ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (4)

  • Windows OSでよく見かける重いプロセス、ベスト10

    対象OS:Windows 7 / Windows 8 / Windows 8.1 / Windows Server 2008 R2 / Windows Server 2012 / Windows Server 2012 R2 ●システムの負荷が重いかどうか調べるには? Windows OSを使っていると、システムが平常時と比べて非常に“重く”なり、例えばマウスやキーボード入力などへの応答が遅くなったり、極端な場合は無応答になったりすることがある。 このような場合は、タスクマネージャーを起動してどのプロセスが重いのかを調べたり、リソースモニターやディスクのLEDランプなどを見て、ディスクの入出力などが非常に増えてシステムの負荷になっていないかどうかを調べたりすることになる(操作手順は次の関連記事参照)。 関連記事: TIPS「負荷の大きいプロセスを特定する方法」 関連記事: TIPS「リソー

    Windows OSでよく見かける重いプロセス、ベスト10
    miyatoru
    miyatoru 2018/02/09
  • Windows 7/8.1/10でOneDriveを無効にする

    解説 マイクロソフトのクラウドストレージであるOneDriveを利用すると、データを大量に保存しておけるだけでなく、データを複数のデバイス間で簡単に共有したり、ほかのユーザーとデータ交換できり、データのバックアップにもなるなど便利である。OneDriveについて以下の記事を参照していただきたい。 特集「まだ知らない人のためのOneDrive入門」 特集「WindowsでOneDriveを活用するためのテクニック集」 だが操作を誤ってデータを広く公開してしまったり、社外にデータを保存するため情報漏えいしたりする危険性があるなど、その利用には注意が必要である。そのため、会社などではOneDriveの利用を禁止したいという要求があるかもしれない。 TIPSでは、OneDriveを無効にする方法について解説する。 操作方法 ●グループポリシーでOneDriveの同期機能をオフにする OneDri

    Windows 7/8.1/10でOneDriveを無効にする
    miyatoru
    miyatoru 2018/02/06
  • iPhone/Androidで使っているGoogle Authenticator(認証システム)を別の端末に移行させる

    解説 スマートフォンやタブレット(端末)を機種交換するとき、よく課題となるのが、従来の端末から新しい端末へアプリやデータを移行する方法だ。 それは2段階認証に用いる認証アプリ「Google認証システム(Google Authenticator)」も例外ではない。もし移行に失敗すると、Google認証システムに登録してあるサービスにはログインできなくなる恐れがある。 そこで稿では、Google認証システムを利用していた端末を手放す際、新たな端末に移行する手順と注意点を説明する。詳しくは後で説明するが、一般的なアプリと同じ方法が通用せず、簡単には移行できない点は留意していただきたい。 操作方法 Google認証システムアプリを別のスマートフォン/タブレット(端末)に移行するには、新しい端末の方でGoogle認証システムを対象サービス/アカウントに登録し直す(再登録する)必要がある。複数のサー

    iPhone/Androidで使っているGoogle Authenticator(認証システム)を別の端末に移行させる
    miyatoru
    miyatoru 2015/11/25
  • ZIPファイルにパスワードを付ける ― @IT

    Windows 10対応】ZIPファイルにパスワードを付けて暗号化しておくと、その内容を保護しつつ、メールなどで送信できる。しかし現在のWindows OSは標準で暗号化ZIPファイルを作成できない。そこで無償のアーカイバー「7-Zip」やWSLのZIPコマンドで暗号化ZIPを作成する方法を解説する。

    ZIPファイルにパスワードを付ける ― @IT
  • 1