ブックマーク / kanazawa10no3.hatenablog.com (298)

  • 【エヴァンゲリヲンと日本刀展】in金沢(その4) - 金沢おもしろ発掘

    金沢 晴れ、なにかと寝不足でしtが、昨夜はぐっすり寝れました。今日も暑くなりそうです。 「エヴァンゲリヲンと日刀展」in金沢を見てきました(笑) 展示品の自由な撮影を許可されており、絶好のネタ仕入れとなりました。フィギュアなどエヴァ関連の展示もあり見どころ一杯です(笑) 【撮影場所 石川県立歴史博物館:2018年06月16日 OLYMPUS E-PL6】 【ウィキペディア引用】日刀の刀匠が作り上げたロンギヌスの槍やプログレッシブナイフなどエヴァ仕様の刀18作品を展示する。「伝統的な技法にこだわりながらも試行錯誤を繰り返し、アニメーションの中で存在する新たな刀剣の世界を表現」し、エヴァ関連だけでなく、古の名工の作品の展示や、フィギュアなどエヴァ関連の展示した。 地方博物館が企画したマニアックなテーマにもかかわらず、展示品の自由な撮影を許可したこともあり、当時はやり始めていたSNSで口コミ

    【エヴァンゲリヲンと日本刀展】in金沢(その4) - 金沢おもしろ発掘
    mizue338
    mizue338 2018/06/26
  • 【エヴァンゲリヲンと日本刀展】in金沢(その2) - 金沢おもしろ発掘

    金沢 曇り、午後から小雨の予報です。 「エヴァンゲリヲンと日刀展」in金沢を見てきました。(笑) 会場:石川県立歴史博物館(いしかわ赤レンガミュージアム) 会期:H30/6/8(金)~H30/7/22(日) エヴァンゲリヲン初号機型 兜 覚醒したエヴァンゲリヲン初号機の頭部を鉄製の兜で表現したもの。 覚醒列勢面 若手人気金工作家が、エヴァンゲリオンが覚醒したときのイメージと古い面頬とイメージをすり合わせて制作。 角以外を硬くてもろい赤銅の一枚板から打ち出した総面の皺のある烈勢面。 【撮影場所 石川県立歴史博物館:2018年06月16日 OLYMPUS E-PL6】 【ウィキペディア引用】聖槍(せいそう、伊: Sacra Lancia、仏: Sainte Lance、独: Heilige Lanze、英: Holy Lance)は、磔刑に処せられた十字架上のイエス・キリストの死を確認するた

    【エヴァンゲリヲンと日本刀展】in金沢(その2) - 金沢おもしろ発掘
    mizue338
    mizue338 2018/06/23
    鎧兜は、なんかケタケタ笑っているみたい?
  • 【エヴァンゲリヲンと日本刀展】in金沢(その1)  - 金沢おもしろ発掘

    金沢 晴れ、いい天気になりそうです。 「エヴァンゲリヲンと日刀展」in金沢を見てきました。「今日の1枚」で、UPしてきましたが、ようやく編です(笑) 弐号機F型用ATF曲刀刃 エヴァの画集で曲刀を見たとき、刀剣の世界でいう「筑紫薙刀」を連想して制作。筑紫薙刀は現在するものは少ないが、室町時代、九州の戦国大名、大友家が盛んに使用したもので、鉈のように柄をつけるのが特徴である。持ち手の柄巻には昔から使われる籐を使って渋くて、新しい柄を創造。 プログレッシブナイフ・ナイフ形 同時展示している「ロンギヌスの槍」と同様「ダマスカス」を使用。ダマスカスにするために、ステンレス、ニッケル、コバール等を積層したものを数種類用意し、層の方向を変えながら挟みこんだもの。 【撮影場所 石川県立歴史博物館:2018年06月16日 OLYMPUS E-PL6】 【全日刀匠会HP引用】全国の刀匠たちが挑んだヱヴ

