タグ

2012年1月25日のブックマーク (9件)

  • http://e0166nt.com/blog-entry-987.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-987.html
    mizchi
    mizchi 2012/01/25
    議論をまとめるためにハッシュタグで集約するのはアリなんですよ、他はただの煽りだけど
  • (0125)ネオジオポケット2か!?ネオジオ携帯機発表

    新作ゲームの紹介から海外ゲーム情報など色々ご紹介! とは言え、大半がどーでもいい話なのはナイショです(汗) メーカーさんからのネタや売り込み大募集中!! 昨年末に■ (SFC)pokeFAMI DX ■、■ (SFC)SUPABOY ■といったスーパーファミコン対応の携帯ゲーム機が発売になり、オールドゲーマー大歓喜!な年末年始を迎えられた方も多いかと思います。 そんなオールドゲーマーな方々に新たな携帯ゲーム機が登場する事になりました。 それがこちら・・・ 「ネオジオ携帯機(仮名)」です! こちらの「ネオジオ携帯機(仮名)」の基スペックは以下の通りです。 ○4.3インチLCDスクリーン ○メモリー容量: 2GB ○バッテリー容量: 2200mAh ○体サイズ: 170x72x15mm 体サイズはiPhoneなどのスマートフォンよりも一回り大きいサイズです。 液晶サイズも4.3インチを採

    (0125)ネオジオポケット2か!?ネオジオ携帯機発表
    mizchi
    mizchi 2012/01/25
  • Stripe: Payments for developers

    グローバルな決済 オンライン、対面、またはプラットフォーム経由での決済を処理。 収益・財務処理の自動化 収益と財務を自動化してビジネスを成長させます。 サービスとしてのバンキング (BaaS) プラットフォームまたは製品に金融サービスを導入します。

    Stripe: Payments for developers
    mizchi
    mizchi 2012/01/25
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    mizchi
    mizchi 2012/01/25
    このまとめサイト、管理人自身の解説がすごくわかりやすい。ガジェキチなんだろうな。
  • 朝日新聞デジタル:費やした55億円、水の泡に 特許庁がシステム開発中断 - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックス東芝枝野幸男  特許庁は24日、2006年から始めた新たな情報システムの開発を中断することを決めた。これまでに55億円の予算を投じたが、別のシステムを考える。枝野幸男経済産業相は「大変申し訳なく思う」と謝った。  新システムは特許の出願や登録に使い、中国の特許情報を調べられ、国際化への対応もねらっていた。開発の遅れで、特許を申請する利用者は、機能の低い古いシステムを使い続けることになる。特許庁は中国の情報検索などができる最低限のシステムに絞り、別の方式で開発する。  新システムの開発期間は06年12月から14年1月。設計を東芝ソリューションと、開発管理をアクセンチュアと契約した。  開発の遅れは、主に設計の不備が原因。特許庁は検証委員会を設け対応を考えてきたが、委員会は23日、中断を求める報告書をまとめた。業者が今までに作ってきた設計情報は、特許庁の別のシステム開発に生

    mizchi
    mizchi 2012/01/25
    美しい国
  • 除雪機飲酒事故、「村議続けて」被害者の父嘆願 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山形県戸沢村の富樫義人村議(56)が15日夜、飲酒後に除雪機を運転して衝突事故を起こし、車の男性が軽傷を負った問題で、男性の父親が村に対し、富樫村議に議員を辞職させないよう嘆願する電子メールを送っていたことがわかった。 村によると、男性の父親はメールで、「村民の皆様が許すなら、(富樫村議が)辞職せず職務を全うすることで、償いに代えさせて頂けたらと、お願い申し上げます」などと訴えているという。 村関係者によると、富樫村議は30年以上の間、自宅前の通学路の除雪作業を行ってきたという。富樫村議は、事故翌日の16日に議員の辞職願を提出。村議会は25日、全員協議会を開催し、富樫村議に事情説明を求め、今後の対応を決める。 今回のメールの扱いについて、村では「厳しい対応をしないと、飲酒運転自体を認めてしまうことにもなってしまう」などと苦慮している。

    mizchi
    mizchi 2012/01/25
    50年前の小説から切り出してきたような話
  • 米国防総省・ペンタゴンが兵器システムの改善をゲーマー達に託す | ニコニコニュース

    米国防総省がみんなの力を必要としてるぞ! 米国防総省の兵器システムは、1000コードラインにつき最大5つのバグが発生する可能性を孕んでいるコンピューターコードの上で実行されており、米国には充分にコードをテストする専門家が不足しているそうです。しかもロボットでもその仕事の不足分を補う事はできないとのこと。 そこで、ゲーマーの力を借りたいと考えているそうですよ。   【大きな画像や動画はこちら】   ペンタゴンは4年間に渡り、兵器システムのコンピューターコードをテストする3200万ドル(約24億円)のプログラムを開始しようとしています。プログラムは「Crowd Sourced Formal Verification(クラウドソース正規検証、以下CSFV)」と呼ばれ、先月発表されましたが、今週になり注目を浴びています。 Defense Advanced Research Projects Age

    mizchi
    mizchi 2012/01/25
  • はてなOneが近々公開される予定(みたい)。 - あまたの何かしら。

    TwitterのTLで見かけたのだけど、何も情報が公開されていないので、多分誰かがたまたま見つけたのだと思う。 http://one.hatena.ne.jp/ http://www.hatena.ne.jp/o/ そして、23時50分あたりでbasic認証 それまでは、招待されていないアカウントでアクセスすると、ここに飛ばされていた。 http://one.hatena.ne.jp/guide/ 以下の2つにアクセスすると、自分のプロフィールページのアンテナがちらっと表示されたから、プロフィールを進化させるってことでいいのかなと思っている。 http://one.hatena.ne.jp/timeline http://www.hatena.ne.jp/o/ まあ、なんというか、Facebookのニュースフィードそのまm 参考 http://cdn.www.st-hatena.com/i

    はてなOneが近々公開される予定(みたい)。 - あまたの何かしら。
    mizchi
    mizchi 2012/01/25
    妄想だけど、たぶんブログとブックマーク等アクティビティをユーザーごとのストリームで管理しつつユーザーごとのつながりを持たせたいんじゃないかな
  • 医師を自称する橋本百合香( @ SpiritualDr )なる人物の医師免許の存在が確認できない件について: やまもといちろうBLOG(ブログ)

    Twitterで@SpiritualDrという「東電の家族は関西に避難、都内のアイソトープ専門医も家族を関西に避難させてる」等の面白ツイートを連発している御仁がいたので、久しぶりに槍を持って突撃をしてみたところ、人が医師を自称しているにも関わらずちょっとエビデンスに辿り着けなかったのでピックアップなど。 調べてみたら、東京女子医大という具体名が出てきたので、論文をひいてみると該当なし。うーん。 http://www.iyashiba.com/specialist/pro_hashimoto_yurika.php まさかのご尊顔拝覧。 http://www.radiationdefense.jp/wp-content/uploads/2011/12/fcba802d13178502a5fbc502ad191163.pdf で、こんなのが出てきた。も、木下黄太せんせだと…? ええと、木下さん

    医師を自称する橋本百合香( @ SpiritualDr )なる人物の医師免許の存在が確認できない件について: やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mizchi
    mizchi 2012/01/25