
こんにちは、最近シドニアの騎士にハマっているマンスーンです。 みなさんの初めてのパソコン体験はいつだったでしょうか? 僕は小学生の時に父親が仕事で使ってるWindows95のパソコンを触らせてもらったのが初体験でした。 インターネットのイの字すらわからなかったので、マインスイーパーやソリティア、そしてHover!というホバーに乗って旗を集めるゲームをめちゃくちゃプレイしていたのを覚えています。 そんなWindows95なんですが、その中に僕が好きだったデスクトップアイコンがあります。 それは ごみ箱です。 WindowsXPや7のごみ箱もいいんですが、丸っこいデザインはそんなに好きじゃありません。 それに比べてWindows95のこの角ばったデザイン、とてもかっこいいと思います。 もしもこのごみ箱が現実世界にあったら・・・ そんなことを考えたので 実際に作ってみましょう!!! 製作開始 ダ
Aruduino Duemilanove 328買ってみた。 Arduino (アルデュイーノ)とは、AVRマイコンを搭載しデジタル/アナログ入出力を備えたイタリア発祥のマイコンボードです。C++ライクな言語での開発環境が整備されていて、非常に簡単に開発が出来るのが特徴。いろんなセンサをPCに繋ぐインターフェースとしても使いやすいし、もちろんスタンドアローンでもいろいろこなしてくれます。 中でも Aruduino Duemilanove 328 (読み方。イタリア語かっこいい)は、USB 1本でPC(Mac, Windows, Linux)と接続するだけで、すぐに開発が始められる簡単さが特徴です。Arduinoは「オープンソースハードウェア」であり、設計情報は全て公開されているため、自分で組み立てることも出来ます。が、まずは製品を買うのが簡単だと思って、Amazonのスイッチサイエンス社の
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く