タグ

鳥取と医療に関するmk16のブックマーク (4)

  • 紙製フェイスシールド注文相次ぐ|NHK 鳥取県のニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大で、医療現場に必要な資材が不足するなか、鳥取県内の大学病院と企業が共同開発した、価格が安い紙製のフェイスシールドに多くの注文が寄せられ、会社では発送作業に追われています。 鳥取大学医学部附属病院と鳥取大学のベンチャー企業、それに倉吉市の段ボールメーカーが共同開発したフェイスシールドは、顔を覆い飛まつを防ぐ部分は空気や水を通しにくい特殊なフィルムでできていますが、頭に装着する部分は紙製で折り紙のように簡単に組み立てられます。 価格が1個120円と安く、使い捨てができるうえ、注文を受けて数日で納品できることから、先月下旬に量産を始めると、全国の医療機関などから注文が寄せられ、多いときで1日あたり3万個を生産しているということです。 メーカーでは、外出自粛の影響で、観光地の土産物の箱などの受注がストップしている分、社員をフェイスシールドの作業にまわして、検品や箱詰めに

    紙製フェイスシールド注文相次ぐ|NHK 鳥取県のニュース
    mk16
    mk16 2020/05/13
    >価格が1個120円と安く、使い捨てができるうえ、注文を受けて数日で納品できる
  • 4月まで感染者ゼロ 鳥取県・平井知事が語る「疑わしきはPCR検査」の理由 | 文春オンライン

    なぜ病床数を12→322へ増やせたか ――鳥取県では、新型コロナウイルスの感染者がゼロのうちから様々な対策を講じ、県内初の感染が分かってからも、平井知事の記者会見での説明が「わかりやすい」とSNSでも話題になっていました。 平井伸治知事(以下、平井) 新型コロナウイルスが中国で注目を集め始めた頃から、大きな影響がいずれ来るかもしれない、先手を打つことができればと考えてきました。実は私たちにとって、2009年に流行した新型インフルエンザ対策が記憶に新しいんですね。当時、鳥取県内にも感染が広がりました。「これは始まると早いだろう」とにらんで、1月21日から新型コロナウイルス対策の組織を鳥取県庁に立ち上げました。新型インフルエンザの時、我々が取り組んだ感染症対策をベースにして考えていこうと。 県内には高齢者の方が多く、基礎疾患を持つ方もいらっしゃる。そうした方々を抱えながら、病院の数は決して潤沢

    4月まで感染者ゼロ 鳥取県・平井知事が語る「疑わしきはPCR検査」の理由 | 文春オンライン
    mk16
    mk16 2020/04/24
    全国知事会の新型ウイルス緊急対策本部の副本部長・本部長代行という肩書きだけで有能さが十二分に伝わる。
  • 旧マスク工場で生産開始へ|NHK 鳥取県のニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴うマスク不足を少しでも解消しようと、鳥取市で中古農機具などを取り扱う会社が、倉庫として使っているかつてのマスク工場を活用し、生産に乗り出すことになりました。 マスクの生産を始めるのは、鳥取市で中古農機具の整備や販売などを手がける会社「大志」です。 この会社は、倉庫として利用するため、3年前に鳥取市用瀬町のマスク工場だった建物を取得しましたが、感染症の拡大に備えてマスクの生産設備や、原料などを保管していたということです。 会社では今週中にも格的に生産ラインを稼働させ、1日あたり最大10万枚のマスクの供給を目指すとしています。 また生産したマスクは、鳥取市やその周辺の地域に優先的に供給する方針で、鳥取市も、物流に必要な費用を補助するなど支援を行うことにしています。 谷口健二社長は「工場を取得した際に前のオーナーから『大規模な感染症は、10年ほどの周期で発生する

    旧マスク工場で生産開始へ|NHK 鳥取県のニュース
  • 鳥取砂丘人骨ミステリー 明治に流行したコレラか - NetNihonkai-日本海新聞

    鳥取砂丘人骨ミステリー 明治に流行したコレラか 2011年07月09日 先月30日、鳥取市の鳥取砂丘で砂の中から風化の進んだ4体分とみられる人骨が発見された。「なぜ」「いつ」―。”砂丘ミステリー”にさまざまな臆測が広がり、人骨の年代など詳細な鑑定が待たれる。同市国府町糸谷の森医院の森納理事長(82)は、自らが編さんした書籍を手に「人骨は、明治時代のコレラ患者が埋葬されたものでは」と独自に推測している。 膨大な資料に囲まれた中で推測を語る森理事長=鳥取市国府町 森理事長は大正以前の疾病に関する統計記録がないことから、当時の新聞やさまざまな書籍をひもとき、『鳥取県の疾病史覚書―明治・大正時代―』を編さんし、2000年10月に発行している。 日にコレラが初めて発生したのは江戸時代末期。明治時代に流行は激烈を極め、特に1879(明治12)年と86(同19)年には、全国で死者が10万人以上にも達

  • 1