ブックマーク / japan.cnet.com (186)

  • AOL、ビデオ検索サービス「AOL Video」のベータ版を公開

    America Online(AOL)は米国時間6月30日、ビデオ・オンデマンド検索サービス「AOL Video」のベータ版をひそかに公開した。ユーザーは同サービスを利用して、AOLの親会社Time Warnerが提供する音楽やニュースなどの動画コンテンツを閲覧できる。AOLにとって、Time Warnerの保有する大量のメディアコンテンツが、GoogleYahooなどのライバル企業と戦っていくうえでの最大の武器となる。 ユーザーはAOL Videoを利用して、Time Warnerが作成またはライセンスを取得した1万5000件以上のビデオコンテンツを無料で検索したり、再生したりすることができる。提供されるコンテンツには、テレビ番組や音楽ビデオ、Warner Bros.の映画予告、CNNとMSNBCのニュースクリップなどが含まれる。同社は将来的には、ウェブ上の音楽/動画コンテンツを対象と

    AOL、ビデオ検索サービス「AOL Video」のベータ版を公開
    mizutamanotiti
    mizutamanotiti 2005/07/11
    AOLもですか。乱立?
  • ゲオ・ビービー、プロバイダフリーのVODサービスを開始

    インデックスとゲオの合弁会社であるゲオ・ビービーは7月1日、VODサービス「GEOチャンネル」にて、契約プロバイダを問わずに視聴可能な「スタンダードプラン」を開始した。 「GEOチャンネル」は同社がゲオショップ店舗会員向けに展開しているVODサービス。 セットトップボックス(STB)を接続することで自宅のテレビで映像をレンタル視聴できる。STBを用いたテレビ向けのVODサービスでプロバイダフリーとなるのは国内初。 「スタンダードプラン」は月額基料500円。視聴する番組ごとに課金される「オールPPV視聴」方式で、視聴可能タイトルは約500。 同社ではサービス開始を記念して、利用初月の基料金を無料とするキャンペーンを行う。 GEOチャンネル

    ゲオ・ビービー、プロバイダフリーのVODサービスを開始
    mizutamanotiti
    mizutamanotiti 2005/07/11
    国内でもISPの縛りを超え始めたか。
  • グーグルのビデオ検索、はやくもトラブル--コンテンツの無法地帯と化すか

    Googleの新しいビデオ検索ツールは、同社が予定したより幅広く活用されているようだ。同社のビデオアーカイブには、最新映画の「マトリックス」からアニメの「Family Guy」まで、著作権で保護されたコンテンツがユーザーの手で次々にアップロードされている。 このサービスはわずか2日前に開始されたばかりだが、これを見ていた複数のユーザーがノーカットの長編映画テレビ番組など各種のコンテンツへのリンクを発見した。米国時間6月30日午前の時点で、これらのコンテンツの多くがまるごと観られる状態にある。 Googleのサービス利用規約には、ビデオの配信権を保有する者のみがコンテンツをアップロードでき、また著作権保有者の明白な承諾がない限り著作権で保護されたコンテンツはアップロードを禁止する、と明記されている。しかし同社は、あまりにひどい「アダルトコンテンツや明らかに著作権の侵害にあたる作品」は事前に

    グーグルのビデオ検索、はやくもトラブル--コンテンツの無法地帯と化すか
    mizutamanotiti
    mizutamanotiti 2005/07/11
    グーグルのビデオ。運用の様子。
  • ファイル交換は悪と言い切れるか

    6月27日、米国最高裁でGroksterとStreamCastが提供するファイル交換サービスに対して、実質的な違法判断が下された。しかし、ファイル交換サービス自体やそれを可能にしているテクノロジーに著作権侵害という違法性を見出すのは困難だと考える人は多いのではないか。 規範となっている「ベータマックス判決」 米国のIT産業では、幾つかの裁判所で下された規範となる判断がある。連邦委員会などによる裁定や同意審決があるが、いずれも産業のあり方そのものを変える分岐点となったものだ。 たとえば通信領域では、AT&TとIBMの事業領域の範疇(はんちゅう)を定めた1956年の同意審決と1982年の主にAT&Aに関する修正や、同じく2社間でデータ通信事業への進出を定めた1971年の「第1次コンピュータ裁定」などがあるだろう。 同様に、映像コンテンツをめぐる著作権関連では、1984年の「ベータマックス判決」

    ファイル交換は悪と言い切れるか
    mizutamanotiti
    mizutamanotiti 2005/07/11
    ファイル交換の論点。後で読む
  • PtoP有罪判決で期待されるPtoPビジネス利用の促進

