タグ

2019年12月17日のブックマーク (14件)

  • ニートの息子の任天堂スイッチを、破壊しました! - ひろえもんパッパのブログ:楽天ブログ

    2019.06.23 ニートの息子の任天堂スイッチを、破壊しました! (14) カテゴリ:カテゴリ未分類 息子が言うことを聞かないので、任天堂スイッチを、投げ捨ててやりました! 私の金で、買ったので私の所有物です。 投げ捨てても、画面がまだ映ったので、思い切り踏みつけて叩き壊しました。 息子は、泣き叫んでいましたが、自業自得です。 息子が、2階から、スマホで私を撮って、ネットに晒そうとしてたので、 スマホも、取り上げて破壊しましたw このブログを書いてる今も、 「息子は、詐欺じゃんこんなの!」とか、「俺の3万2千円返せよ!」と、 泣き叫んでいましたが、半年も再就職せず、穀潰ししてるお前が悪いです。 スイッチと、スマホの残骸は、家の目の前の、排水溝に捨てました。 子供が言うことを聞かない時は、弾圧しましょう。 トランプさんや、習さんも、言うことを聞かないウイグル人や、黒人はボコボコにしていま

    ニートの息子の任天堂スイッチを、破壊しました! - ひろえもんパッパのブログ:楽天ブログ
    mizchi
    mizchi 2019/12/17
  • 日立社員「社内からQiitaに投稿?できるのそれ」 - Qiita

    (2019-12-18 表現を一部訂正しました。) メタ記事。投稿するのにかかる手間に関する投稿です。 1 どうしてこんな記事を書こうと思ったか 日立製作所もガンガンOSS活動をしていることを知ってほしい。日立に興味があるが、OSSコントリビューションは社外発信にどれくらい熱心なのか気になる人向けに、とある一部署の情報をシェアしたい。 タイトルのような感想を持つ弊社内の人に情報発信してもらいたい。 (残念なことに、) 社内の情報共有サイトに書くよりQiitaに書いたほうが読まれそう。 後輩がAdvent Calendarの記事集めに苦労していたので気の毒になったため 注: 全社的な審査プロセスではなく、(株)日立製作所 ITプロダクツ統括部のやりかたです。 では全社的なプロセスは?他の部署は? → 詳しい方、(申請の上)コメントください。 ITプロダクツ統括部って何? Google i

    日立社員「社内からQiitaに投稿?できるのそれ」 - Qiita
    mizchi
    mizchi 2019/12/17
  • 画像からHTMLを生成する深層学習とは?AIがwebサイト自動コーディング。 | Ledge.ai

    サインインした状態で「いいね」を押すと、マイページの 「いいね履歴」に一覧として保存されていくので、 再度読みたくなった時や、あとでじっくり読みたいときに便利です。

    画像からHTMLを生成する深層学習とは?AIがwebサイト自動コーディング。 | Ledge.ai
    mizchi
    mizchi 2019/12/17
  • 赤黒木の本質 - Qiita

    この記事はデータ構造とアルゴリズム Advent Calendar 2019 16日目の記事です。 15日目は@minaminaoさんによる「すごいTrie」です。 17日目は@takilogさんによる「Fréchet距離の計算アルゴリズム」です。 はじめに この記事では有名なデータ構造である赤黒木がなぜあのようなトリッキーな定義になっているのかその質について解説します。 赤黒木の定義を見てトリッキーと思うかどうかは個人差あるかと思いますが、少なくとも僕が初めて赤黒木を学んだ時はなぜこのような定義になっているのか、そしてどうやって思いついたのか見当がつかずとても不思議に感じました。 しかし、その後赤黒木の成り立ちやその基になったデータ構造について知ると、トリッキーに見えた定義がとても自然であることを実感しました。 おそらく知っている人は当たり前に知っている内容だとは思いますが、知らない人

    赤黒木の本質 - Qiita
    mizchi
    mizchi 2019/12/17
  • 新管理画面のAPIにGraphQLを採用した話 - 一休.com Developers Blog

