タグ

2020年2月29日のブックマーク (10件)

  • Apple「映画の悪役がiPhoneを使うのはNG」監督が暴露しちゃった!

    Apple映画の悪役がiPhoneを使うのはNG」監督が暴露しちゃった!2020.02.28 14:0012,878 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) 真犯人、ネタバレしちゃうじゃん。 「こんなこと言ったら、ミステリー映画製作者のみんなにいますぐ*されるよなー」とためらいを見せつつ、Vanity Fairの「Notes on a Scene」シリーズでとある業界の掟を明かしたのは『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』でもお馴染みのRian Johnson監督。 インタビュー動画で暴露監督は、映画『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』制作中、家族の口論が始まるシーンで女優のJamie Lee Curtis(ジェイミー・リー・カーティス)がiPhoneを手に握っているのに気づいたときのことを次のように明かしています。 Video

    Apple「映画の悪役がiPhoneを使うのはNG」監督が暴露しちゃった!
    mizchi
    mizchi 2020/02/29
  • GitHubのadmin権限でのマージボタンを小さくするStylish用の設定 - hitode909の日記

    リリース作業中はCIを落としてマージできないようにしているのだけど、管理者権限を持っているためにうっかりマージしてしまう事例があった。 これくらい見た目がわかるとおかしいなと思って押さなくなるのではないか。 @-moz-document domain("github.com") { .btn-group-merge.btn-danger { transform: scale(0.1); } } before after 追記 protected branchの設定で、管理者権限を持っていてもマージを禁止する設定があると教えてもらったので有効にした。のでこのCSSおもしろかったけど不要になりました。

    GitHubのadmin権限でのマージボタンを小さくするStylish用の設定 - hitode909の日記
    mizchi
    mizchi 2020/02/29
  • 強まる「 Cookie 規制 」:日本のパブリッシャーが知っておくべきこと・考えるべきこと | DIGIDAY[日本版]

    ChromeでのサードパーティCookie規制が目前に迫っている。ポスト・Cookieの模索が始まりつつある今、パブリッシャーはどう対応すべきなのか。パブリッシャーのマネタイズ支援に取り組むドメスティック・テックベンダーFLUXCEO・永井元治氏とCPO・平田慎乃輔氏がDPS2020で語った。 サードパーティCookie格的に使えなくなったあと、日のパブリッシャーが取り組むべきポイントはどこにあるのか。 GoogleによってChromeのサードパーティCookieの利用期限が示された。すでにSafariやFirefoxなどは厳格なトラッキング規制が行われており、サードパーティCookie消滅は待ったなしの状況だ。パブリッシャーへの衝撃も小さいものではなく、ポストCookieの模索がはじまりつつある。しかし、Googleの規制には2年の猶予も設けられていることや、そもそも国外の法規制

    強まる「 Cookie 規制 」:日本のパブリッシャーが知っておくべきこと・考えるべきこと | DIGIDAY[日本版]
    mizchi
    mizchi 2020/02/29
  • 自然言語からSQLを自動生成するDeep Learning技術 - Qiita

    記事は Towards Complex Text-to-SQL in Cross-Domain Database with Intermediate Representation(論文, リポジトリ)のサーベイ記事です。 日鉄ソリューションズ(NSSOL)様での研究開発インターンの一環として執筆しました。 今回紹介するのは、ざっくり言えば、自然言語で記述された質問からSQLクエリを生成するタスク(Text-to-SQL)において、文脈自由な中間表現を導入して性能を上げた研究で、提案モデルはIRNetと呼ばれています。 この研究ではSpider (論文, サイト) というデータセットを用いています。Spiderは従来のText-to-SQLデータセットよりも複雑な事例を多く含んでいます。 Spiderの公式サイトで挙げられている難易度が中くらい(Meidum)の例がこちらです: 複数テーブ

    自然言語からSQLを自動生成するDeep Learning技術 - Qiita
    mizchi
    mizchi 2020/02/29
  • ヒキガエルを食べて毒を蓄える毒蛇、ヒキガエルが食べられない中国では代わりにホタルから毒を摂取 | スラド サイエンス

    毒蛇の一種であるヤマカガシは、ヒキガエルを摂取し、その毒を体内に蓄えて「防御用の毒」として使用することが知られている。一方で中国に生息するイツウロコヤマカガシはヒキガエルを摂取しないにも関わらずこの毒を持っている。この毒の由来は長らく謎だったが、このたび京都大学の森哲准教授らが、イツウロコヤマカガシはヒキガエルの代わりに強心配糖体であるブファジエノライドを持つマドボタル亜科の種の幼虫を捕し、そこから毒を蓄えていたという研究成果を発表した(朝日新聞、PNAS掲載論文)。 科研費データベースの「ヘビ類における新奇な防御器官の進化:頸腺の発生学的起源と餌毒利用の推移過程の解明」によると、イツウロコヤマカガシはブファジエノライドを持つマドボタル亜科の種を選好して捕しているという。 元々脊椎動物を毒の入手元として捕していた生物が、その入手元を同じ成分を持つ非脊椎動物に切り替えるというケースは非

    mizchi
    mizchi 2020/02/29
  • 『ヒトの目、驚異の進化』(早川書房) - 著者:マーク・チャンギージー 翻訳:柴田 裕之 - マーク・チャンギージーによる前書き | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

