2018年9月20日のブックマーク (9件)

  • 自分をいじめてた人がお笑い芸人になってた

    自分を中学時代いじめてた女の子(A)がお笑い芸人になってた。まだテレビにはあまり出てないけど、ライブや配信やラジオそこそこ売れてる芸人と共演したりしてる。 大阪ではお笑いファンには知られてる存在らしい。 ヤンキーキャラで、若手の中では事務所に推されてるとか。 私は中学時代にAにいじめられていた。 体系や髪型をみんなの前でからかわれたりした。 休日に私がひとりでカラオケに行ったら、Aが友達と一緒にカラオケに来てて、ひとりで来てることを笑われた。 私が一人で歌ってたら部屋に勝手に入ってきて、選曲や歌の下手さをからかわれ、翌日学校でばらされた。 ペンケースがたまたま壊れたので、代用としてジップロックをペンケース代わりにしてたら『ジップロック』というあだ名をつけられた。 全く知らない後輩から廊下で『ジップロック先輩ですよねw』とバカにされた。 成人式でAと再会したら芸人になってちやほやされてた。

    自分をいじめてた人がお笑い芸人になってた
    mizuumi17
    mizuumi17 2018/09/20
    気にするな。そんなやつどうせ売れない
  • Amazonで自費出版した本が文学賞候補に選ばれたことにフランスの書店団体が抗議の声を上げる

    By Arslan 既存の出版会社を通さず、Amazonのオンデマンド出版サービス「CreateSpace」で自己出版した書籍がフランスの文学賞「ルノードー賞」の候補に選ばれました。まさに新たな出版の形を予感させるできごとであるわけですが、これについてフランス全土にある独立系の書店を代表する団体が、賞を運営する団体とAmazonに対して抗議の声を上げています。 SLF : Syndicat de la librairie française | Le SLF alerte les jurés du Prix Renaudot sur les conséquences de la sélection d'un livre autoédité par Amazon | http://www.syndicat-librairie.fr/le_slf_alerte_les_jures_du_pri

    Amazonで自費出版した本が文学賞候補に選ばれたことにフランスの書店団体が抗議の声を上げる
    mizuumi17
    mizuumi17 2018/09/20
    過去作だけ並べるとかだと書店のプライドが傷つくだろうし。書店という空間は無くなって欲しくないので書店団体の抗議は妥当だと思う。だがしかし難しい問題だ
  • 「サン・チャイルド」像 誤解招くとの批判で解体 福島 | NHKニュース

    「原発事故のあと、福島市で防護服が必要だったと誤解を招く」などと批判が相次いだ現代アート像の「サン・チャイルド」が19日解体されました。 各地で展示されてきましたが、ことし7月に市内の子育て支援施設の前に設置されたところ、「原発事故のあと、福島市で防護服が必要だったと誤解を招く」などの批判的な意見が寄せられたことから、市が撤去することを決めました。 撤去作業はクレーンなどを使って行われ、惜しむように眺める人や写真に収める人の姿も見られました。 通勤で前を通るという女性は「撤去は残念で別の施設が引き受けるなど福島のどこかで活用してほしい」と話していました。 市内に住む60代の男性は「撤去して終わりにするのではなく、原発事故とどう向き合うのか市民が議論していかなくてはいけない」と話していました。 福島市は今後の活用方法について、関係者の意見も聞いて検討するとしています。

    「サン・チャイルド」像 誤解招くとの批判で解体 福島 | NHKニュース
    mizuumi17
    mizuumi17 2018/09/20
    造形の良いアートはどこを切り取っても絵になるなと思った。岡本太郎の巨大壁画を見に行った時、どこをどう撮影しても良いアートになってしまう事を思い出した
  • 7千円と言われ5人で入店、90分で68万請求 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    「まさか被害に遭うなんて……」。昨年12月、大学時代の友人らと5人でさいたま市の大宮南銀座(南銀)のキャバクラに入店し、90分の滞在で68万円余を請求された東京都大田区、男性会社員(26)は、そう振り返る。 5人は客引きに「90分飲み放題で7000円」と言われ、入店。飲み放題の焼酎以外にシャンパンを頼み、店の女性5人も酒を数杯ずつ飲んだため、十数万円の請求を想定していた。 しかし、請求額は68万6000円。明細を見ると、5人の女性は2000円の酒を計300杯飲んだと書いてある。「絶対におかしい」と反論したが、「金を払え」とすごまれた。 店員と近くの交番に行き、手当たり次第、埼玉県内の弁護士に電話をかけた。つながったのが偶然、民事介入暴力対策委員会の弁護士。駆けつけてもらい、料金を18万円に下げてもらった。男性は「二度とこのような店には行かない」と話した。

    7千円と言われ5人で入店、90分で68万請求 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mizuumi17
    mizuumi17 2018/09/20
    こういう非常事態に特別な権力のない一般市民でもsnsとか使ってうまく圧力かける方法を知りたい
  • 先輩が老害に変わるとき|高野政所|note

    ある酒場であった経験から学びがあった。 そんな事はよくある話なんだけど、あんまり「学び」とか「気付き」とか言ってると意識高いっぽくてしゃらくせえ感じなんだけど、まぁそういう話である。 その日は深夜一時を過ぎた頃、行きつけのあるDJブースのあるバーに、自分の出演する別のイベントを終えて、一杯やりに戻った時のことだった。 そのお店はお客さんが居なくなるまで営業してくれるという大変やさしい店だが、たまたま俺が店に到着した時、店のマスターの先輩が来店していて、カウンターにいた。 その先輩というのは、ダンサー界では名のある人だそうだが、俺は直接御活躍をしているところを見たことがないので詳しい事は知らないが、人やマスターの口から聞くに、相当の「伝説」を持っている先輩のようで、自分もたまにお店で同席する時には年齢も10くらい上であることもあって、当然ながら敬意を払って接するようにしていた。 よく若い女

