ブックマーク / xtech.nikkei.com (2,872)

  • OSSを本番環境で導入している企業は32%---IDC Japan調査

    IDC Japanは2014年1月8日、国内企業におけるオープンソースソフトウエア(OSS)の利用実態調査の結果を発表した。同調査は2013年11月に実施したもので、自社の情報システムにおけるOSSの導入状況を尋ねた1次調査では1138社、OSSを導入している企業に対して詳細な利用実態を尋ねた2次調査では515社の有効回答を得た。 調査によると、OSSを「番環境で導入している」と回答した企業は32.0%で、2012年12月に実施した前回調査の25.3%よりも6.7ポイント増加した。一方、「導入する予定は全くない」「今後の予定は分からない」という回答は減少した(図)。 産業分野別にOSSの導入状況をみると、「番環境で導入している」が30%を超えたのは、公共/公益(44.8%)、情報(38.7%)、運輸/サービス(35.8%)だった。また、従業員規模別でみると、従業員1000人以上の企業で

    OSSを本番環境で導入している企業は32%---IDC Japan調査
    miyashiki
    miyashiki 2014/01/09
    こんなにすくないの
  • tracert:経路上のルーターを表示

    tracert(トレースルート)コマンドは、実行するコンピュータから通信相手までの経路上にあるルーターを一覧表示するコマンドだ。実行結果を見れば、通信相手までどのような経路を通ってたどり着くかがわかる。また、経路上にある各ルーターまでの応答時間も表示する。 トラブルシューティングでは、通信相手にアクセスできないとき、どこにその原因があるかを切り分けるために使う。例えばサーバーにアクセスできないときにtracertを使えば、経路上のどのルーターまでつながり、どのルーターより向こう側(通信相手側)でつながらないのかがわかる。トラブルの原因は、つながるところとつながらなくなるところの境にありそうだと推定できる。 ICMPの仕組みを使って経路を調べる tracertコマンドは、通信相手をドメイン名やIPアドレスで指定する。例えば、日経BP社のWebサーバー(www.nikkeibp.co.jp)へ

    tracert:経路上のルーターを表示
    miyashiki
    miyashiki 2014/01/08
  • [続報]もんじゅPCは韓国と33回不正通信、動画再生フリーソフト更新が契機か

    高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の従業員用パソコン1台がコンピュータウイルスに感染し、外部との不審な通信による情報漏洩が疑われている問題(速報記事)で、通信先は韓国とみられるIPアドレスのサーバーだったことが、2014年1月7日、もんじゅを運営する日原子力研究開発機構への取材で分かった。 ウイルスに感染したのは、もんじゅの発電課従業員が使用するパソコン。1月2日に、約90分間にわたって不審な通信が行われていた。その後の調べで、韓国とみられるIPアドレスのサーバーとの間で33回通信が行われていたと判明した。 ただし、同機構広報部報道課の説明によれば、現時点ではIPアドレスを確認しただけ。当に韓国のサーバーと通信していたか、さらにその先のサーバーに情報が送信されたかどうかなど、詳細はまだ明らかになっていないという。 ウイルスに感染したのは、動画再生用のフリーソフトを更新した時だった可

    [続報]もんじゅPCは韓国と33回不正通信、動画再生フリーソフト更新が契機か
    miyashiki
    miyashiki 2014/01/07
  • スルガ銀-IBM裁判で両社が上告

    勘定系システムの開発中止の責任を巡り、スルガ銀行が日IBMに約116億円の支払いを求めた裁判で、上告審における両社の主張が明らかになった。「ITベンダーはユーザー企業に対し、必要に応じてプロジェクトの抜的な見直し、または中止を提言する義務を負う」。東京高等裁判所がITベンダーに課した新たな義務の是非が、最高裁判所で争点の一つになりそうだ。 東京高裁が提示した新たな義務とはどのようなものか。過去2回の判決をひもときながら説明する(図1)。

    スルガ銀-IBM裁判で両社が上告
    miyashiki
    miyashiki 2014/01/07
  • データサイエンティストがいなくなる?