    著者:マーク・チャンギージー翻訳:柴田 裕之出版社:早川書房装丁:文庫(326ページ)発売日:2020-03-06 ISBN-10:4150505551 ISBN-13:978-4150505554 「ヤバそうな 目の が爆誕した」――Twitterで書影が公開されるや大きな反響を呼び即座に発売前重版が決定した、マーク・チャンギージー『ヒトの目、驚異の進化――視覚革命が文明を生んだ』(柴田裕之訳)。東浩紀氏(哲学者)、石田英敬氏(東京大学名誉教授)、円城塔氏(作家)、下條信輔氏(カリフォルニア工科大学教授)、養老孟司氏(解剖学者)が激賞、各界で注目を集める「目の」とは、一体何なのか? ここでは刊行に先立ち、書の「はじめに 超人的な視覚能力」を抜粋公開します。 人類の目が前向きなのは「透視」するためだった⁉︎私たちは科学のおかげで、生物学的構造の目的、すなわちその能力は何のためにあるの

    『ヒトの目、驚異の進化』(早川書房) - 著者:マーク・チャンギージー 翻訳:柴田 裕之 - マーク・チャンギージーによる前書き | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
    mizchi
    mizchi 2020/02/29
  • 「生物のようなウイルス」と「ウイルスのような生物」が発見され、生物と非生物の境界がゆらぐ - ナゾロジー

    生物より多い遺伝子を持ち、免疫能力を備えたウイルスが存在することがわかった単独ではエネルギー代謝も自己複製もできない生物が存在することがわかった 上の図のように、ウイルスは核酸とタンパク質の殻からできています。単独ではエサをとったり、光合成でエネルギーを生み出したりことも消費することもできません。 自分の力だけでは増えることができず、感染した細胞の自己複製装置を利用します。 このような性質から、ウイルスの遺伝子は「ただ増殖命令だけが記された簡素なもので、生物と無生物の間の存在だ」と言われてきました。 しかし、近年になって複雑な遺伝子を持った「生物のようなウイルス」や、生命活動に必須な遺伝子の多くを宿主に依存する「ウイルスのような生物」が発見され、生物と無生物の境界が非常に曖昧になっています。 そこで今回アメリカの研究者によって、膨大な遺伝子を持つウイルスである「巨大ファージ」の詳細な遺伝解

    「生物のようなウイルス」と「ウイルスのような生物」が発見され、生物と非生物の境界がゆらぐ - ナゾロジー
    mizchi
    mizchi 2020/02/29
  • 宇宙観測史上最大の爆発を確認、巨大ブラックホールが原因と天文学者

    ブラックホールによるものとみられる観測史上最大規模の爆発が起きたことがわかった/S. Giacintucci, et al./NRL/CXC/NASA (CNN) 地球から3億9000万光年離れた宇宙で、ブラックホールによるものとみられる観測史上最大規模の爆発が起きたことがこのほど明らかになった。 爆発により、当該の空間に存在する高温のガスには火山の噴火に伴うクレーターに相当する痕跡が出現した。米海軍調査研究所の天文学者によれば、宇宙最大の爆発で生まれたこの「クレーター」は、天の川銀河15個分の大きさだという。 爆発は、へびつかい座銀河団の中心で発生した。銀河団は宇宙で確認されている中で最も大きい構成単位であり、そこでは重力の影響によって数千個に及ぶ銀河の集団が形成されている。 天文学者らは、ある大型の銀河の中心部分に位置する超大質量ブラックホールが今回の爆発を引き起こしたとみている。この

    宇宙観測史上最大の爆発を確認、巨大ブラックホールが原因と天文学者
    mizchi
    mizchi 2020/02/29
    ベテルギウスじゃなくて蛇使い座か
  • 女性の気を引こうとロシアンルーレット、1発目で死亡 仏パリ郊外

    回転式拳銃357マグナム(2017年12月15日撮影、資料写真)。(c)Miguel SCHINCARIOL / AFP 【2月28日 AFP】フランス・パリ北郊のピエールフィットシュルセーヌ(Pierrefitte-sur-Seine)にあるバーで、「女性の気を引こうとして」拳銃でロシアンルーレットに興じた店主(47)が死亡した。捜査筋が27日、明らかにした。 【こちらの記事も読まれています】ゴッホが自殺に使ったとされる拳銃、1980万円で落札 この店主は、女性の目の前で「回転式拳銃357マグナム(357 Magnum)に弾を1発だけ込め、弾倉を回し、引き金を引いた1発目で死亡した」という。 女性は捜査当局に対し、店主は酒を飲んでいて、コカインも吸引していたと述べている。(c)AFP

    女性の気を引こうとロシアンルーレット、1発目で死亡 仏パリ郊外
    mizchi
    mizchi 2020/02/29
  • “口頭決裁は正式なものと位置づけられていない” 高市総務相 | NHKニュース

    省内での決裁の在り方をめぐって、高市総務大臣は、総務省では、原則、専用の電子システム上で決裁することになっていて、口頭による決裁は正式なものと位置づけられていないという認識を示しました。 これに関連して、高市総務大臣は、記者団から、「総務省では、口頭による決裁は正式なものと位置づけているのか」と問われ「総務省では、原則、電子決裁することが規則で定められていて、私も電子決裁をしている」と述べました。 そして、「会議への出席などは口頭で了解を得る場合もあるがこれは決裁ではなく、口頭了解と呼んでいる」と述べ総務省では、口頭による決裁は、正式なものと位置づけられていないという認識を示しました。

    “口頭決裁は正式なものと位置づけられていない” 高市総務相 | NHKニュース
    mizchi
    mizchi 2020/02/29