    米国最高裁判決は規定路線? 6月27日に米最高裁判所で下されたファイル交換ソフトGroksterに対する判決が、各方面に波紋を広げている。特に、いわゆる1984年のソニー・ベータマックス訴訟の「著作権を侵害しない意義のある用途が求められている場合、技術は中立であり、著作物の侵害行為に寄与した責任を問わない」という判断からみると、今回の判決はその流れを逆流させるものだと悲観的に捉えられることが多い。極端な例では「ハイテク業界よ、さようなら」という反応を見せている人までいるようだ。 ところが一部には、今回の判決が実は既定路線だったという見方がある。 「どうやら米国は、事業者公認のPtoPネットワークをいくつか作ることで、アングラのPtoPネットワークを一気に違法認定しようと目論んでいるらしい」--そんな噂話をある大学講師に教えてもらったのは、2004年12月のことだった。ちょうどSONY BM

    PtoP有罪判決で期待されるPtoPビジネス利用の促進
    mizutamanotiti
    mizutamanotiti 2005/07/11
    合法的なPtoP事業者にとってチャンスになるととらえている方面も
  • PtoPソフト、今後は携帯電話で利用拡大の兆し

    PtoPソフトウェアはこれまで、違法コピーした楽曲ファイルのネット上での交換を容易にするとして、非難される存在だった。だが最近、多くの携帯電話機メーカーや携帯電話事業者が、このPtoPソフトウェアを採用する動きを見せ始めている。目的は、初期段階にある自分たちの音楽ビジネスを強化することだ。 Nokiaは、「Nokia 6600」モデルの端末同士でテキストファイルや写真を交換できるようにするPtoPソフトウェアを開発したという。将来的にはこのソフトウェアを介して、楽曲ファイルを交換することも可能になる。 こうした取り組みを進めるのはNokiaだけではない。三菱電機もPtoP電話機の試作品を開発したと述べる。また3週間前には、カナダの携帯電話事業者Rogers Wirelessが、同社の音楽ダウンロードサービス用のマーケティングツールとしてPtoPソフトウェアを使い始めた。Rogersのサービ

    PtoPソフト、今後は携帯電話で利用拡大の兆し
    mizutamanotiti
    mizutamanotiti 2005/06/30
    管理の仕組みが鍵と。ビジネスとして確立するのは携帯からか。
  • 「DVD Jon」がまたイタズラ--今後の標的はグーグルの「Video Viewer」

    Googleが「Video Viewer」を公開してからわずか1日後に、ノルウェー人のあるプログラマーが、このアプリケーションを改造し、Googleのサーバにおかれていないビデオクリップでも再生できるようにしてしまった。 Googleは米国時間27日、ウェブベースのビデオ検索サービスの一環として、このVideo Viewerを発表した。このサービスは、多数のサプライヤーから提供されたビデオをインデックス化したデータベースだ。 Googleは、オープンソースのVLCプレイヤーをベースに開発したVideo Viewerに制限をかけ、自社のサーバ上にあるビデオしか再生できないようにしている。 ところが28日、「DVD Jon」という名前で知られるJon Johansenが、この制限を解除するとコードを自らのウェブサイトで公開した。 Johansenは数年前、DVDのコピー防止機能を解除するソフト

    「DVD Jon」がまたイタズラ--今後の標的はグーグルの「Video Viewer」
  • NYTimesやWSJの記事をポッドキャスト配信--Audibleが新サービス発表

    オーディオブックなどを手掛けるAudibleは、The New York TimesやThe Wall Street Journalなど同社が扱う定期出版物の記事をポッドキャスト配信する計画を進めている。 ポッドキャストは、MP3プレイヤーなどに転送可能なオーディオファイルで、Really Simple Syndication(RSS)標準を使って配信される。まだ発展途上の同技術は、各ウェブサイトの運営者やブロガー、ポッドキャストの発信者らが、新コンテンツ公開の通知やマルチメディアファイルの配信に使っている。同社はこの計画を米国時間24日に発表した。 Audibleによると、このサービスのユーザーは登録したコンテンツが更新されると、自分のコンピュータや携帯端末で自動的にそれを自動的に受け取れるようになるという。このツールは当初Audibleの顧客とコンテンツパートナーだけに提供されると同社

    NYTimesやWSJの記事をポッドキャスト配信--Audibleが新サービス発表
    mizutamanotiti
    mizutamanotiti 2005/06/28
    記事を読み上げてお届け。
  • PtoP訴訟、ファイル交換ネットワーク側が敗訴--米最高裁で判決

