2021年5月16日のブックマーク (6件)

  • 起業家がハマるワイン沼の深遠とは?【GMO熊谷正寿とサイバーエージェント藤田晋 対談】

    藤田氏をワイン沼に導いた張人であり経営者の先輩・GMOインターネットグループの熊谷正寿代表。つい先日も一緒に飲んだばかりだという熊谷氏は、この対談のために特別なワインを準備して待っていた。 大切な接待でワインは大きな意味を持つ 藤田 この間はありがとうございました。久しぶりに衝撃的なワインでした。あのDRCのラ・ターシュ、香りがもう当に香水みたいで。どうやったらもう一度、あのワインが飲めるのか、あれからずっと考えています。 熊谷 お店のメニューには載っていない1974年のDRCのセットだったけど、せっかく藤田くんと一緒だし、と思ってラ・ターシュを飲んだら美味しくて。そこから一気にリシュブール、ロマネ・サン・ヴィヴァンまで空けちゃった(笑)。僕も、DRCの同じ年のヴィンテージの“横飲み”は生まれて初めて。でも、3はちょっと飲みすぎたかな。 藤田 もともと25歳くらいまで、まともなものを

    起業家がハマるワイン沼の深遠とは?【GMO熊谷正寿とサイバーエージェント藤田晋 対談】
    miyauchi_it
    miyauchi_it 2021/05/16
    身内のソムリエに読ませたら全然深遠じゃない……って言ってた
  • ギャンブル依存症と向き合えたので書き留めておく

    私は軽度のギャンブル依存症だ。(メインはパチンコ・パチスロ) どの程度から”軽度”と表現するのかはひとそれぞれだが、ここでは貯金が生活にギリギリ困らないレベルの水準としてイメージしてほしい。 依存症に苦しむ人の中には生活費がたりなくて借金する人もいると思うが、私はそこまではいかずになんとか持ちこたえていた。 結局給料のほとんどはギャンブルにつかっていたし、休みは基的にパチンコしかしていなかったので依存症ではあると思う。 ここで書き留めることは誰にでも該当するわけではないが、なんとかしたいと思っている人の役にたてればとよいと思って書いている。 ギャンブル業界を仕事にしている人もいるし、娯楽として存在し続けてもいいものだと思う。 実際遊んでいた頃は、プレー中にすべてのことを忘れ去ることができたし、ストレスがたまる面もあるが、解消できる面があるのも事実だった。 しかし、娯楽の範囲でコントロール

    ギャンブル依存症と向き合えたので書き留めておく
    miyauchi_it
    miyauchi_it 2021/05/16
    id:hogetahogeko さん アルコール依存症には吾妻ひでおの『失踪日記』がおすすめです。
  • 強迫性障害について

    ID:INVADEDってアニメ見てたら「数唱障害」っていう単語が出てきて、気になって調べてたら以下のwikipediaにたどり着いた 強迫性障害 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3 こんなん少なからず誰にでもあるだろww

    強迫性障害について
    miyauchi_it
    miyauchi_it 2021/05/16
    https://twitter.com/liaison_kokoro/status/1373250337474109447 この漫画の場合はADHDだけど、誰にでもあるそんな特徴が、生活や健康に支障をきたす時、それはもう『障害』なんだよ
  • デートサイエンス そのとき数字には、温度がある | 大阪工業大学

    そのとき数字には、温度がある。デートサイエンス デートサイエンスは、いちばん身近なデータサイエンス。 好きな相手のことを考える。 あの人はどんな服装が好みで、 どんなべ物が好きで、 どんな映画を観たいんだろう。 誰でも、デートに誘うときには、 さまざまなデータを集めています。 一つひとつ手に入れたデータは、 とてもシンプルなものかもしれませんが、 それが気持ちや想いにつながることで 少しずつ温度を発していき、 その熱がピークを迎えたとき、 人はアクションを起こすのです。 デートだけではなく、プレゼントを贈るのも、 LINEを一つ送るのもそう、 さまざまな情報をインプットして アンサーを導くことが、 もうすでにデータサイエンスであると言えます。 目の前にあるデータを大切にして、 あなたは、あなただけのデータサイエンスで、 どうか素敵なアンサーを見つけてください。 そのアンサーは、 いつか大

    デートサイエンス そのとき数字には、温度がある | 大阪工業大学
    miyauchi_it
    miyauchi_it 2021/05/16
    まさかとは思いますが、この「君」とは、あなたの想像上の存在に過ぎないのではないでしょうか。
  • チキンの子

    まだ会ったことのない鶏を、探している

    チキンの子
    miyauchi_it
    miyauchi_it 2021/05/16
    2020年にこの鶏使っておもろい動画作るのセンスある
  • ウマ娘がタウラス杯で今度は欧州競馬を教えに来ているという話 - 当たり判定ゼロ

    みんな~!タウラス杯やってるか~! タウラス杯の何が良いって馬柱と競馬新聞ですよね。ウマ娘を単なるレースゲームにしないで、ちゃんと「競馬」にするスタンス当に愛があって好き。 ところでタウラス杯はこれまでのウマ娘のレースと全く違うところがあります。 それは「少人数である」ということ、それから「3人出しで1着を狙うゲームである」ということ。 これはウマ娘が従来モデルとしてきた日競馬の特徴とは全く異なります。日競馬ではビッグレースは高い確率でフルゲート(18頭)になるのが当たり前であり、9頭で行われることはほぼありません。また、JRAの競馬施行規約には「第41条 競走に勝利を得る意志がないのに馬を出走させてはならない」とあり、自陣営の他の馬を有利にするために出走することは認められていません。 ところがこの両方が当たり前なのが、欧州競馬なんですよね。 それぞれ見ていきましょう。まず「少頭数」

    ウマ娘がタウラス杯で今度は欧州競馬を教えに来ているという話 - 当たり判定ゼロ
    miyauchi_it
    miyauchi_it 2021/05/16
    ブコメで既出だけどチームで走って1人を勝たせるの、自転車レースで考えるとすごく納得した。作戦練らないと大変だ〜。