タグ

mizutamari-kagoのブックマーク (111)

  • 【はてなブックマークコメントを記事内に表示させるには?】そこにボタンがあったのかー!簡単でした。 - ママだって☆初心者

    mizutamari-kago
    mizutamari-kago 2019/04/01
    あれ,自分はと思って確認したらチェックしていました。意外と設定とかデザインでチェック漏れがあるので,参考になりました。ありがとうございました。
  • はてなブログ記事の概要を簡単に編集する7つのポイント

    ページタイトルの次はすぐ下に表示されてるスニペットについて。 スニペットについては以前記事にしたことがあります。 リライトにつながる簡単な記事でした。今回はもう少し踏み込んで、はてなブログの記事の概要の使い方や編集方法を紹介していきます。 はてなブログで記事の概要を使ってページ内容を編集しましょう。 検索結果で表示されるスニペットは、 概要文、リード文、導入文、説明文他いろいろ呼び名があるようです 要は検索結果画面に表示されるタイトルと同様にサイトの内容をアピールしてユーザを呼び込むためにあるのです。 はてなブログの記事の概要はメタディスクリプション(description)のことで書いた内容が検索画面のスニペットに反映されます。 もちろんGoogleに書き換えられる場合もあります。 はてなブログで記事の概要を使う手順 記事を書いたら 編集オプションをクリック、下のほうに記事の概要がありま

    はてなブログ記事の概要を簡単に編集する7つのポイント
    mizutamari-kago
    mizutamari-kago 2019/04/01
    検索やTwitterで記事の要約が表示される時に効果的ですね。書いてみます。
  • ブログ初心者が4万PV!初心者が今すぐやるべきSEO対策 - おおまめとまめ育児日記

    初心者がブログ開設2ヶ月目にしたSEO対策 ネットで検索した時に自分のサイトが上位に出てきたら嬉しいですよね。 画像代替テキストの入力 メタディスクリプション(概要)の入力 ブログのことを何も知らない初心者の私が、ブログ開設2ヶ月目に新たに行ったSEO対策(検索エンジン最適化)が上記二点です。 結果的に2ヶ月で累計約40000PV達成することができました。 画像代替テキスト、メタディスクリプション 意味もわからないうえ、この言葉を見ただけで自分にはできないとやる気をなくす言葉です(笑)。 でも実は簡単でした。 画像代替えテキストとは 画像代替えテキストは、画像や動画が何らかの不具合で表示されないときに代わりに表示させるテキストです。 また視覚に障害がある方が音声ブラウザやスクリーンリーダーを使用した際にテキストを読み上げてくれます。 そしてクローラーに対しても何の画像なのか伝えることができ

    ブログ初心者が4万PV!初心者が今すぐやるべきSEO対策 - おおまめとまめ育児日記
    mizutamari-kago
    mizutamari-kago 2019/04/01
    ユーザーファーストというべきでしょうか。使い手,読み手に優しいのがSEO的にもいいんでしょうね。
  • 教育の課題を克服するために・・・・ - 1からていねいに「英文法」をやって英検3級レベルを目指そう

    mizutamari-kago
    mizutamari-kago 2019/04/01
    確かに今の教育には課題が多く崩壊寸前,いや,崩壊し始めているように思う。有識者も考えて,教育改革が進んで欲しい。
  • 自分の勤め先が塾か予備校かわからなかった件 - スタディサプリを使おう!

    こんにちは! 皆さんは、塾と予備校の違いはご存知でしょうか? 実は私は、自分の勤め先が塾なのか予備校なのかよく知らなかったのです。 例えば、 河合塾 → 塾! 駿台予備校 → 予備校! のように、どう見ても同業なのに一方は塾といいもう一方は予備校と称していることもあります。 塾と予備校の違いを調べてみました。 「塾 予備校 違い」で検索 サイトAの意見 サイトBの意見 勤務先は「予備校」だった サイトCの意見 おわりに 「塾 予備校 違い」で検索 一応おおまかな区分はあるようです。 サイトAの意見 塾 予備校 授業形態 双方向 一方通行 レベル 基礎からもやってくれる 相応の学力があることが前提 生徒と講師の距離 近い 遠い 進路指導 手厚い あまりない サイトBの意見 塾 予備校 対象 基的に小中学生 高校生・浪人生 補習・質問対応 手厚くやってくれる 講師ではなくチューター 授業・講