    【エヴァンゲリヲンと日本刀展】in金沢(その1)  - 金沢おもしろ発掘
    mizue338
    mizue338 2018/06/22
    ウワーッとなっちゃいました。鮮やか!
  • ぶり大根 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 晴れ、梅雨なので、全面青空ではありませんしたが、いい天気で、明日も晴れの予報です。 今夜の一品「ぶり大根」をおいしく頂きました(笑) 【撮影場所 自宅:2018年06月21日 OLYMPUS E-PL6】 にほんブログ村 金沢市ランキング

    ぶり大根 - 金沢おもしろ発掘
    mizue338
    mizue338 2018/06/21
  • 金沢南総合運動公園「バラ園」(後編) - 金沢おもしろ発掘

    金沢 雨、それなりに降っています。 6月10日(日)に金沢南総合運動公園「バラ園」へ行ってきました。少し遅かったのですが、人も少なくゆっくり楽しめました(笑) 金沢南総合運動公園には、さつきと思われるもの満開でしが、五月でいいのか定かでありません(笑) 【撮影場所 金沢南総合運動公園:2018年06月10日 OLYMPUS E-PL6】 【いいね金沢引用】約143品種 約1,800のバラが、アーチ仕立てやフェンス仕立てにより、立体的に飾られロマンチックな雰囲気をかもし出しています。開花時期には園内にバラの香りが漂っています。 にほんブログ村 金沢市ランキング

    金沢南総合運動公園「バラ園」(後編) - 金沢おもしろ発掘
    mizue338
    mizue338 2018/06/20
  • 金沢南総合運動公園「バラ園」(前編) - 金沢おもしろ発掘

    金沢 晴れ、夕方から雨の予報です。 6月10日(日)に金沢南総合運動公園「バラ園」へ行ってきました。少し遅かったのですが、人も少なくゆっくり楽しめました(笑) 【撮影場所 金沢南総合運動公園:2018年06月10日 OLYMPUS E-PL6】 【いいね金沢引用】約143品種 約1,800のバラが、アーチ仕立てやフェンス仕立てにより、立体的に飾られロマンチックな雰囲気をかもし出しています。開花時期には園内にバラの香りが漂っています。 にほんブログ村 金沢市ランキング

    金沢南総合運動公園「バラ園」(前編) - 金沢おもしろ発掘
    mizue338
    mizue338 2018/06/19
  • 白山高山植物園「ヤマホタルブクロ」 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 晴れ、昨日に続き梅雨の中休みです。 今日の一枚は、「白山高山植物園」ネタが続いてます。「ヤマホタルブクロ」は、最盛期はそこら中に咲いているのですが、次期が早かったのか見かけず何とか撮れました(笑) 【撮影場所 白山高山植物園:2018年06月09日 PENTAX K-3】 【ウィキペディア引用】ヤマホタルブクロ 学名、Campanula punctata Lam. var. hondoensis (Kitam.) Ohwiホタルブクロの変種で、山地に多く生育する。ほとんど外見は変わらないが、萼片の間が盛り上がっている。一方、ホタルブクロは萼片の間に反り返る付属片がある。 にほんブログ村 金沢市ランキング

    白山高山植物園「ヤマホタルブクロ」 - 金沢おもしろ発掘
    mizue338
    mizue338 2018/06/14
    植物はいいですね。子猫が勝手にやってきて困っています~♪
  • 能登の八重桜は満開でした - 金沢おもしろ発掘

    金沢 晴れ、天気が回復し晴れてます。今日は休みで、能登方面へネタ仕入れに行ってきます(笑) 先週の土曜日は珠洲に帰ったのですが、道中の「八重桜」は満開でした。これが今シーズン最後となりそうです。 【撮影場所 能登町:2018年04月28日 OLYMPUS E-PL6】 【撮影場所 別所岳SA:2018年04月28日 OLYMPUS E-PL6】 にほんブログ村 金沢市ランキング

