タグ

2010年1月19日のブックマーク (11件)

  • Twitter を駆け巡った「通り魔逃走中」とそれに対しての市長の対応 - そのきらめきはスターライト

    twitter, web, local | 20:37 | 今日の昼ごろから「和光市で通り魔が逃走中」という話題が Twitter に ReTweet として流れていた。報道もされておらず、情報の真偽がわからない。検索をすると、報告をうけた和光市長によって、通り魔ではなく被害者による自作自演の事件だった、通り魔が逃走中という事実はない、と投稿されていたのを見つけることができた。自分が感じたことを短かく述べると以下の3点。Twitter におけるローカル情報の伝播の早さを再確認市長による Twetter での情報提供は信頼できる情報として有効に機能した訂正の情報が出ても、警戒の呼びかけの ReTweet が収束までは時間がかかる19日20時現在、これに関する報道は Google ニュースを見る限りされていないようだ。 流れ; 事件発生を ReTweet で知る→市長のつぶやきで安心 今日の夕

    mizchi
    mizchi 2010/01/19
  • 全能感を維持するために「なにもしない」人達 - シロクマの屑籠

    ここ最近、「価値のあるボク」「価値のあるアタシ」といった肥大した自己イメージを、いつまでたっても抱えている男女がそこらじゅうに溢れています。つまり、全能感を捨てきれない大人達が増えているわけですが、彼らが全能感を維持するメカニズムについては、あまり取り沙汰されていないようです。 この文章では、全能感を維持したい・いつまでも子どもの王様のままでいたい人にありがちな、二つの処世術を確認してみます。 1.自分が得意な分野で、全能感を何度も確認する ひとつめは、ごくオーソドックスな方法。 自分の優秀さや自分のバリューを確認しやすい場所で、それを反復的に確かめる、という方法です。ここに書いたように異性をひっかけて自分の価値を確認する人もいれば、ネットゲームtwitterで優秀さや有能さを確かめたがるタイプの人もいます。この際どこでもいいから、とにかく自分が優秀でいられそうなフィールドをみつけ、自分

    全能感を維持するために「なにもしない」人達 - シロクマの屑籠
    mizchi
    mizchi 2010/01/19
  • 18.5 urllib -- URL による任意のリソースへのアクセス

    18.5 urllib -- URL による任意のリソースへのアクセス このモジュールはワールドワイドウェブ (World Wide Web) を介してデータを 取り寄せるための高レベルのインタフェースを提供する。特に、関数 urlopen() は組み込み関数 open() と同様に動作し、 ファイル名の代わりにファイルユニバーサルリソースロケータ (URL) を 指定することができます。いくつかの制限はあります -- URL は読み出し 専用でしか開けませんし、seek 操作を行うことはできません。 このモジュールでは、以下の public な関数を定義します。 URL で表されるネットワーク上のオブジェクトを読み込み用に開きます。 URL がスキーム識別子を持たないか、スキーム識別子が file: である場合、ローカルシステムのファイルが (広範囲の改行サポート なしで) 開かれます

    mizchi
    mizchi 2010/01/19
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mizchi
    mizchi 2010/01/19
  • HugeDomains.com

    Captcha security check coolcoding.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    mizchi
    mizchi 2010/01/19
  • 分割したウィンドウの大きさをインタラクティヴに変更する - mooz deceives you

    デフォルトのキーバインドが異常 Emacs をお使いの方であれば、次のようにしてウィンドウを分割しまくりの生活を送られていることと思います。 C-x 2 や C-x 3 を入力してウィンドウを分割。これは基中の基ですよね。しかし、分割されたウィンドウのサイズを変えるキーバインドとなると、即座に出てくる人はガクッと少なくなるのではないでしょうか。 この背景には、 デフォルトのキーバインドが覚えにくい というか覚えても入力しにくい 入力しにくいから使わない 忘れる といった一連の流れがあるのではないかと、僕は密かに踏んでいます。 ここで、その覚えにくいデフォルトのキーバインドを載せておきましょう。 キー説明 C-u -1 C-x ^ウィンドウを縦方向へ縮める C-x ^ウィンドウを縦方向へ広げる C-x {ウィンドウを横方向へ縮める C-x }ウィンドウを横方向へ広げる 例えば 3 文字分