    自分の勤め先が塾か予備校かわからなかった件 - スタディサプリを使おう!
    mizutamari-kago
    mizutamari-kago 2019/04/01
    知っているようで知らなかった違いがすっきりしました。ありがとうございました。
  • 社会人こそ勉強すべき理由【最短で身につく勉強内容も紹介】 | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常

    こんにちは。士業男子やまです。 僕は社会人になってからも勉強を続けています。 弁理士試験➤技術・法律の勉強➤SEOの勉強➤プログラミングの勉強 こんな感じで勉強を続けて、今は特許事務所を開設しており、ブログでも月20万円の収益を達成しています! 「社会人は何を勉強したらよいの!?」 「社会人はどのようにすれば勉強時間を確保すればいいの!?」 こんな疑問に答えます。 〇記事の内容 社会人が勉強すべき理由 社会人が勉強時間を確保する方法 社会人が勉強する環境はどこがいい!? 社会人が勉強を継続する方法 社会人は何を勉強すべきか 今回は、20代・30代の社会人で何を勉強したらよいか分からない方におすすめです。 社会人が勉強すべき理由はたった1つ 社会人こそ勉強すべき理由はたった1つです。 それは人生が楽になるからです。 社会人の1日の平均勉強時間は6分であり、ほとんどの社会人が勉強していません

    社会人こそ勉強すべき理由【最短で身につく勉強内容も紹介】 | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常
    mizutamari-kago
    mizutamari-kago 2019/04/01
    社会人として仕事をしながら勉強とブログを両立している工夫について書かれています。すごいと思います。
  • うまーいジビエを食べるなら!『炉とマタギ』|新宿グルメブログ

    どうも!管理人のかずーきです! 『ジビエ』ってご存知ですか?! なんとなく生臭いイメージがありませんか? 日はそんなイメージを吹き飛ばすほどのおいし〜い『ジビエ』専門店をご紹介。 インスタ映えがとまらないお料理もいっぱいあげていきますね〜 ジビエとは 野生鳥獣の肉を意味しており、語源はフランス語らしいです! イノシシやシカ、ウサギなどですね。 『ジビエ』料理栄養素を多く含んでいたり、低カロリー高タンパクのため、スーパーフードとして近年注目されており、『ジビエ』料理専門店が増えております。 例えばイノシシは豚肉と比べてビタミンBが多く含まれていたり、シカは牛肉と比べて低カロリーで鉄分がとっても豊富です。 大阪市北区にあるこちらのお店は新鮮な『ジビエ』を炭で焼き上げるマタギ料理を提供しています。 カウンター席から座敷やテーブル、完全個室もあるので様々なシーンで使えそうです。 早速、べまく

    うまーいジビエを食べるなら!『炉とマタギ』|新宿グルメブログ
    mizutamari-kago
    mizutamari-kago 2019/03/31
    ジビエ料理の専門店って行ったことがないので,いつか行ってみたいです。とにかく,美味しそう。
  • 初心者向け CROSS Exchange(クロス エクスチェンジ)の始め方! XEX取得編 - かえるの米国株投資生活

    皆さんお疲れ様です。 以前CROSS Exchange(クロス エクスチェンジ)の始め方としてGMOコイン、CROSS Exchangeの登録方法とCROSS Exchangeへの送金方法をご紹介しました。 ☆GMOコイン、CROSS Exchangeの登録方法 www.kerokerokero.work ☆CROSS Exchangeへの送金方法 www.kerokerokero.work 日は、毎日配当を得るためのXEXの取得方法をご紹介します。 このXEXを取得することでCROSS Exchangeから配当金を得ることが可能となります。では下記お読みください。 CROSS Exchangeへ送金を行い、マイニングを行おう! マイニングは90日がおススメ マイニングを実行しよう! XEXを確認しよう!配当金生活始まりです CROSS Exchangeへ送金を行い、マイニングを行おう!