    一休.com レストランを開発している所澤です。この記事は一休.comアドベントカレンダーの10日目の記事です。 先日、一休.comレストランの管理画面をリニューアルしました。 この記事ではその際にAPIの実装方法として採用したGraphQLについてフロントエンド視点で利点や使い所について述べます。 GraphQLについて以下の記事がわかりやすかったです。 「GraphQL」徹底入門 ─ RESTとの比較、API・フロント双方の実装から学ぶ - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える! 短いまとめ 新しくAPIサーバーを書くなら是非GraphQLで! というくらい良かった Apolloのエコシステムに乗り切らなくてもいい。ふつうのRESTfulなAPIサーバーの代わりに、くらいの気軽さでGraphQLを採用してもいい プロジェクトの概要 今回リニューアルした一休.comレ

    新管理画面のAPIにGraphQLを採用した話 - 一休.com Developers Blog
    mizchi
    mizchi 2019/12/17
  • Const Assertions in Literal Expressions in TypeScript

    With TypeScript 3.4, const assertions were added to the language. A const assertion is a special kind of type assertion in which the const keyword is used instead of a type name. In this post, I'll explain how const assertions work and why we might want to use them. #Motivation for const Assertions Let's say we've written the following fetchJSON function. It accepts a URL and an HTTP request metho

    Const Assertions in Literal Expressions in TypeScript
    mizchi
    mizchi 2019/12/17
  • Universal Data Fetch ライブラリ、 Specter の紹介 - from scratch

    この記事は Recruit Engineers Advent Calendar 2019 の 16日目の記事です。 adventar.org 最近僕が作っている OSS である Specter の話をします。 github.com Specter とは Client から Backend と BFF から Backend への Universal なデータフェッチを提供してくれるためのツールです。以下の特徴を持ちます。 軽量 TypeScript Freindly な型付け機能 投機的先読み 2年ほど前に報告されたCPUの投機的実行に基づく脆弱性である、 Spectre から来ています。と言っても、脆弱性の名前ではありません。投機的先読みを機能として持っているため、この名前をつけています(不吉な名前ではありますが・・・)。 まずは、 GraphQL でも grpc-web でもなく、なぜこ

    Universal Data Fetch ライブラリ、 Specter の紹介 - from scratch
    mizchi
    mizchi 2019/12/17
    完成していたのか
  • 公正取引委員会、無難にプラットフォーム事業者と独禁法の関係をまとめる : やまもといちろう 公式ブログ

    さっき出てきました。お忙しいところ恐縮です。 デジタル・プラットフォーム事業者と個人情報等を提供する消費者との取引 における優越的地位の濫用に関する独占禁止法上の考え方 https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2019/dec/191217_dpfgl.html 喫緊のところはパブコメ対応にもある通り細やかに対処されていて高評価なのですが、詳細はメルマガ『人間迷路』のほうで書くとして、概要で言えばやはり個人の情報に関する経済的価値への言及のところは気になります。個人に関する情報は経済的価値ではありません、という大原則に則って以下一万字略といったところですが、対価が発生すればどのように扱われても良いのかと邪推されかねない部分もまたあるわけで。 ところが、質疑見てますと結構公取委が踏み込んだコメントで「えっ」というものもあります。 https://

    公正取引委員会、無難にプラットフォーム事業者と独禁法の関係をまとめる : やまもといちろう 公式ブログ
    mizchi
    mizchi 2019/12/17
  • はじめてのGitHubActionsMarketplace公開 - PRにマイルストーンをつけるActionをつくってみた - Qiita

    はじめてのGitHubActionsMarketplace公開 - PRにマイルストーンをつけるActionをつくってみたNode.jsGitHubTypeScriptGitHubActions Actions使ってなにかするworkflowをつくるんじゃなくてAction自体をつくる話。 なにか簡単にGitHubActionsをつくってみたいと思い、GitHub公式のactions/labelerを参考にPRにラベルじゃなくてマイルストーンをつけるActionをつくろうと考えた。 Marketplaceで検索した結果、labelの方はちょいちょいあったがmilestoneの方はそんなにはまだなかった。マイルストーンの作成や更新がしたいのではなくてPRに既存のマイルストーンを結びつけたいってなると1,2件ぐらいしか無さそう。それらもこちらのやりたいこととは違った。 最終的につくったのはiy

