タグ

2020年8月10日のブックマーク (5件)

  • 甘酸っぱく、切ない夏 ~邦楽編~ - Good Old Music 、Fantastic高校野球

    杏里  「夕なぎ」 www.youtube.com さあ、男どもよ、泣くがいい。 いきなり日の真打の登場である。 君を思い出すよ たそがれの海 ふたりでよくここで話したものさ 素直になれない僕に傷ついてた 微笑みに隠しても 風がとまる It's the silent twilight ただひとり 淋しささえ受け止めてあげられないまま 季節が I'm missing you 君を連れて 「勇気を出さないと失うものよ」 口笛吹くように君がつぶやく どうして聞こえないふりをしたのだろう 横顔ばかり見せて…… …………………… うぅ………もう……書けない………。 涙でキーボードのアルファベットでさえ滲んで見えない。 なぜワタシはこの歌でかように泣くのか、ワケは聞かないでほしい。 gori 🦍 たるワタシが、やっとのことで付き合うことが叶ったゴリ美(仮名)。 ゴリ美を早々に(笑)失った夏…………

    甘酸っぱく、切ない夏 ~邦楽編~ - Good Old Music 、Fantastic高校野球
    miyux19
    miyux19 2020/08/10
    素敵なセレクトですね♡ 甘酸っぱい気持ちになりました〜(^^)
  • SUMMER SONGS! vol.1 - Good Old Music 、Fantastic高校野球

    今週のお題は「夏を感じる歌」だそうで。 それに乗っかるわけではないが(イヤ、別に乗っかっても全然イイんだけど.笑)、今週は真夏にふさわしい曲をほぼ毎日(多分、ですよ.笑)、お届けしたいと思う。 この企画(笑)が皆様の賛同を得られるかどうかはマッタク分からんが(笑)。 みなさんは「夏の歌」と聞いて、ナニを思い浮かべるだろうか? すまりんさんは、「夏の思い出」を挙げておられた。 ぴーちゃんさんも、以前、一番好きな歌にこの「夏の思い出」を挙げておられたと思う。 ちなみにワタシはぴーちゃんさんの記事を読むまで、この歌のタイトルを「尾瀬の歌」(笑)だとばかり思っていた。 ぴーちゃんさん、ありがとう。 ニンゲン、死ぬまで勉強、ですな(笑) ワタシは「夏の歌」と聞けば、まず「夏色のナンシー」(笑) by 早見優 。 そして「潮風の少女」「真夏の少女」 by  堀ちえみ(笑)。 しかしこれ(笑)では、ワタ

    SUMMER SONGS! vol.1 - Good Old Music 、Fantastic高校野球
    miyux19
    miyux19 2020/08/10
    はじめまして^ ^すまりんさんからお名前出していただいたまるみです。達郎さん、本当に良いですよねー。私も大好きです。『SPARLE』最初のギターのイントロで毎回泣きそうになります!夏と言ったら達郎さんですよね(^^)
  • 引き続き練習! 思い出すコンクールの記憶 - バス運転士による、まったり安全運転ブログ

    おはようございます! バス運転士のけんぞ~です(^^ゞ 昨日は一昨日に引き続き、 サックスの練習に赴いていました! なので今回も、 “車の話”は致しません・・・(>_<)スミマセン 昨日の練習では、 ついに楽譜と向き合う事にしました。 前では普通に吹けていた箇所も、 なかなか発音が付いていかない・・・ 楽器までは無理として、 マウスピースにてアンブシュアの練習をしなければ・・・ ~豆知識 サックスの音のなる仕組み~ 楽器は大きく分けて、 “弦楽器” “管楽器” “打楽器” と分かれます。 サックスはこの中で管楽器に当たります。 管楽器の中でも、 トランペットのような金管楽器 クラリネットのような木管楽器 にわかれています。 さて、 サックスは金管と木管、どちらでしょうか!? ・・・・・・答えは、 木管楽器なのです! どうですか? 私は最初聞いたときに意外に感じました(笑) この括りは音を出

    引き続き練習! 思い出すコンクールの記憶 - バス運転士による、まったり安全運転ブログ
    miyux19
    miyux19 2020/08/10
    ケンゾーさんは部長さんだったんですねー^ ^すごいです。私も吹奏楽でフルートでした。先生との熱い交流もジーンと来ました〜😊ありがとうございます!
  • 嫁入り道具のミシンを買い替えたい!久しぶりに使って違和感を感じた事。 - ミニマリスト三昧

    先日新居のカーテンを裾直しする際、久しぶりにミシンを使いました。 私の持っているミシンは、30年以上前に嫁入り道具として持たされたもの。 そのせいか、50代後半の私には使いにくいと思うことがありました。 まだ十分動くミシンですが、買い替えたいとまで思うように。 今回久しぶりにミシンを使ってみて、違和感を感じた理由についてお話したいと思います。 久しぶりにミシンを使った ミシンに違和感を感じたので買い替えたい 最後に 久しぶりにミシンを使った 高知に引越して、久しぶりにミシンを使いました。 カーテンの裾直しをしたのですが、やはりミシンは時間がかからなくて楽ですね。 ミシンを出すのは、以前の部屋で鏡のカバーを縫って以来7カ月ぶり。 こちらのミシンは30年ほど前最初の結婚をした時に、母が嫁入り道具として買ってくれたもの。 母のお気に入りだった、蛇の目製です。 途中で1回修理しましたが、現在も調子

    嫁入り道具のミシンを買い替えたい!久しぶりに使って違和感を感じた事。 - ミニマリスト三昧
    miyux19
    miyux19 2020/08/10
    ここまで長く使って貰えてミシンもお母様も喜んでいると思います^ ^新しいミシン良い物に出会えると良いですね!
  • 【海外就職】海外駐在と現地採用を比較。それぞれのメリットとデメリットとは? - TOM夫婦の世界の窓

    どうも!TOM夫婦の旦那です。 日系企業のロンドン支店で現地採用として私が、今回は海外駐在員と現地採用の違いを解説していきたいと思います。 いつか海外で働いてみたいと思っている方、駐在員と現地採用では全然待遇も異なるのでぜひ参考にしていただければと思います。 それぞれのメリットデメリットも紹介していきます。 ※あくまで日系企業の話がベースとなります。また国や会社によって細かい条件はもちろん異なりますので留意ください。 1.海外駐在/現地採用とは 1-1.海外駐在 1-2.現地採用 2.海外駐在のメリット 2-1.海外赴任手当 2-2.家賃手当 2-3.交通費支給 2-4.扶養手当 2-5.海外駐在メリットまとめ 3.海外駐在のデメリット 3-1.任期がある/タイミングも会社次第 3-2.国が選べない 3-3.残業が多い 3-4.配偶者のビザに制限がある(ことが多い) 3-5.海外駐在デメリ

    【海外就職】海外駐在と現地採用を比較。それぞれのメリットとデメリットとは? - TOM夫婦の世界の窓