    初心者向け CROSS Exchange(クロス エクスチェンジ)の始め方! XEX取得編 - かえるの米国株投資生活
    mizutamari-kago
    mizutamari-kago 2019/03/31
    マイニングについて多くの図でわかりやすくまとめてあります。配当生活っていい響きですね。配当だけで暮らせたらいいなぁ。
  • 【歯科衛生士に聞いた】口臭予防に効果的な歯磨きの方法 - Gのライフスタイルブログ

    mizutamari-kago
    mizutamari-kago 2019/03/31
    正しい歯磨きと道具について丁寧に書かれていました。参考にします。
  • すごいことがおきる - 『ことばの相談室』徒然

    子どもSTの会のメーリングリストで知りました。 自閉症スペクトラムのお子さんの特徴がわかりやすく、とてもよくまとめられています。みなさん、ご覧になってみてください。 ハート&コミュニケーション kotoba-heart.com youtu.be

    すごいことがおきる - 『ことばの相談室』徒然
    mizutamari-kago
    mizutamari-kago 2019/03/31
    自閉症についてわかりやすいアニメーション(5分31秒)で見ることが出来ます。
  • Facebookグループ『吃音シェアパーク』を立ち上げました‼️ - どもれども どもれども

    おはようございます☀️ 今日はブログを読んでいただいている皆様にお知らせです。 facebookグループ『吃音シェアパーク』を作りました㊗️ ➡️リンクは下記より Facebookにログイン | Facebook 既に多くの吃音に関するfacebookグループのある中、何故新たなグループを作ったのか💦 皆さんご存知の通り、吃音は医学的に解明されていない事が多く、吃音になる原因も治療法も確立されたものはありません。 それだけに吃音を持つ皆様はそれぞれが生活の中で考え抜いた"コツ"を持たれていますよね‼️ 吃音を持つ皆様がそれぞれ経験した小さな成功体験をグループ内でシェアし、別の方が同じ成功を体験できる。 その連鎖を増やしていく事で、吃音を持つ皆さんがワクワクして生活を送る事が出来たら..... そんな想いを込めてグループを作る事にしました☺️ 『吃音シェアパーク』では、参加する皆さんが気兼

    Facebookグループ『吃音シェアパーク』を立ち上げました‼️ - どもれども どもれども
    mizutamari-kago
    mizutamari-kago 2019/03/31
    互いに支え合い,認め合えるグループになるといいですね。
  • 【シェア希望】丸亀製麺の指差しメニュー導入を聞き、コンビニへもアプローチしてみました‼️ - どもれども どもれども

    吃音を持つ皆さんが日常の小さな成功体験をシェアするfacebook グループ 『吃音シェアパーク』 Facebookにログイン | Facebook おはようございます☀ 先日ブログに投稿しました、丸亀製麺さんに関する記事にたくさんの反響をいただきました⤴︎ 【朗報!】丸亀製麺さんで指差しメニュー導入!! - どもれども どもれども(吃音体験ブログ) 皆さまの指差しメニューに対する期待と丸亀製麺さんへの愛を感じ、情報を共有出来た喜びに包まれております☺️ あの日はよく寝れた(笑) もしかしたら昨今の吃音関連の話題が広がり、それをいち早く丸亀製麺さんがキャッチしていただいたのかも知れませんね。 流れが来てる⁉️ じゃあこの流れに乗らないわけにはいかない‼️ という事で、吃音を持つ皆さまからよく声が挙がる『肉まん注文出来ない問題』を収束すべく、コンビニ業界にも要望をぶつけてみました👍 さて、

    【シェア希望】丸亀製麺の指差しメニュー導入を聞き、コンビニへもアプローチしてみました‼️ - どもれども どもれども
    mizutamari-kago
    mizutamari-kago 2019/03/31
    指差しメニューというのは店側にとっても,聞き間違いが減る子,店員が難聴障害(聞こえても聴力が弱い等)の場合にも有効であると思います。また,場面緘黙の方にもいいのでは。検討して欲しいですね。
  • 【身障者用トイレ】がそこにある意義 ~「障害者」のトイレ事情~ - 【両腕がない】まこ先生の「障害と挑戦」を考えるブログ

