2017年5月13日のブックマーク (2件)

  • HPのPCにキーロガー? セキュリティ企業が指摘

    全てのキー入力を記録したログファイルが、ユーザーにも読める状態で、Cドライブのフォルダ内に保存されているという。 スイスのセキュリティ企業modzeroは5月11日、HPのPC向けオーディオドライバに、入力内容を記録するキーロガーを見付けたと伝えた。 modzeroによると、問題のオーディオドライバは、半導体メーカーのConexantが開発したもので、HPのWebサイトでドライバパッケージとして提供されていた キーロガーは2015年の12月ごろからHPのコンピュータに存在していたことが判明。最新バージョンの1.0.0.46では、全てのキー入力を記録したログファイルが、Cドライブの「ユーザー」フォルダ内にある「パブリック」フォルダに「MicTray.log」の名称で保存され、ユーザーが読める状態になっているという。 このファイルはログインするたびに上書きされるが、プロセス実行やフォレンシック

    HPのPCにキーロガー? セキュリティ企業が指摘
  • 裏社会の住人がLINEより絶大な信頼を置くアプリ「Signal」の正体 | 日刊SPA!

    分裂騒動に揺れる神戸山口組など、反社会的勢力や薬物の売買をする半グレたちは日々のシノギなどの情報漏えいが起きることをもっとも恐れる。そのため、日々の生活ではLINEのような会話履歴が残るメッセンジャーアプリはもちろん、盗聴リスクを考えて不必要な携帯電話の通話も避けたがる。かつてより、アンダーグラウンドの世界では重大なことは直接会って話すか、手紙、ブツを渡すときは時間差を置くなどの方法を取るケースも少なくなかった。 だが、それはあくまで市民に使われている通信サービスのセキュリティが脆弱だったため。アンダーグラウンド業界でもセキュリティに信頼がおければ、スマホアプリを活用してシノギをするケースが増えてきた。 今回、話を聞いたのは、南関東某所の半グレ集団に属する一人の男性A氏(21歳・半グレ歴7年)。彼のシノギはコカインや覚醒剤などの売買、そして未成年を対象としたOS(オレオレ詐欺のこと)の出し

    裏社会の住人がLINEより絶大な信頼を置くアプリ「Signal」の正体 | 日刊SPA!