    米最高裁判所は米国時間27日、ファイル交換をめぐる裁判で、映画会社およびレコード会社各社に対して全面勝訴の判決を言い渡した。これにより、Groksterなどのピアツーピア(PtoP)企業は、自らが運営するネットワーク上で行われた著作権侵害行為の責任を問われる可能性が生じることになった。 同訴訟を担当した9人の裁判官は、全員一致で下した判決のなかで、著作権侵害を助長する積極的な意図を持って事業を構築する企業は、顧客の違法行為について責任を問われることになると述べた。 David Souter判事は、統一意見書のなかで、「われわれは、明確な説明を記述したり、侵害を助長する各種の方策を講じるなどして、著作権侵害を助長する目的で考案物を流通させるものは、侵害行為の結果に対する責任を負うべきだと考える」と述べている。 この判断は、著作権を保有する企業各社に予想外に大きな勝利をもたらすとともに、ファイ

    PtoP訴訟、ファイル交換ネットワーク側が敗訴--米最高裁で判決
    mizutamanotiti
    mizutamanotiti 2005/06/28
    ネットワークも著作権へ配慮するべきとの判断。利用しやすい著作権決済サービスが必要。Cコモンズが鍵?
  • PtoPの仕組みを使った新たな広告サービス登場

    ファイル交換ネットワークを運営する各社が、今後の運命を左右する米最高裁の判断を待つなか、一部の起業家らは、この無秩序なネットワークを商取引に利用する計画を打ち出している。 米国時間22日、Gnutelligenceという新サービスが開始された。これは、Googleのスポンサー付き検索結果に酷似した機能をオープンソースのGnutellaネットワークに取り入れようという試みだ。 同サービスは、LimeWireの元社員が運営しており、Gnutellaネットワークのなかで、特定のキーワードを検索すると、それに対応する明確に区別された広告付きの検索結果を表示する仕組みになっている。そのため、たとえば「Britney Spears」というキーワードで検索すると、Britney Spearsの新しいアルバムを販売するCDショップのサイトへのリンクが表示されることになる。 Gnutelligence創業者

    PtoPの仕組みを使った新たな広告サービス登場
    mizutamanotiti
    mizutamanotiti 2005/06/24
    http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/06/23/104.htmlでは、可能性を示唆していた
  • その名も「BadApple」--iTunes用ポッドキャスト・プラグインが登場

    BadFruitという新しい会社が、iTunesで新たにポッドキャストをサポートするというApple Computerの計画を先取りし、独自にその機能を実現する「BadApple」というソフトウェアプラグインを投入してきた。 今のところ、BadFruitサイトを運営するプログラマーたちは素性を明かしていないが、複数の手掛かりから、ある企業の名前が浮かび上がっている。地下で活動するハッカープロジェクトと異なり、同ソフトウェアには洗練されたプライバシーポリシーと利用規約が付いていることから、将来大規模な計画に発展する可能性も取り沙汰されている。 BadAppleを組み込んだiTunesでは、数百のポッドキャストへシームレスにアクセスできるようになり、ダウンロード機能はiTunesミュージックストアとほぼ同様の動きをする。 必要最低限の情報しかない同サイトには、「BadAppleはBeatles

    その名も「BadApple」--iTunes用ポッドキャスト・プラグインが登場
    mizutamanotiti
    mizutamanotiti 2005/06/21
    ポッドキャストの意味とiTunesの動き
  • 音楽プレイリスト共有でソーシャルネットワーキング--米で新サービス

    「Friendster」や「MySpace」にウンザリしている人にお勧めの新しいソーシャルネットワークサイトがある。このサイトは、インターネットに飽き飽きしたユーザーさえ(少なくともしばらくの間は)虜にするちょっとした仕掛けがある。 オンラインソーシャルネットワークの「Audioscrobbler.com」は、FriendsterとiTunesのコンセプトを1つにまとめたようなサービスだ。FriendsterやMySpaceと同じく、このサイトでもユーザーはプロフィールを作成し、他のユーザーにリンクすることで自分のネットワークをつくるようになっている。ただし、他のサービスと異なるのは、Audioscrobblerでは各ユーザーがその時どんな曲を聴いているのかが瞬時にわかる点だ(これを実現するのに、同サービスではユーザーのPCにある音楽プレイヤーへプラグインを追加する)。この機能を利用するこ

    音楽プレイリスト共有でソーシャルネットワーキング--米で新サービス
    mizutamanotiti
    mizutamanotiti 2005/06/20
    コンテンツとユーザーを引き合わせる一つのスタイル。おもしろい。
  • BBC、テレビ番組のアーカイブをネットで公開へ--クリエイティブ・コモンズを採用

