2022年6月16日のブックマーク (2件)

  • 「ニッコウキスゲ」白山高山植物園オープンガーデン - 金沢おもしろ発掘

    白山高山植物園オープンガーデンへ行ってきました。今年は花の名前がわかるように撮りました。「今日の一枚」で先行UPです(笑) 【撮影場所 石川県白山市白峰:2022年06月12日 DMC-GX8】 【ウィキペディア引用】ゼンテイカ(禅庭花)はキスゲ亜科の多年草。一般には、「ニッコウキスゲ」の名前で呼ばれることも多い。また、各地で別々に同定されたため、和名、学名ともに混乱が見られる。日州などでは高原に普通に見られるが、東北地方や北海道では海岸近くでも見られる。関東では低地型のムサシノキスゲや、奥多摩、埼玉、茨城県でも低地型の自生のニッコウキスゲが見られる。 ランキング参加中でもう一押しお願いします

    「ニッコウキスゲ」白山高山植物園オープンガーデン - 金沢おもしろ発掘
    mizue338
    mizue338 2022/06/16
  • 少し早かった卯辰山菖蒲園(前編) - 金沢おもしろ発掘

    金沢  曇り、薄い雲で雨の心配はなさそうです。 先週の土曜日に「卯辰山菖蒲園」に行ったのですが少し早かったみたいですが、それなりに咲いており、いろいろ撮りました(笑) 【きまっし金沢引用】卯辰山の花菖蒲園ではアヤメ、カキツバタ、花菖蒲、スイレン、アジサイなどが見られます。卯辰山の花菖蒲園では6月には花菖蒲が咲き見事です。卯辰山の花菖蒲園の花菖蒲の種類は最初は200種類あったそうですが、だんだん減って今は120種類くらいだそうです。卯辰山の花菖蒲園では6月下旬には2000のアジサイが咲きます。カキツバタ、アヤメ、花菖蒲の違いがわかりますか?ちなみに菖蒲はサトイモ科で綺麗な花は咲きません。カキツバタ、アヤメ、花菖蒲はアヤメ科なんだそうです。 【撮影場所 金沢市卯辰山菖蒲園:2022年06月11日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

    少し早かった卯辰山菖蒲園(前編) - 金沢おもしろ発掘
    mizue338
    mizue338 2022/06/16