    分割したウィンドウの大きさをインタラクティヴに変更する - mooz deceives you
  • ツールバータイプもサポートされたAjax製XMPPチャット·iJab MOONGIFT

    iJabはJava製/Webベースのオープンソース・ソフトウェア。一般的にチャットソフトウェアと言えば、ローカルアプリケーションとして独立していたり、専用のインタフェースを使って行う必要がある。他のソフトウェアやサービスにアドオンした形式で提供されるものは稀だ。 Webアプリケーションとして使えるチャットソフトウェア だが友人と話し込むのが目的ではなく、動画やサイトを見ながらいろいろ話したいとなると画面領域を大きくとるのはいただけない。そこで使ってみたいのがiJabだ。iJabはWebアプリケーションとして使える一面もあるが、Facebookチャットのようにフッターのバーとして利用もできるAjaxチャットだ。 プロトコルはXMPPをサポートしているのでJabberやGoogleトークとも連携できる。Webアプリケーションとして、コンタクトの一覧やチャットウィンドウ、グループチャットを楽しむ

    ツールバータイプもサポートされたAjax製XMPPチャット·iJab MOONGIFT
    mizchi
    mizchi 2010/01/19
  • Linux Square全記事インデックス

    Linux Squareフォーラムに掲載されている全記事にアクセスできるインデックスです。このページを見れば、Linux Squareフォーラムのすべてが分かります。また、インデックスは記事の追加とともに拡充していきます。

    mizchi
    mizchi 2010/01/19
  • ニコニコ動画用Greasemonkeyスクリプトのまとめ | Web scratch

    GreasemonkeyとはFirefoxで利用できるアドオン。 ニコニコ動画利用できるGreasemonkeyスクリプトのまとめたものです。 ニコニコ動画のコメント熱狂度を可視化するGreasemonkeyスクリプト ニコニコ動画の各動画に、コメントの盛り上がり度合いをサーモグラフィーの色合いで表示するGreasemonkeyスクリプトです。 弾幕やコメント職人の出現位置が一目で分かります。 Wrapperと併用版もあります。 ニコニコ動画にアクセスしている時間をカウントするGreasemonkeyスクリプト タイトル通りの機能を持ちます。 画面右下に時間のカウントを表示します。 NicoCommandButton ニコニコ動画コマンド入力ボタン 動画の下にコメント色変更ボタンを追加します。 ニコニコ動画でプレイリストが使える Greasemonkey スクリプト ニコニコ動画でプレイリ

    mizchi
    mizchi 2010/01/19
  • http://dendrin.com/sina/tw.js

    // Vimperator plugin: 'Twitter' // License: Creative Commons // Maintainer: Sina Siadatnejad ( function() { commands.removeUserCommand('twitter'); commands.removeUserCommand('tw'); commands.removeUserCommand('twitterlist'); commands.removeUserCommand('twls'); function implode (glue, pieces) { // http://kevin.vanzonneveld.net // + original by: Kevin van Zonneveld (http://kevin.vanzonneveld.net) //

    mizchi
    mizchi 2010/01/19
  • 初心者のための Emacs と YaTeX (+RefTeX) を使った文書作成のチュートリアル -基礎編 - 情報建築学って何さ?

    もう年末で,卒論のドラフトくらいはでき上がってるんでしょうか. まあ,年が明けてから勝負なような気もするので,がんばって下さい. 今回は,箇条書き,図表の作成編です. 前回 (http://d.hatena.ne.jp/ckazu/20091130/1259635549)は YaTeX をタイプセットとプレビューにしか使ってなかったので,今回は常用的に使ってみます. 大事なこと 実際に emacs を使用していると,キー操作を間違うことがあります. そのような場合には,慌てず騒がず,C-gとして,操作をキャンセルしましょう. 箇条書き (itemize, enumerate, description) 箇条書きには3種類あります. 記号付き箇条書き (itemize),番号付き箇条書き (enumerate),説明付き箇条書き (description)の3種類です. それぞれ説明します.

    初心者のための Emacs と YaTeX (+RefTeX) を使った文書作成のチュートリアル -基礎編 - 情報建築学って何さ?
    mizchi
    mizchi 2010/01/19