    BBCは今週、過去に放映したテレビ番組を英国のインターネットユーザーに公開する計画を明らかにし、クリエイティブ・コモンズの活動を大きく後押しすることとなった。 BBCは「Creative Archive」と呼ばれる取り組みを通じて、保有するテレビ番組のデジタルクリップを、ユーザーがダウンロード/配付/修正できるようにすることを決めた。 ユーザーがこれらの素材を再販することはできないが、多くの潜在ユーザーが実質的にライセンス料を支払ってBBCに制作させたコンテンツを、これまで以上に利用できることになる。 クリエイティブ・コモンズのライセンスでは、コンテンツの制作者が自分の作品の複製、その派生物の制作、あるいはその商用目的での利用の可否を決定できる。これは、コンテンツの所有者に著作権の完全な放棄もしくは保護のいずれかを選ばせるものではなく、その妥協点を見いだそうとするものだ。 クリエイティブ・

    BBC、テレビ番組のアーカイブをネットで公開へ--クリエイティブ・コモンズを採用
    mizutamanotiti
    mizutamanotiti 2005/06/20
    英国営放送のコンテンツは国民の税で作られてる。その下敷きにより可能なのだろう
  • DivXの新バージョン登場--HDビデオに対応

    ビデオ関連技術を開発する新興企業のDivX(社:カリフォルニア州サンディエゴ)は米国時間15日、同社のデジタルビデオツールの新バージョンをリリースした。同社によると、このツールの品質はApple ComputerやMicrosoftから出ている競合技術に匹敵するか、もしくはそれを上回るものだという。 同社にとって6番目のメジャーリリースとなるこの技術は、消費者市場でのDivXの役割拡大を狙って考えられたもので、個人で撮影した高品位(HD)ビデオの保存や、商用映画の配信まで念頭に置いて設計されている。 DivXのCEO、Jordan Greenhallは、新ツールについて、「膨大な数が出回っているDivX互換DVDプレイヤーをはじめ、各種デバイスと互換性がある」と述べている。同氏によると、新しいビデオ技術は「パフォーマンス、映像の画質、互換性の点で、市場に出ているどのビデオ技術よりも優れて

    DivXの新バージョン登場--HDビデオに対応
  • ポッドキャスティングでの楽曲配信が焦点に--合法利用の道は開けるか

    Brian Ibbottは米国時間19日に、自分で制作している「Coverville」という番組の第100回を配信することになっている。これは、ポッドキャストの未来を真剣に受け止めているアマチュアDJにとって重要な節目となる。 しかし、ポッドキャストを制作するほかのDJたちと同じく、同氏も法律のグレーエリアに片足を入れた状態で運営を続けている。ポッドキャストは、インターネットで配信されるラジオ番組に似たもので、ユーザーはそれをコンピュータやデジタル音楽プレイヤーにダウンロードして聴くことができる。 Ibbottが自分の番組で流しているのは、インディーズレーベルのバンドの曲がほとんどで、同氏は通常これらの著作権保有者から使用に関する許可を受けるようにしている。また、先月にはWarner Bros. Recordsさえ同氏に許可を与えている。ただし、同氏には連絡先を突き止めるだけの時間や人手も

    ポッドキャスティングでの楽曲配信が焦点に--合法利用の道は開けるか
    mizutamanotiti
    mizutamanotiti 2005/06/17
    配信と著作権手続きの事例
  • ビデオブログに着目するネットスケープの共同創業者

    「ブロガーは当に下着姿で仕事をしているのだろうか」。Netscapeの共同創業者Marc Andreessenが支援するある新興企業が、この質問に答えてくれるかもしれない。 24 Hour Laundry(24HL、社:カリフォルニア州パロアルト)というこの会社は、一般ユーザー向けにブログとソーシャルネットワーキングのサイトを運営しているが、このサイトでは今後ビデオにも対応していくと、同社の事情に詳しい情報筋が述べている。NetscapeやGoogle、Exciteの出身者が集まる24HLでは、現在ユーザーインタフェースのデザイナーや、エンジニアリングディレクターなどの幹部を募集中だ。情報筋によると、Andreessenは同社に出資し、取締役にもなっているが、最高経営責任者(CEO)はGina Bianchiniという別の人物が務めているという。 同社のウェブサイトには、「われわれと洗

