タグ

2011年8月12日のブックマーク (3件)

  • MoonScript, a language that compiles to Lua

    MoonScript is a dynamic scripting language that compiles into Lua. It gives you the power of one of the fastest scripting languages combined with a rich set of features. class Thing name: "unknown" class Person extends Thing say_name: => print "Hello, I am #{@name}!" with Person! .name = "MoonScript" \say_name! MoonScript can either be compiled into Lua and run at a later time, or it can be dynami

    mizchi
    mizchi 2011/08/12
  • 夏休みにプレイすべきフリーの傑作RPG10本 - mizchi log

    皆さん夏休みですね!元気にハックアンドスラッシュしてますか!!! おそらく国内のフリーゲームの最高傑作は(人によりますが)洞窟物語でしょう。が、あまり陽の目を見ないRPGでも、そこそこの傑作/佳作があります。 とくに最近元気がないJRPGというジャンルにおいて、古典的なターン制RPGで刺激を求めている人は、フリゲに目を向けてみるのもいいんじゃないでしょうか。 っていう記事を、主に僕が書きたかったから書きました。需要とかどうでもいいです。 フリゲRPGの良い点 ゲームバランスが秀逸 難易度高め 商用では絶対にありえない、RPGがわかってる人による、わかってる人への、歯ごたえのある難易度です。物好きな人ぐらいしかフリゲのRPGなんてプレーしないので、RPG初心者とか置いてけぼりでしょう。だがそれがいい。 筆者のフリーゲームのプレー歴について 小学校の頃から暇を持て余してフリゲ漁っていて、アスキ

    夏休みにプレイすべきフリーの傑作RPG10本 - mizchi log
    mizchi
    mizchi 2011/08/12
    なんか急に書きたくなってきたので書いた
  • twitterのリアルタイム投稿は、素人はよしたほうがいい - シロクマの屑籠

    Twitterで他人の動向を書くのは注意したほうがいい - ARTIFACT@ハテナ系 リンク先で指摘されているように、個人のプライバシーに抵触しそうなことをtwitterでつぶやいてしまうリスクは、常に気にかけておきたいと思う。せっかく会いたかった人に会えたオフ会で、自分の迂闊なツイートでその人に迷惑をかけてしまうようなことは誰だってしたくないだろう。 その一方で「個人のプライバシーに抵触しそうなことを投稿しない」という判断はなかなか大変だと思う。「あっ、これtwitterに投稿したい!」って思った瞬間に、それが危険なツイートなのか安全なツイートなのかを見極めるのは難しい。もちろんこれは、オフ会や現場レポートの類に限った話ではない。ひとつひとつのネットへの投稿がどのような影響を*1及ぼすかを判断する行為は、当はかなり高度な知的活動だと思う。そのことを、みんなどこまで意識しているんだろう

    twitterのリアルタイム投稿は、素人はよしたほうがいい - シロクマの屑籠
    mizchi
    mizchi 2011/08/12
    自分の使い方を基準にしてしか想像できない人ばかりで残念です