タグ

2024年3月19日のブックマーク (2件)

  • お前らの言うImmersionのニュアンスがわからない - 青色3号

    自分のやっているビデオゲームの話を読みたくなって、ときにはRedditなどでおこなわれている雑談を眺めたりすることもあるのだけれど1、そのなかで、英語圏のゲーマーがimmersionとかimmersiveという語を使っているのをしばしば目にしてきた。「このゲームへのimmersionがすごくて……同じようなゲームってなんかない?」とか「このビルドで一周したけどめっちゃimmersiveな体験だったぜ!」とか、そういうの。めんどくさいので実例は挙げませんが、きっとみなさんも見たことがあると思います。 ただこれ、言わんとすることがいまいちピンときていなかったんですよね。あきらかに質のちがう体験がどれもimmersion(めんどくさいので以降では定訳である「没入」を使うが、当然日語のそれとはニュアンスが違うことに注意されたい)の一語で表わされているようにみえる。そしてそのわりに、それら質のちが

    お前らの言うImmersionのニュアンスがわからない - 青色3号
    mizchi
    mizchi 2024/03/19
  • Prisma driver adapter for Cloudflare D1をRemixに組み込む

    数日前にPrismaがEdge Functionで動作するバージョン5.11をリリースしました。 これでJavaScriptランタイムの主要なORMやQuery BuilderがすべてEdge Functionに対応しました。 Drizzle ORM Kysely Prisma そこでエッジとなるCloudflare PagesをサポートしているRemixに組み込んでみたコードを書いたのでそれの導入から説明の軽い内容を書いておきます。 結論(2024/3/19時点) ビルドサイズがPrismaだけで1MB近く専有するので有料版のCloudflare Workersのみが動作します PrismaのmigrateはCloudflare D1への反映はサポートされていないのでPrismaが出力したDDLをCloudflare D1に向けて実行する必要があります 出来上がりのコード 導入と動くサン

    Prisma driver adapter for Cloudflare D1をRemixに組み込む
    mizchi
    mizchi 2024/03/19