。昨年秋に買った酒米は66トン。犀川産が60%、豊津と勝山産が各20%近く。赤村産も若干あり、すべて地元産だ。 精米所では2基の精米機がフル稼働していた。念入りに精米された米袋には、品種と産地、精米歩合が書かれた紙が張られている。林酒造場では、精米歩合35%は大吟醸、50%が吟醸酒、65