2018年10月5日のブックマーク (8件)

  • 新卒1年目で解雇された地方公務員の主張 | プレジデントオンライン

    四国の山間部の町で何があったのか。山町に就職した理由について、男性はこう振り返る。 「山町は高知県の中でも移住者支援やまちおこしイベントを積極的に行っており、リベラルなイメージがありました。自分も地元である高知に戻り、この町に貢献しようと思ったんです」 山町は四国山脈の中央部に位置し、人口は3500人ほど(2015年時)。自然豊かな土地だ。またネットでは、人気ブロガーのイケダハヤト氏が2015年に移住した自治体としても知られている。 同期5人は正採用されたが、彼だけが「試用延長」 昨年、男性も含めて同町に新卒で採用された同期は6人。半年の試用期間を経て、正採用される契約だった。 就職後、この男性は全体の研修を経て総務課に配属。主な業務は、補助金や各種申請の受付、郵便局に郵送物を届けるといったものだ。 「毎日仕事を覚えようと必死でした。直属の上司である課長からは厳しく叱責されることもあ

    新卒1年目で解雇された地方公務員の主張 | プレジデントオンライン
    mizuumi17
    mizuumi17 2018/10/05
    この難癖パワハラ意地悪セクハラを乗り越えた者だけが残れるお仕事。公務員って凄い
  • ネット右翼検証、新たな存在も 東北大准教授ら、8万人アンケート:朝日新聞デジタル

    「ネット右翼」とはどのような人たちで、どのくらいいるのか。その実像に迫ろうと、8万人規模の大規模調査が行われた。これまで語られてきたネット右翼像とは異なる新しい排外主義者の存在が浮上したほか、所得や雇用形態が影響するという従来の見立てを覆す傾向も浮かび上がった。 東北大の永吉希久子准教授(社会意…

    ネット右翼検証、新たな存在も 東北大准教授ら、8万人アンケート:朝日新聞デジタル
  • 電化製品はもっと組み合わせられる

    ざっとこんなとこ 1.炊飯電子レンジ 炊飯器にもなって電子レンジにもなる。 2.空気清浄掃除機 この組み合わせ最高だろ 3.シュレッダー機能付きプリンター 一体型にしろよって思う

    電化製品はもっと組み合わせられる
    mizuumi17
    mizuumi17 2018/10/05
    天井から電気が降ってきて家中の家電に充電できるようになったら、また何か新しい発想が出てきそう
  • 格安ツアーで見てきた中国の交通政策は意外と合理的かもしれない

    トピック・都市部では乗用車しか見かけない ・高級車ばかり、高額なナンバー代 ・高速道路はレーンごとの制限速度 ・ガソリンバイクは超レア、電動バイクの充電器 ・青信号が短すぎる横断歩道(死ねる) はじめに高齢の父親とともに格安ツアーで行って来ました。大連→無錫→上海(二泊)で四泊五日。 ちょっと見てきただけで分かった気になるなと言うなかれ。現地ガイドが付きっきりなので、リアルな話が何でも聞ける。個人旅行じゃ得られない情報源。バスは最前列に座る! 自分が気づいたことを書いてるブログ記事とかがあまり無いようなので書いてみました。主に上海の事です。 都市部では乗用車しか見かけない別のツアー客の方が気づいてガイドさんに質問。まさかと思って、改めて道を見ると当だったので驚愕した。確かに大きな車なんてバスぐらいなもの。ハイエースみたいな商用車さえ見かけない。 ガイドさん曰く、共産党の命令により日中は商

    格安ツアーで見てきた中国の交通政策は意外と合理的かもしれない
    mizuumi17
    mizuumi17 2018/10/05
    文章読みやすいんだけど、プロ?
  • 圧迫面接にはメリットもある?「賛成派」の意見 - ライブドアニュース

    2018年10月4日 7時3分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 圧迫面接に関するアンケート調査は「賛成16・反対86」という結果になった 賛成派の中には「社会は理不尽なものなので、多少の圧迫は必要」との意見が 「会社が見分けられるのはいい」「対応力があるか判断できる」などの声も 今回の社員は社員の立場から「圧迫面接」についてどう思うのかを聞きました。圧迫面接を“された側”からの賛成意見、面接官として“した側”からの反対意見など、いろんな回答が集まりましたよ! 賛成意見も16%! アンケートでは圧迫面接について賛成・反対の2択から選んでもらい、その理由をコメントしてもらいました。結果は賛成16・反対86という圧倒的な大差になりました! 【質問】 圧迫面接に賛成ですか? 反対ですか? 【回答数】 賛成:16 反対:84 ━【調査概要】━━━━━━━━━━━ 調査対象:全国の成人

    圧迫面接にはメリットもある?「賛成派」の意見 - ライブドアニュース
    mizuumi17
    mizuumi17 2018/10/05
    最初からサイコパス 募集って書いとけば手間が省ける
  • “手ぶら”で決済 キャッシュレス新技術開発 | NHKニュース

    現金を使わずに買い物をするキャッシュレスをより便利にしようと、顔と手のひらの生体認証だけで決済ができる新しい技術が開発されました。 このうち手のひらの生体認証は、すでに銀行のATMなどで実用化が進んでいますが、キャッシュカードとともに暗証番号の入力などが欠かせませんでした。 手のひらだけで正確に認証するにはデータが膨大となり利用者の数も限られるため、多くの人が使えるようにするには暗証番号など、ほかの情報と組み合わせる必要があるためです。 新しい技術ではデータの処理能力を高めるシステムを開発したうえで、顔と手のひらの認証を組み合わせることで、暗証番号を入力しなくても100万人規模での利用が可能になり、認証にかかる時間も1秒ほどで済むということです。 会社では、2020年度中の実用化を目指すということです。富士通研究所の津田宏さんは「モノを必要としないため災害の時にスマートフォンなどを無くして

    “手ぶら”で決済 キャッシュレス新技術開発 | NHKニュース
    mizuumi17
    mizuumi17 2018/10/05
    いやいや私が払います、いやここは私が、の時にちょっと面白そう
  • え、ふぉんと? モリサワの“あの”フォントが「Windows 10 October 2018 Update」に標準搭載 - やじうまの杜 - 窓の杜

    え、ふぉんと? モリサワの“あの”フォントが「Windows 10 October 2018 Update」に標準搭載 - やじうまの杜 - 窓の杜
  • 【醸成された味覚の世界観格差】牛丼を食べた事がないという目上の人に「奢りますよ!」と意気揚々と牛丼屋に連れて行った結果

    高野 @chapter_22 お嬢様にハンバーガーべさせたら感動、ていう展開を見ると、牛丼をべたことないという目上の人に「エッ 奢りますよ!」と意気揚々と連れて行って、ふた口ほどべた後に「気持ちはありがとう、先に外で待ってるから」と残して出ていかれたことを思い出して暗い顔になっちゃうんだよな。 2018-10-03 19:15:10

    【醸成された味覚の世界観格差】牛丼を食べた事がないという目上の人に「奢りますよ!」と意気揚々と牛丼屋に連れて行った結果
    mizuumi17
    mizuumi17 2018/10/05
    未知のものをいきなり一人前注文しちゃうとか常識ないわ。自分なら確実に食えそうなもの頼んで、牛丼は一口いただいてみるぐらい警戒する。目上の人はもう人間関係とか気にしなくていいからできる暴挙よね