    みなさんこんばんは。まこだぉです。 突然野暮なことをお聞きしますが、 みなさんは外出する際、出先のトイレが気になること、ありますか? またトイレを気にするあまり、外出自体を躊躇したこと、 あるいはその場所へ出向くことを断念したこと、ありますか? おそらく多くの方の答えが「NO」ではないでしょうか。 ですがこのトイレ問題、非常に多くの方々が実際に直面している問題です。 なので、今回は「トイレ」について書いていきたいと思います。 いたって大まじめな内容です。 たかがトイレ、されどトイレ。 ぜひご一読お願いいたします。 そこに身障者用トイレがある意義 身障者用トイレが使えない 車椅子の方は身障者用トイレしか使えない 移動すること・動くことの大変さ 車椅子の方は急げません 車椅子の方は階段もエスカレーターも使えません 車椅子の方はとにかく手間が掛かります 「何気ない」ことによる制限 トイレを使えな

    【身障者用トイレ】がそこにある意義 ~「障害者」のトイレ事情~ - 【両腕がない】まこ先生の「障害と挑戦」を考えるブログ
    mizutamari-kago
    mizutamari-kago 2019/03/30
    私の父が脳梗塞で下半身がほぼ動きません。高速でPAに入ったときに身障者用トイレを使わせてもらっていました。自分は身障者トイレは身障者の方たちが優先であるべきだと思います。
  • この2つの言葉を使わずに会話ができますか? - 晴れ晴れ生活のつくりかた

    mizutamari-kago
    mizutamari-kago 2019/03/30
    「なぜ」「どうして」等をつい使ってしまいますが,それをIメッセージにするとがらっと変わる。とても参考になりました。ありがとうございました。
  • 「ことばの教室」とは?どうやって言葉を引き出すの?現役教師が語る、言葉の育ちの背景にある大切なこと【LITALICO発達ナビ】

    こんにちは、髙川康と申します。北海道の小学校で、「ことばの教室」を20年以上担当し、子どもたちのことばの育ちに向き合ってきました。 「ことばの教室」とは、週1~8時間程度、特設の場で個別、または少人数で、その子の自立のために必要な指導を受ける場のことです。それ以外の時間は、籍のある通常学級でみんなと共に学びます。「ことばの教室」は「通級指導教室」の一種です。(地域によっては、言語障害特別支援学級を含める場合もあります) 「ことばの教室」の対象となる児童、生徒は、「言語障害」があることが主ですが、一定の条件が整っていれば、他の障害も対象とすることができます。たとえば「自閉症」「情緒障害」「LD」「ADHD」などです。 ただ、「ことばの教室」というネーミングゆえ、世間一般に誤解されやすい部分があります。担当になったばかりの私自身の経験も振り返りながら、この記事では「ことばの教室」の役割や利用法

    「ことばの教室」とは?どうやって言葉を引き出すの?現役教師が語る、言葉の育ちの背景にある大切なこと【LITALICO発達ナビ】
    mizutamari-kago
    mizutamari-kago 2019/03/30
    保護者に向けたことばの教室の概要で,詳しく書かれています。
  • 【2019年3月最新】Googleアップデート後「SEO対策」最新動向!! - おかじーのはてなブック  〜雑多な日常〜

    mizutamari-kago
    mizutamari-kago 2019/03/30
    EATとYLYMというGoogleのアップデートの最新の動向について知ることができました。知らずにいるよりも知った上で書いた方がいいですよね。ありがとうございました。
  • 【ブログ論】個人的には「記事の出来は最初の数行で決まる」と思っている - 自由ネコ