    日経情報ストラテジー編集部にとって、2013年は「データサイエンティスト」の取材に明け暮れた年だった。 米グーグルのチーフ・エコノミストが「21世紀の最もセクシーな職業」としたとされるこの職業。ビッグデータに社会の関心が高まるなか、IT企業やネット企業はもちろん、一般の事業会社もデータ分析官の採用や育成に取り組み始めている。 ジャガイモ栽培にデータを生かす取り組みがあると聞いて北海道に飛び、厨房運営をシミュレーションする外チェーンがあると聞けば大阪に走る。全国通津浦々、分析官を探し回った1年だった。 「一過性の仕事ですよ」 そんななか、「データサイエンティストは一過性の職業。数年すればいなくなりますよ」という衝撃的な言葉を聞いた。発言の主は西内啓氏。著書『統計学が最強の学問である』で統計ブームを巻き起こしたご当人は、「僕自身は絶対にデータサイエンティストを名乗らない」と語気を強める。 デ

    データサイエンティストがいなくなる?
    miyashiki
    miyashiki 2014/01/07
  • コードを理解できない人間がソフトウエアの記事を書く怖さ

    数年前、他社のプログラミング雑誌を書店で立ち読みしていたとき、その雑誌の編集後記を見て違和感を覚えました。「私はコードは全く理解できないが、間違っていそうな個所は編集者の勘でわかる」と書いてあったのです。「それはおかしいんじゃないか」と思いました。 好意的に解釈すれば、自分にはできないプログラミングができる執筆者に対する尊敬の念が、このような文章になったのかもしれません。編集者としての感覚を誇りたい気持ちもあったのでしょう。たしかに、編集業務の経験が長ければ、「何かがおかしい」という勘で誤りを発見できることがたまにあります。しかし、技術的な誤りをすべて勘で見つけられるわけがありません。 掲載するコードの内容が正しいかどうかをチェックするのは、プログラミング雑誌の編集者にとって重要な仕事の一つです。意味がわからない箇所があれば筆者に確認するべきでしょう。コードがわからないのは恥じるべきことで

    コードを理解できない人間がソフトウエアの記事を書く怖さ
    miyashiki
    miyashiki 2014/01/07
  • 第1回 “私物利用”を許可している企業は約2割

    BYODが注目されている背景には、従来のパソコンに近い機能を備えるスマートフォンやタブレット端末が一般化してきたことがある。また、こうした端末を使ってオフィスの自席以外の場所でも、同じように仕事ができる環境が整ってきた。

    第1回 “私物利用”を許可している企業は約2割
    miyashiki
    miyashiki 2014/01/06
  • 過熱競争がもたらす“誤解”、ネットワークの真実を詳らかに

    「つながりやすさNo.1」「エリアカバー率ダントツ」「800MHz帯プラチナバンドだからつながる」「Strong」─。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルが全く同じ端末を発売するという史上初の事態となった「iPhone 5s/5c」の登場と前後して、各社のネットワークのアピール合戦は加熱するばかりだ(図1)。 KDDIは“800MHz帯プラチナLTE”のキャッチフレーズを繰り返し、ソフトバンクモバイルは2GHz帯と1.7GHz帯を最大75Mビット/秒対応とする“倍速ダブルLTE”や、独自調査による“つながりやすさNo.1”を大々的に宣伝している。ドコモも“Strong”というフレーズで自社のネットワークを表現。4つのLTEバンドを使ったネットワークを“クアッドバンドLTE”としてアピールに躍起だ。

    過熱競争がもたらす“誤解”、ネットワークの真実を詳らかに
    miyashiki
    miyashiki 2014/01/06
  • 「コンピュータを使うと馬鹿になる」という指摘は馬鹿にできない