    はじめてのGitHubActionsMarketplace公開 - PRにマイルストーンをつけるActionをつくってみた - Qiita
    mizchi
    mizchi 2019/12/17
  • 『ポケットモンスター ソード・シールド』にて、空に浮かぶことができる“壁抜けグリッチ”が発見される。地中に潜ることも可能 - AUTOMATON

    『ポケットモンスター ソード・シールド』にて、ゲーム内に存在する“見えない壁”を抜けられる不思議なグリッチが発見された。発見者はYouTuberのBLAINES氏。きのみの木に関する調査を日々続けていた氏が、偶然見つけたのだという。氏からうかがった話をまじえて、再現手順などを記述していく。 Image Credit : BLAINES / Nintendo / The Pokémon Company この壁抜けグリッチは、見えない壁の制約から逃れるグリッチ。通常では入れない場所に侵入できる。岩の中や山の中など、ゲーム内で用意されている道の外に出られるわけだ。かなり自由に移動できるが、プレイヤーのいる高度自体は場所に合わせて変更される。段差がある場合は、段差を降りれば段の下の高さに主人公の場所が自動調節される仕組み。再現手順としては、以下のとおり。 1. 3番道路へ飛び、東へ進んだところにあ

    『ポケットモンスター ソード・シールド』にて、空に浮かぶことができる“壁抜けグリッチ”が発見される。地中に潜ることも可能 - AUTOMATON
    mizchi
    mizchi 2019/12/17
  • GitHub - nrdobie/superjson: JSON serializer with support for custom Classes and more JavaScript built-in objects.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - nrdobie/superjson: JSON serializer with support for custom Classes and more JavaScript built-in objects.
    mizchi
    mizchi 2019/12/17
  • GitHub - oatw/luda: A library helps to build cross-framework UI components.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - oatw/luda: A library helps to build cross-framework UI components.
    mizchi
    mizchi 2019/12/17
  • CとRustで一から作るマイクロカーネルOS

    マイクロカーネルは浪漫に溢れる非常に作りがいのあるソフトウェアです。この記事は,「マイクロカーネルベースのOSの一から作ってIaaSで動かす」ことを目標に作ったマイクロカーネルベースのOS Resea(りーせあ)の設計と実装について軽くまとめた物です。 ソースコードはGitHubにあります。 マイクロカーネルとは Linuxのようなモノリシックカーネルでは色んな機能がカーネル空間で動きますが,マイクロカーネルではユーザプロセスたちが互いに通信しながらOSを作り上げます。プロセス・スレッド・仮想メモリ管理,プロセス間通信,タイマーといった必要最低限の機能だけをカーネルが担います。デバイスドライバやファイルシステムといった残りの機能は,独立したユーザプロセスとして動きます。たとえデバイスドライバが暴走しても他のコンポーネントを壊すことはないのです。マイクロカーネルは信頼性が高く,疎結合で美しい

    CとRustで一から作るマイクロカーネルOS
    mizchi
    mizchi 2019/12/17
  • マイクロカーネルとL4について (Yabaitech.tokyo, Writing a (micro)kernel in Rust in 12 days より) - 豆腐の豆腐和え

    怒田さん*1のこの記事、「CとRustで一から作るマイクロカーネルOS」のおかげで、マイクロカーネルとRustが今ホットです。そこで、技術書典6, 7に出展したYabaitech.tokyoにて連載している、"Writing a (micro)kernel in Rust in 12 days"から、マイクロカーネルとL4についての話を書いた"1日目"の記事の一部冒頭を、いい機会なので再編集してご紹介します。「マイクロカーネルってタネンバウム教授とリーナスの論争のあれだよね?」とか、「L4ってなに?」って方に読んでいただいて、L4ファミリーとマイクロカーネルについて簡単にご紹介できればなと思います。 ちなみに抜粋元の上述の記事は、僕が怒田さんと同じようにRustでマイクロカーネルを書いてみよう、という趣旨の企画です。なので、Yabaitech.tokyoの方もよろしくお願いします!ただし、

    マイクロカーネルとL4について (Yabaitech.tokyo, Writing a (micro)kernel in Rust in 12 days より) - 豆腐の豆腐和え
    mizchi
    mizchi 2019/12/17
    “CとRustで一から作るマイクロカーネルOS”