    能登の八重桜は満開でした - 金沢おもしろ発掘
    mizue338
    mizue338 2018/05/05
    桜、頑張って咲いてますね。東京はすべて落ちました。
  • オープンガーデン「能登町柳田植物公園」 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 晴れ、クルーズ船を見に行こうと思っていましたが、目ざましが鳴らず、寝坊しました。 土曜日に実家に帰る所用があり、「能登町柳田植物公園」立寄り、「プラネタリウム」と花壇の花・ツツジのコラボレーションで、夢中になり「ツツジの古木」の写真を撮り忘れました(笑) 【撮影場所 能登町柳田植物公園:2018年04月28日 PENTAX K-3】 【ウィキペディア引用】能登町柳田植物公園(のとちょうやなぎだしょくぶつこうえん)は、石川県鳳珠郡能登町上町(かんまち)及び合鹿(ごうろく)地内にある植物公園である。遊歩道や芝生公園のほか、レストランや天体望遠鏡、宿泊施設を備えている。1993年(平成5年)には口径60センチメートルの天体望遠鏡やプラネタリウムを備えた星の観察館満天星と、一晩中星を眺めることのできる宿泊施設アストロコテージ(6棟)が設置され、以来星の愛好者の聖地となっている。 にほんブログ

    オープンガーデン「能登町柳田植物公園」 - 金沢おもしろ発掘
    mizue338
    mizue338 2018/05/01
    花も綺麗だけど、紺碧の空がまぶしい!
  • 石川県庁舎の八重桜 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 晴れ、どっか八重を見に行く予定です。 「石川県庁舎」の正面裏側には、八重桜がいろいろ植えてあります。金沢の隠れ桜スポットです。写真は先週の土曜日に撮影したものですが、この週末がみごろでしょう。行政庁舎19階には展望ロビーからの写真も撮ってみたいにですが、今週行けるかは微妙です(笑) 【撮影場所 【撮影場所 金沢市鞍月:2018年04月14日 PENTAX K-3】 【ウィキペディア引用】新県庁舎の特徴は県民に広く開放されている点にある。敷地内に緑地帯を設けて、庁舎閉庁日でも気軽に入りやすくしている。また、行政庁舎19階には展望ロビーと喫茶「展望」が設置され、金沢市内を全方向から見渡すことができる。 桜の写真「金澤桜百景」にもUPしてますので、お立ち寄り願います。 桜の名勝伏見川 - 金澤桜百景 にほんブログ村 金沢市ランキング

    石川県庁舎の八重桜 - 金沢おもしろ発掘
    mizue338
    mizue338 2018/04/21
    みごとな桜です。
  • 兼六園2018の桜(後編) - 金沢おもしろ発掘

    金沢 晴れ、引き続きいい天気です。 早く咲き、早く散ったソメイヨシノですが、たまたま有給を取った時に満開となり、弁当もべずに写真撮ってました。ソメイヨシノの記事も残り少なくなってきました(笑) 【撮影場所 兼六園:2018年04月04日 PENTAX K-3】 【ウィキペディア引用】兼六園の名は、松平定信が『洛陽名園記』を引用して、宏大・幽邃・人力・蒼古・水泉・眺望の6つの景観を兼ね備えていることから命名した。春夏秋冬それぞれに趣が深く、季節ごとに様々な表情を見せるが、特に雪に備えて行われる雪吊は冬の風物詩となっている。県内でも随一の桜・梅・紅葉の名所でもあり、日さくら名所100選にも選ばれている。 にほんブログ村 金沢市ランキング

    兼六園2018の桜(後編) - 金沢おもしろ発掘
    mizue338
    mizue338 2018/04/20
    さすがです。こちらの桜は、すべて散りました。
  • のとキリシマツツジ - 金沢おもしろ発掘