    先輩が老害に変わるとき|高野政所|note
    mizuumi17
    mizuumi17 2018/09/20
    老害を悪者にして落とすのはもう見飽きたので、次は別方面のプロットでお願いします。しかしいい文章はすらすら読めて気持ちいい。さすが
  • あざとい語尾が鳥肌立つほど嫌い

    何故なのかが自分でも良く分からない。 二次元のキャラクターだったとしても、許せるものと許せないものがある。 種族が動物であり、どうしても語尾に「にゃ」がついてしまうというのであれば ギリギリ許せるものなのだけれど、 普通の人で何のこだわりや制限もないのに「にゃ」と語尾についたり。 時々「わふー」とか言ってるのも見た気がする。どうやったらそんな声出るんだ。 ただ、お爺さんとかの「○○なのじゃ」とかは許せる。可愛さの欠片も無いからだろうか。 最近なろう作家の小説を読んだんだけど 「ふきゅん」って書いてあった。ビックリしたときとかその他でこの声が出るみたいだけど 「可愛いでしょ?」って言ってるみたいでどうも鳥肌がとまらない。 リアルで絶対居ないだろ!っていうのが透けて見えるから嫌なのだろうか? 何故なんだろう。 嫉妬? やりたいとも思わないのに嫉妬もクソもない。 何故なんだろう。 当に気持ち悪

    あざとい語尾が鳥肌立つほど嫌い
    mizuumi17
    mizuumi17 2018/09/20
    不審感の原因は「あざとさ」なのか。自虐風自慢する人がよく使っているので気になってたが、納得した。
  • Webデザイナーは最低限意識しておきたい、フリーフォントのライセンスの話 - chiilog

    タイトルは真面目ですが、内容はゆるっと書きます。 私はその筋の専門家ではないので、間違ってたらオブラートに包んで優しく指摘してください・・・! 最低限確認したいところ フォントを使用するにあたり、業務で使う場合は「個人利用のみ」のフォントは使ってはいけません。なので、最低限「商用利用可」、英語であれば「Commercial Use」と書かれているかどうかをチェックしてください。 もしフォントのまとめ記事などであっても、公開された当初と規約が変わっている可能性があるので、元ページの確認もきちんとするべきです。 その手間も惜しい人はフリーフォントはやめておきましょう Adobeを契約していれば、Typekitが使えます。Typekitで使えるフォントはすべて同一のライセンスなので、フォントのライセンスについてのページを確認して、違反する用途でなければOKです。1つ1つフォントのライセンスを調べ

    Webデザイナーは最低限意識しておきたい、フリーフォントのライセンスの話 - chiilog
    mizuumi17
    mizuumi17 2018/09/20
    “それぞれ自由に書き換えて作成するサービスなんかにフォントを組み込むのはいけませんよ”
  • キャバ嬢に“太客”と思わせる3つのズルいテクニック。まずはLINEのカバー写真を変更せよ | 日刊SPA!

    いよいよ年末。忘年会が始まるこのシーズン、キャバクラに足を運ぶサラリーマンも少なくないだろう。そんなとき、せっかくキャバクラに行くならばキャバ嬢にしっかり接待してほしい、というのが男のサガではないだろうか。 そこで今夜キャバクラに行くことになっても使える、キャバ嬢が自分に一目置いてくれるテクニック(=太客になってくれそうと思わせるテクニック)をキャバクラの常連客や現役のキャバ嬢に話を聞いてみた。 低年収サラリーマン、必見! まず話を聞いたのはキャバクラ歴10年の46才男性(公務員・和光市在住)。彼によると、キャバクラ嬢は回転が早いため、瞬時にその客がお金を持っているかを判断する必要がある。なので、客はわかりやすいアイコンを身につけておくことが必要だという。 「最も手っ取り早いのは、腕時計です。ロレックスやパネライのような時計を身につけておくと、キャバ嬢は勝手に金持ちと思い込んでくれる。 し

    キャバ嬢に“太客”と思わせる3つのズルいテクニック。まずはLINEのカバー写真を変更せよ | 日刊SPA!
  • 遠回りが実ったマンガ家への道「王様ランキング」goriemonインタビュー – マンバ通信

    今年8月にSNSで突然ブレイク、今もっとも更新が待たれるWebマンガ「王様ランキング」。その作者・goriemon(*当時。現在のペンネームは十日草輔)にインタビューをおこなった。 「たぶんこれがデビュー作だと思うけど、いきなりこんなクオリティの作品を描けるって、いったいどんな人物なんだろう?」と思っていたら、取材場所に現れたのは……。 「王様ランキング」とは… 耳が不自由で非力な王子ボッジが多くの人と出会い、成長していく物語。投稿サイト「マンガハック」にて更新中(ほか「ニコニコ静画」「マンガボックスインディーズ」でも公開)。「次にくるマンガ大賞2018」Webマンガ部門ノミネート作品。 40代で会社を辞め、マンガ家の道へ ──(あれ? 思ってたよりも……) 意外と年取ってて驚いたでしょう(笑)? 僕、43歳なんです。 ──HPに「2016年に会社を辞めてマンガを描き始めた」と書いてありま

    遠回りが実ったマンガ家への道「王様ランキング」goriemonインタビュー – マンバ通信