ブックマーク / azanaerunawano5to4.hatenablog.com (2)

  • 増殖する「低学歴の世界」と「うちらの世界」 - あざなえるなわのごとし

    誰も彼も「アイスケースが」「学歴が」「格差が」などと語り始めた。 教育問題や政治まで語ってる方もいらっしゃる。 一見、一つの事を語っているようだが何か違和感を感じる。 こんがらがってるんで自分なりに整理した。 自己体験/時系列 まず自分の中での時系列。 「コンビニのアイスケースやバックヤードでおちゃらけた写真を撮る事件」 を受けてマッチョなコンビニ店長が 8/6 「うちら」の世界 この記事を書いた。 読んでなかったが(だって長いんだもの)。 そこへ村長が 8/8「自分たちの世界だけで完結する」を学歴問題にしないほうがいい コンビニ店長の文章の後段を捉えて「学歴にしちゃうとどうなのかな?」と書いた。 午前五時だか六時だかに村長の記事を読んでからコンビニ店長の記事を読んで、 8/8 セカイの中心でバカを叫ぶ ~「バカ中」現象について~ という記事を書いた。 ウチが注目を浴びないのはいつもなので

    増殖する「低学歴の世界」と「うちらの世界」 - あざなえるなわのごとし
  • セブンイレブンのオリジナル折りたたみ傘がかなり良い件 - あざなえるなわのごとし

    折りたたみ傘が好きなんですよ。 長細い棒状の傘は嫌い。 満員電車の中、濡れた傘をズボンにぶつけて 「だって雨なんだから仕方ないでしょ?」 みたいな顔で平然とされるとイラつく。 東京なんて全員折り畳みにすればいいのにといつも思う。 【スポンサーリンク】 折りたたみ傘の素晴らしさ photo by Kent Wang その点、折りたたみ傘はいい。 用がなければ、さっとしまえる。 カバーに入れ、鞄にポイと入れておけばいい。 持ち歩きに便利だし、ゲリラ豪雨にだって対応可能。 使わない人の意見はたいてい ・折りたたむのがめんどくさい ・小さい といったあたり。 現在、セブンイレブンの折り畳み傘をメインで使ってる。 完成度が高く、ついつい二買い、自宅と職場(置き傘)で一づつ配置。 http://www.sej.co.jp/products/7lifestyle.html 持ち手のボタンで自動開閉が

    セブンイレブンのオリジナル折りたたみ傘がかなり良い件 - あざなえるなわのごとし
  • 1