ブックマーク / paiza.hatenablog.com (3)

  • 無料でブラウザ上から本格的な3Dモデリングや書き出しが可能な「VECTARY」を使ってみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、ブラウザだけで誰でも簡単に格的な3Dモデリングができるサービスをご紹介します! ゼロから自分の好きな造形物をマウスだけで簡単に作成できるように工夫されており、アクセサリーやキャラクターなどさまざまな用途に合わせたモデリングが可能なスグレモノです。 Webサイトに挿入する3Dコンテンツなどにも利用できるので、ご興味ある方はぜひ参考にしてみてください! 【 VECTARY 】 ■「VECTARY」の使い方 それでは、最初に「VECTARY」をどのように使うのかを見ていきましょう! サイトにアクセスしたら、画面右上にある「Sign up」ボタンをクリックして無料のユーザー登録をします。 「メールアドレス」と「パスワード」だけですぐに登録が完了します。 (※Google、Facebookアカウントでも登録可能です) すると、自分専用の「ダッシ

    無料でブラウザ上から本格的な3Dモデリングや書き出しが可能な「VECTARY」を使ってみた! - paiza times
  • 簡単過ぎる!GoogleスプレッドシートからPWAアプリを開発できる「Glide」を使ってみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、Googleのスプレッドシートを利用して誰でも手軽にPWAアプリを開発して公開することができるサービスをご紹介します! スプレッドシートにデータを準備するだけなので、エンジニア以外の方でも簡単にアプリ開発を楽しむことができます。多彩な機能をグラフィカルなGUIで追加していくことも可能なので、ご興味のある方はぜひ参考にしてみてください! 【 Glide 】 ■「Glide」の使い方 それでは、まず最初にGlideをどのように使っていけばよいのかを見ていきましょう! サイトにアクセスしたら【Sign Up】ボタンをクリックして無償のユーザー登録を済ませておきます。 GlideはGoogleのスプレッドシートを利用するので、自分のGoogleアカウントから簡単にログインできるようになっています。 ログインが完了すると自分専用のダッシュボードが

    簡単過ぎる!GoogleスプレッドシートからPWAアプリを開発できる「Glide」を使ってみた! - paiza times
    mizuumi17
    mizuumi17 2019/04/11
    面白そう!
  • コード不要で手描き風のSVGアニメーションを自動作成できるエディタ「Vivus Instant」の使い方大公開! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、誰でも超簡単にSVG画像をアニメーション化できる無料のWebサービスをご紹介します! このサービスは、JavaScriptSVG画像を制御できる「vivus.js」をベースにしており、誰でもプログラミング不要で簡単に「手描き風」のアニメーションを作れるのが特徴です。 【 Vivus Instant 】 そして記事の後半では「vivus.js」を使った基的なプログラミングについても解説しているので、ご興味ある方はぜひ参考にしてみてください! ■「Vivus Instant」とは? それでは、実際に「Vivus Instant」を使いながら、どのようなサービスなのかを見ていきましょう! まずは、サンプルとして次のようなSVG画像を用意しました。 SVGは、ベクター形式で描かれたXML構造を持つデータですが、このままでは当然ながら静止画

    コード不要で手描き風のSVGアニメーションを自動作成できるエディタ「Vivus Instant」の使い方大公開! - paiza times
  • 1