タグ

画像処理と圧縮に関するmk16のブックマーク (2)

  • 無料でドラッグ&ドロップするだけで画質劣化ゼロのままファイルサイズが減る「mozjpeg encoder」

    jpg、bmp、targaといったファイルフォーマットの画像を画質を劣化させずにより小さなファイルサイズのものに圧縮してくれるエンコーダーが「mozjpeg encoder」です。JPEG画像をさらに10%圧縮してページ表示を高速化する「mozjpeg」プロジェクトで公開されているソースコードを基に作られたもので、一瞬でファイルサイズを小さくできます。 mozjpeg encoder https://mozjpeg.codelove.de/ これがmozjpeg encoder。 画面上部にある赤枠部分で画質をどれくらいにするか変更可能。「lossless」を選べば画質の劣化なしにファイルサイズを落とすことも可能。 使用する際は画像ファイルを「before」部分にドラッグ&ドロップ。 すると処理がスタートして…… ファイルサイズを落とすことに成功。 オリジナル画像は0.99MB。(クリック

    無料でドラッグ&ドロップするだけで画質劣化ゼロのままファイルサイズが減る「mozjpeg encoder」
  • グーグル、画像フォーマット「WebP」を発表--ウェブの高速化を図る

    UPDATE Googleの「WebM」テクノロジには、ウェブベースビデオを変革するという以上の計画があったようだ。同社は、「WebP」と呼ばれる新しいフォーマットによって、ウェブ上の静止画像も変革したいと考えている。 Googleは米国時間9月30日、新しいグラフィックスフォーマットWebPと、これを使用することにより、現在主流のJPEGファイル形式と比べて、画像ファイルのサイズを約40%縮小できるという同社の研究結果とともに発表した。これにより、ファイル転送はより高速になり、GoogleがWebPの普及に成功すればネットワーク負荷が低下することになる。 WebPは、JPEGと同様に、ユーザーが画質と引き換えにファイルサイズを圧縮することができる。また、こちらもJPEGと同様に、「lossy」なフォーマットであり、元の画像を完璧に再現することはしないが、人間の目で見た場合に、できる限り元

    グーグル、画像フォーマット「WebP」を発表--ウェブの高速化を図る
  • 1