    こういう話はあんまり暴露しない方がいいのかも知れないけど、ぶっちゃけ、文章って「最初のつかみ」がダメだったら、大抵はもう編もダメだと思うんすよね。 今回は、ワタシ流の「ブログの書き方のポイント」を伝授したいと思います。(あくまでも自由ネコ流です) 「文章が上手い」とか「文才がある」とか言われている人は、1行目、「書き出し」から、おろそかにするはずがない。いきなり入魂。 むしろ、書き出しに、全神経を集中していると言っても過言ではないと思いますね。 1行目でスベると、もう取り返しがつかないというか。 そういうことを誰からも教わっていないにもかかわらず、感覚的に理解しているんじゃないかと。 もっと言うと、 一番大事なはずの「書き出し」をおろそかにし、手を抜いているような人間が書いた文章の、編が面白いはずがない って思うんですよね、私個人としては。 (もちろん例外もありますけど、基的には無い

    【ブログ論】個人的には「記事の出来は最初の数行で決まる」と思っている - 自由ネコ
    mizutamari-kago
    mizutamari-kago 2019/03/30
    ブログの書き方のポイントである最初の数行の大切さを痛感しました。少しでも意識して書きたいです。
  • マキシマイザーとは?DTMの必須プラグインマキシマイザーについて!オススメ・フリーのマキシマイザーも紹介! - 駆け出しのtoke sing!!

    こんにちは!tokeです! 今回はDTMでの作曲の音圧簡単にガッツリ上げてくれる魔法のようなプラグイン。 マキシマイザーについて解説しようと思います! マキシマイザーは市販の曲のほぼすべてに使われる超重要プラグインです。 一番カンタンにさっくり言うと音を大きくするプラグインです。 音を圧縮して小さい音を持ち上げると言う仕組みです。 割と最初のころはマキシマイザーってなに?いるの?コンプでよくね?っておもっちゃいがちですが、とても重要なプラグインで、これがないとなかなか音を市販レベルまで上げることが難しいのです! 音圧が高いとかっこよく聞こえる場合も多いと思います!特にロックとかメタルとか? ニコニコ動画にボカロ曲あげたいとか言うときにはマキシマイザーでガッツリ音圧上げちゃいましょうぜ! それではマキシマイザーについて詳しく見ていきます! おすすめのマキシマイザーや、フリーで使えるマキシマイ

    マキシマイザーとは?DTMの必須プラグインマキシマイザーについて!オススメ・フリーのマキシマイザーも紹介! - 駆け出しのtoke sing!!
    mizutamari-kago
    mizutamari-kago 2019/03/30
    手書きの図がわかりやすかったです。専門の方はすごいですね。
  • Voicy - 音声プラットフォーム

    Voicyは、厳選されたコンテンツを"ながら聴き"できる音声の総合プラットフォームです。応募通過率5%の審査を経たパーソナリティの声を中心に、メディアによるニュースや企業の人柄までも伝わるオウンドメディアなど、あらゆる音声放送が楽しめます。

    Voicy - 音声プラットフォーム
    mizutamari-kago
    mizutamari-kago 2019/03/30
    普段はFMをラジオで聞いていますが,インターネットラジオもいろいろあるんですね。
  • 初心者向け CROSS Exchange(クロス エクスチェンジ)の始め方 購入・送金編 - かえるの米国株投資生活

    皆さんお疲れ様です。 以前CROSS Exchange(クロス エクスチェンジ)の始め方として GMOコイン、CROSS Exchangeの登録方法をご紹介しました。 ↓記事をお読み頂ければ嬉しいです! www.kerokerokero.work 私が一番苦労したCROSS Exchangeへの送金方法をご紹介したいと思います! GMOコインに日円を入金しよう GMOコインで仮想通貨を購入しよう(XRPがおススメ) CROSS Exchangeへ送金しよう CROSS Exchangeへの入金確認をしよう GMOコインに日円を入金しよう 1、仮想通貨を購入するためにGMOコインに日円を入金する必要があります。 GMOコインにログインし入出金の日円をクリックします。 ↓画面をご覧ください。 2、日円をクリックしたあと即時入金で住信SBIネット銀行をクリックします。(勿論振り込み入金

    初心者向け CROSS Exchange(クロス エクスチェンジ)の始め方 購入・送金編 - かえるの米国株投資生活
    mizutamari-kago
    mizutamari-kago 2019/03/30
    図解が多くとてもわかりやすい解説でした。毎日配当っていいですね。