    金沢 晴れ、いい天気でした。 最近は、桜ばっかりのUPでした。ゆだんしていたらいつの間にか、ベランダ鉢植えの「のとキリシマツツジ」が満開となってきました(笑) 【撮影場所 自宅:2018年04月19日 E-PL6】 【うぇるかむ奥能登引用】ツツジ科ツツジ属。 愛好家の手により品種改良を重ね現在に至る。開花時期は4月下旬~5月中旬。そのうち、花の見ごろは7~10日間程度と短い。満開になると、遠くからでも存在がわかるほどの深紅色の花びらが特徴的で、葉っぱが見えなくなるほど密集して咲く。 にほんブログ村 金沢市ランキング

    のとキリシマツツジ - 金沢おもしろ発掘
    mizue338
    mizue338 2018/04/19
    鮮やかですね!
  • さくら三昧「能登さくら駅」 - 金沢おもしろ発掘

    今年の桜は3月末に開花し、4月3日には満開となりました。そのあと4月9日は散りはじめ、短い開花期間でした。これからは「八重」や「菊咲」が楽しめます(笑) 【撮影場所 能登鹿島駅:2018年04月07日 PENTAX K-3】 【ウィキペディア引用】花を観賞する園芸品種として好まれたため、さまざまな姿の花が見られる。花びらは五枚から百数十枚までさまざまであり、多くのものが白から桃色である。サクラに限らないが用語を挙げる。花弁が五枚までのものを一重、五枚から十枚のものを半八重、十枚以上の花弁をもつものを八重という。また、花弁が非常に多く、一枚一枚が細長い場合、菊咲きと称する。 昨年にUPした「菊咲き」の桜記事です。 気多の白菊桜は満開です - 金沢おもしろ発掘 にほんブログ村 金沢市ランキング

    さくら三昧「能登さくら駅」 - 金沢おもしろ発掘
    mizue338
    mizue338 2018/04/12
    綺麗だ!
  • 金沢城のさくら2018(後編) - 金沢おもしろ発掘

    金沢 曇り、午後から晴れの予報ですが、風が強く寒い朝です。 兼六園の無料開放も昨日で終わり、ソメイヨシノも散りましたが、まだ4月3日(火)の写真です。この後も大量に撮った写真整理に追われてます(笑) 【撮影場所 金沢城:2018年04月03日 PENTAX K-3】 【ウィキペディア引用】典型的な平山城で、櫓を多用した構造になっている。瓦には冬の積雪に耐えられるように、軽量であり、また、有事には鉄砲弾にもなる鉛瓦が用いられた。丸・二の丸・三の丸があったが、天守や三階櫓の焼失後は二の丸を藩主の居所とした。天守は再建されなかった。 城址は明治以降、存城とされて軍施設が置かれたため建物の一部を残して撤去され、第二次世界大戦後には金沢大学が平成7年(1995年)まで置かれていた。 桜の写真「能登見聞録」にもUPしてますので、お立ち寄り願います。 雨の中「恋路駅」2018 - 能登見聞録 にほんブ

    金沢城のさくら2018(後編) - 金沢おもしろ発掘
    mizue338
    mizue338 2018/04/09
    この城も観光しました。とても広くて見所がありました。
  • 雪桜 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 晴れ、雷も鳴る雨で寒い一日でやっと晴れてきました。 寒かったのですが、山沿いの桜を見に行きました。少し遅い感じでしたが、想定外のまさかの雪景色で「雪桜」を見ることが出来て、大満足です(笑) 【撮影場所 白山市鶴来:2018年04月08日 E-PL6】 にほんブログ村 金沢市ランキング

    雪桜 - 金沢おもしろ発掘
    mizue338
    mizue338 2018/04/08
    綺麗で、なんか美味しそう!
  • 今日も「能登さくら駅」で桜撮りました - 金沢おもしろ発掘

