タグ

2012年7月6日のブックマーク (5件)

  • CoffeeScriptがさらに拡張されたLiveScriptの紹介 - mizchi log

    2ヶ月ぐらい前にHackersNewsで見かけて、触ってみたらやたらかっこよかったので紹介。 LiveScript http://gkz.github.com/LiveScript/ LiveScriptはCoffeeScriptがさらに拡張された、JavaScriptにコンパイルされる系言語。 JavaScriptが最初に名付けられた名前「livescript」に立ち返って、関数型の特色が色濃い言語のようです。 OOPと関数型のマルチパラダイムという点でScalaなどに近いのかもしれません。型が弱いScalaで、見た目はHaskell。 インストール npm install -g livescriptより関数型っぽくしたい人のための prelude-lsと一緒に使うのが推奨されているそうです npm install prelude-ls追加されるメソッドについては以下を参照 prelud

    CoffeeScriptがさらに拡張されたLiveScriptの紹介 - mizchi log
    mizchi
    mizchi 2012/07/06
    書いた。よかった。
  • TechCrunch

    Less than a month after Waymo’s Los Angeles County expansion, labor organizers and an LA lawmaker are calling for new autonomous-vehicle regulations. On Tuesday, the office of LA Councilmember H Electric and hydrogen-powered heavy truck maker Nikola was awarded $165 million from its founder and former executive chairman, Trevor Milton, in an arbitration proceeding. Nikola said in a filing wit

    TechCrunch
    mizchi
    mizchi 2012/07/06
    会社のやつひっかかってた
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meta will soon officially permit users as young as 10 to use its Meta Quest 2 and 3 VR headsets — if their parents say it’s okay, anyway. In a blog post, the tech giant says that there’s Nikola Corp. is laying off 270 employees, or about 23% of its workforce, and restricting its electric truck efforts to North America as it seeks to preserve cash. The company said Friday it will lay o

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mizchi
    mizchi 2012/07/06
  • ブラウザクラッシャーを作った13歳中学生、「ウイルス作成罪」で補導される | スラド セキュリティ

    読売新聞によると、京都府警サイバー犯罪対策課が、「パソコンを強制終了させるウイルス」を自宅のパソコンで作成した13歳の中学生を不正指令電磁的記録作成(ウイルス作成)の非行事実で補導したという。 この中学生は「ハッカーが情報交換する会員制サイト」を運営しており、このサイトで技術を指南していた23歳男性も「パソコンのファイルを勝手に削除するウイルス」を保管していたとして逮捕された。 先月、オンラインゲームのサーバーに不正侵入してIDやパスワードを取得したとして、不正アクセス禁止法違反で逮捕された16歳の少年もこのサイトを利用しており、不正に取得したIDやパスワードをこのサイトの掲示板に書き込んでいたという。 問題とされる「ウイルス」は、『パソコンの画面に「強制終了してください」と表示され、強制終了以外の操作ができなくなる』というものとされるが、MSN産経ニュースによるといわゆる「ブラウザクラッ

    mizchi
    mizchi 2012/07/06
    これ window.onload = fuinction(){while(1){}}; でもウイルス作成罪になるんじゃね
  • Nodejs is a toy. | blog Bearstech

    Mathieu Lecarme le jeudi 5 juillet 2012 Bearstech | Dernière mise à jour : mardi 28 janvier 2020 Actually, Moore's Law is a lie, you don't have to wait for more power, you just have to wait less. But Async programming is hard because you write linear text wich is translated to async actions. Async is a new world and the old one is not able to evolve from sync to async. Threads are rough tools, lik

    Nodejs is a toy. | blog Bearstech
    mizchi
    mizchi 2012/07/06
    nodejs、VerUpのたびに互換性捨て去りやがって糞が、とのことです