    ビデオブログに着目するネットスケープの共同創業者
  • ウェブに解き放たれるビデオコンテンツ--草の根メディアの革命なるか

    現在インターネットでは、大企業から非営利団体まで、あらゆる組織が大容量のビデオコンテンツを無償で配信したいと急に考え始めているようだ。 独立系の映画会社やホームビデオを撮影する主婦にとっては、この流れがビデオ配信の場を提供することになりそうだ。こうしたビデオ作品は、小型カメラや低価格のビデオ編集ソフトウェア、そしてより強力なコンピュータが続々と登場してきたことで、かつてないほど簡単に制作できるようになっている。 しかし、これらの作品に無償配信の場を提供する企業や団体は、はるかに大きな利益を生み出す可能性のあるもの--つまり、それほど遠くない未来のウェブをコントロールするチャンスを狙っている。彼らは、今日のネットにあふれるテキストや静止画のように、近い将来には動画コンテンツが広く普及すると考えている。 「草の根メディアの革命を一気に軌道に乗せるチャンスだと思う」というのは、Ourmediaの

    ウェブに解き放たれるビデオコンテンツ--草の根メディアの革命なるか
    mizutamanotiti
    mizutamanotiti 2005/06/16
    ビデオ検索系企業はどう転んでも食いっぱぐっれ無いだろう。ほかにチャンスは何がある?
  • グーグル、「ビデオブログの実験」へ--個人向けにアーカイブサービス提供

    サンフランシスコ発--Googleが、拡大を続ける同社検索サービスの一環として、個人のビデオクリップをアーカイブするサービスを開始する。同社共同創業者のLarry Pageが米国時間4日に明らかにした。 Pageは当地で開催中の「National Cable & Telecommunications Association」トレードショーに集まった参加者の前で、数日以内に「投稿ビデオの受付を開始する」と語った。その後記者の質問を受けた同氏は、これは「ビデオブログの実験」だと答えた。 Googleは現在、複数の野心的なビデオ検索計画を進めているが、今回の発表はそうしたなかで行われた。同社は1月に「Google Video」という、テレビ番組の内容をテキスト検索できるエンジンを公開した。同サービスはPBSやFox News、C-SPAN、ABC、NBAなどの番組を網羅し、放送日のうちにその内容

    グーグル、「ビデオブログの実験」へ--個人向けにアーカイブサービス提供
  • 音楽配信が本格上陸! その本命はエイベックス

    Apple Computerが、いよいよ2005年8月上旬から日でインターネットによる有料音楽配信をスタートさせるようだ。これに伴い、国内主要音源ソフト会社の大半が楽曲を提供する見通しで、日でもネットによる音楽配信が格スタートすることになる。 この音楽のネット化に伴って、最もメリットを享受する企業の1社と目されているのが、独立系音楽ソフト会社のエイベックス・グループ・ホールディングスだ。その強さの背景と、今後の株価見通しを探った。 エイベックスの2005年3月期の連結経常利益は、44億3100万円(前々期比37.8%減)と大きく減少した。これは主力アーチストの浜崎あゆみ、BoA、EXILEのアルバムがいずれもミリオンセラーのヒットとなったものの、音楽CDの主力購買層の人口が減少傾向にあるなど、業界全体の抱えるマイナス要因が影響したためだ。 しかし、今期2006年3月期以降の業績につ

    音楽配信が本格上陸! その本命はエイベックス
    mizutamanotiti
    mizutamanotiti 2005/06/14
    日本の音楽市場もようやくか。
  • グーグル、ウェブビデオ専用の検索エンジンを公開へ

    CNET News.comが入手した情報によると、Googleは今年夏に、ウェブでしか見られないビデオを検索するためのサービスを開始するという。このサービスでは、ユーザーが同社のウェブサイトでメディアファイルのプレビューを見られるようになる。 Googleのこのサービスは、ユーザーがウェブ上にあるフリーの短いビデオを探せるようにするもので、たとえば「Star Wars」を模した人気ビデオなども、このサービスで見つけ出せると、匿名希望の複数の情報筋が述べている。この検索エンジンは、Googleが同社の実験サイトで行っている検索を補完するものとなる。こちらの実験は、PBSやCNNなどのテレビ番組を対象に、その字幕を手がかりにして検索を行えるというもので、検索結果としてはプレビュー用の静止画が表示される。これに対し、新しいサービスでは10秒程度のビデオクリップが見られ、ユーザーはそれで内容を確か

    グーグル、ウェブビデオ専用の検索エンジンを公開へ
    mizutamanotiti
    mizutamanotiti 2005/06/14
    ビデオ検索分野、ヒートアップ