    ITpro読者の皆様、2014年もよろしくお願いします。「年初から馬鹿とは何事か」などと思われたかもしれませんが、前向きな話を書くつもりです。次の段落から文末を通常の「である」に戻します。 2013年の末、「Java技術者を日で募集したが見つけられなかった」という話を知り合いの社長から聞き、首をひねった。ソフト開発事業を手掛ける企業の多くは、新入社員に開発言語としてJavaを教えている。Javaを使える人なら沢山いるはずだ。 条件を聞くと、あるプロジェクトのために一定期間だけ参加してもらう仕事であった。対価はかなり高く、腕に自信のあるフリーランス技術者が応募するには、恰好の案件と思われた。 ただし勤務地は上海であった。「海外勤務に二の足を踏んだのでは」とその社長に聞いたところ、「勤務地よりも仕事の内容が敬遠されたのではないか」という答えが返ってきた。 仕事の内容は、その企業が内製して

    「コンピュータを使うと馬鹿になる」という指摘は馬鹿にできない
    miyashiki
    miyashiki 2014/01/06
  • あなた対スマホの年

    2014年、ITの力を最大限に生かすために考えるべきは、スマートフォンといかに向き合うかだ。あなた対スマホの知恵比べの年だと言ってもいい。ファブレットという言葉も市民権を得つつある。タブレットを加えたスマートデバイスとの知恵比べと言えるかもしれない。 性能が低いものが勝利する あなたがPCに慣れていたとしたら、画面の小さいスマホにできることは限られると思うかもしれないが、この考えは間違っている。 調査会社のIDC Japanによる国内モバイルデバイス出荷予測を見れば、スマホの勢いがよくわかる。PCの出荷台数は既にスマホの半分以下で、差はさらに拡大していく。PCは端末の王様ではない。 世界でもスマホ優位が続く。米IDCによれば2013年の全世界のスマホの出荷台数は10億台を超すが、PCは3億台程度に沈む。米国では、2014年には年間の出荷台数だけでなく、実際に動作しているすべての台数でもスマ

    あなた対スマホの年
    miyashiki
    miyashiki 2014/01/01
  • バッファーマネジメントとモニタリングシート

    前回述べたように、スケジュールや工数にバッファーを設けたとしても、 バッファーは必ず消費される 欲しいときにはバッファーはもう残っていない 遅れはそのままリードタイムを伸ばす という三つの事実により、安易なやり方でバッファーを取り扱うと、プロジェクトにマイナスの影響を与えてしまうことになります。さらに、 計画の更新には時間がかかる 計画を更新している間にまたズレが生じる ことから、プロジェクトの現実を掴むことは非常に難しく、適切なプロジェクトコントロールをできていないのが多くの企業の現状です。

    バッファーマネジメントとモニタリングシート
    miyashiki
    miyashiki 2013/12/27
  • [4]画面がどんどん変わるようにしよう(後編)

    第3回では、新規画面を追加作成して、好みの画像ファイルを設定しました。今回は、作成した画面にタップ操作で遷移する方法を紹介します。 画面遷移するように設定しよう 藤田 次にこの画面へ飛ぶ設定をしましょう。初期画面の「res/layout/activity_main.xml」を開きます。前回、配置した画像をタップしたら新画面に移るように変えますね。

    [4]画面がどんどん変わるようにしよう(後編)
    miyashiki
    miyashiki 2013/12/27
  • 西武新宿線でも連続立体化が始まった

    東京都内で他線に比べて遅れている西武新宿線の連続立体交差事業が動き始めた。東京都は12月10日、東村山駅を中心とした区間の事業に着手すると発表。これに先立って、4月には同線初となる中野区の中井駅─野方駅間の事業着手を発表し、10月に施工者が決まった。それぞれの事業区間を歩いてみた。

    西武新宿線でも連続立体化が始まった
    miyashiki
    miyashiki 2013/12/24
  • [1]アプリをまず動かしてみよう(前編)

    最大のAndroidコミュニティー「日Androidの会」の中で、秋葉原のメイドさんと一緒に、Androidアプリの開発方法を学ぶ取り組みがあります。月1回くらい勉強会を開催し、教える方も教えられる方も楽しく学んでいます。その様子を紹介します。