    金沢 曇り、珠洲へ出かける時も、金沢へ帰ってくるときも雨が降ってましたが、「能登さくら駅」で桜を撮った時は晴れてました(笑) とりあえず、今日の一枚でUPですが、桜の写真が山ほど残っており整理が追い付きません。 【撮影場所 能登鹿島駅:2018年04月07日 PENTAX K-3】 【ウィキペディア引用】能登鹿島駅(のとかしまえき)は石川県鳳珠郡穴水町曽福にある、のと鉄道七尾線の駅である。 愛称は「能登さくら駅」で駅名標にも併記してある。ホーム沿いにはソメイヨシノが植えられていて、春の桜のシーズンの際はホームが桜の花に包まれるため。1999年(平成11年)の第一回中部の駅百選に選ばれた。 にほんブログ村 金沢市ランキング

    今日も「能登さくら駅」で桜撮りました - 金沢おもしろ発掘
    mizue338
    mizue338 2018/04/08
    きれいですね。私の地元の桜は散りはじめています。
  • 慶恩寺のしだれ桜 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 晴れ、午後から雨の予報で、桜が散らないか心配です。 慶恩寺は小立野寺院群にある真宗大谷派の寺院で、「慶恩寺のしだれ桜」は金沢市指定の保存樹です。ソメイヨシノより少し早く咲き、毎年遅れ気味で見てました。今回はベストタイミングでした(笑) 【撮影場所 金沢市小立野:2018年03月31日 PENTAX K-3】 にほんブログ村 金沢市ランキング

    慶恩寺のしだれ桜 - 金沢おもしろ発掘
    mizue338
    mizue338 2018/04/04
    きれい!
  • 桜のショートケーキ - 金沢おもしろ発掘

    金沢 晴れ、明日あたりから満開になりそうです。と言う事で、今夜のデザートは、ピンク色してますがイチゴのケーキではなく「桜のショートケーキ」をおいしく頂きました(笑) 【撮影場所自宅:2018年04月02日 E-PL6】 にほんブログ村 金沢市ランキング

    桜のショートケーキ - 金沢おもしろ発掘
    mizue338
    mizue338 2018/04/02
    桜の花、食べてみたい。
  • 猿山岬2018年「雪割草」(その3) - 金沢おもしろ発掘

    金沢 晴れ、 「猿山岬」の「雪割り草」を土曜日に見てきました。奥能登の秘境に日でも有数の「雪割草」の群生地があります。今年は、通行不可だった遊歩道も整備されており、赤品種をたくさんみれ、大満足でした(笑) 【撮影場所 輪島市門前町猿山岬:2018年03月24日 PENTAX K-3】 【能登スタイル引用】猿山灯台から深見までの全長3.4キロの猿山自然歩道。 途中数カ所に雪割草の群生地があります。勝手に群生地は平らなところに雪割草のお花畑が広がっているとイメージしていた私でしたが、予想が外れ、雪割草は斜面に群生していました。 この、人里離れた、自然環境も厳しいこの猿山岬の地の、斜面にへばりつくように咲き誇る雪割草。 満開の桜写真「 金澤桜百景」にUPしてますので、お立ち寄り願います。 早咲きの桜は満開です(笑) - 金澤桜百景 にほんブログ村 金沢市ランキング

    猿山岬2018年「雪割草」(その3) - 金沢おもしろ発掘
    mizue338
    mizue338 2018/04/01
    日本海の絶景が堪能できそうですね。花もきれい。
  • ボリューム満点「とりから定食」 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 晴れ、この暖かさで、桜の開花が早まりそうです。 今日は、商談で外出し、中華のお店で、ボリューム満点「とりから」定べました。量が多過ぎでしたが、美味しく頂きました(笑) 【撮影場所 金沢市:2018年03月24日 E-PL6】 にほんブログ村 金沢市ランキング

    ボリューム満点「とりから定食」 - 金沢おもしろ発掘
    mizue338
    mizue338 2018/03/27
    カロリーたっぷりで、1日がんばれそうですね。