    [1]アプリをまず動かしてみよう(前編)
    miyashiki
    miyashiki 2013/12/24
  • クリスマスイブなのに会社を出られないので、ITスキルを身に付けることにした

    12月24日。世間一般的にはクリスマスイブの日であるが、記者にとってはただの火曜日である。いや、ただどころかいわゆる「年末進行」というやつで、朝から晩までこなすべき仕事がいくつも積まれている。「クリスマス?何それおいしいの?」などと冗談を言う余裕さえおそらくない。

    クリスマスイブなのに会社を出られないので、ITスキルを身に付けることにした
    miyashiki
    miyashiki 2013/12/24
  • 個人情報保護法の見直し方針固まる

    政府のIT総合戦略部が開催する「パーソナルデータに関する検討会」が2013年12月10日、5回の審議を経て終了した。検討会で固まったデータ利活用ルールの見直し方針案は、12月中に政府方針として決定した上で、2015年1月には新ルールに基づく個人情報保護法の改正案を国会に提出する計画だ。

    個人情報保護法の見直し方針固まる
    miyashiki
    miyashiki 2013/12/24
  • 進捗は管理できない

    みなさん、こんにちは。プロセスデザイン エージェントの芝秀徳です。前回の特集で解説したように、プロジェクトとは「やったことがないことを、期限までに終わらせること」であり、プロジェクト質は“不確実性”です。この不確実性を乗りこなすには、三つのアプローチ(図1)があるという話をしました(前回特集の第2回:プロジェクト質とはなにか参照)。

    進捗は管理できない
    miyashiki
    miyashiki 2013/12/24
  • Windows 8.1も快適に利用できる「MacBook Air」をレビューする

    現行のノートPC市場において最も人気の高い製品のひとつがMacBookシリーズだ。標準ではOSとして「Mac OS X」(バージョン10.8以降は「OS X」という名称に変更)がインストールされており、敬遠してきた人も少なくないだろう。しかし最近ではクラウドサービスやWebアプリの普及により、OSの違いが以前ほど重要ではなくなってきた。「Boot Camp」や仮想マシンによるWindowsの利用が可能なことも相まって、ビジネスシーンで活用できる可能性は高まってきた。2014年にはBYODがさらに普及し、追い風になるものと考えられる。

    Windows 8.1も快適に利用できる「MacBook Air」をレビューする
    miyashiki
    miyashiki 2013/12/20
  • 日本で不振のオラクル、クラウドを強調

    米オラクルが四半期決算を発表しました(関連記事:Oracleの9~11月期決算は2%増収でアナリスト予測を上回る、クラウド事業が好調)。直近の四半期業績は、売上高で前年同期比2%増の92億7500万ドル、営業利益は同2%減の34億1000万ドルです。「SaaS関連の契約が35%増加した」(上記記事)というくだりが目にとまりました。 決算についての電話会議を聞くと、経営陣が何度もクラウド関連事業の好調ぶりを繰り返しています。クラウド専業企業である、セールスフォース・ドットコムやワークデイとの競合についても何度となく言及していました。ソフトやハードの売り上げが絶好調とは言えないからかもしれませんが、それにしても目立ちます。 創業者でありCEO(最高経営責任者)であるラリー・エリソン氏が、態度を一変させてクラウドに注力する姿勢を明確に示したのは2010年のことです(関連記事:「オラクルの定義はア

    日本で不振のオラクル、クラウドを強調
    miyashiki
    miyashiki 2013/12/20
  • 実録版、東京都バス無料Wi-Fiを早速使ってみた

    “公共交通通信環境評論家”を自認する記者(要するに交通マニア)にとって、2013年の年の瀬に久々のビッグニュースがやってきた。東京都交通局が都営バスの全車両(1452台)で無料の車内無線LAN(Wi-Fi)接続サービス「Toei Bus Free Wi-Fi」を開始するという(発表時の記事)。バスの車内で1回180分まで、無料でインターネット接続を利用できるサービスだ。

    実録版、東京都バス無料Wi-Fiを早速使ってみた
    miyashiki
    miyashiki 2013/12/20