タグ

diyとメディアに関するmk16のブックマーク (2)

  • AMラジオが終わるとき

    総務省の有識者会議にて、ラジオのAM放送を終了し、FM放送への転換を可能にするよう検討が進められている。これは今年3月に、民放連が要望を出したことから検討が始まったもので、容認する方向で決まりそうだ。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2019年9月2日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額648円・税込)の申し込みはこちらから。 2010年にradikoがサービスを開始して以降、ラジオ放送は徐々にその存在感を高めていったように感じている。それ以前は、ラジオ放送自体がすでにメディアとしての役割を終えたのではないかという論調が強かったものだ。 考えてみれば、2010年以降は地震、豪雨、台風など大規模な自然災害や、大きな事件事故が相次いだ。報道も速報だけではなく、そ

    AMラジオが終わるとき
  • 地デジアンテナを格安で自作してみた。はたして受信できるのか!? | 日常を楽しむ | エンジニアLive | 極上のエンジニア人生を応援するWebマガジン

    地上波アナログテレビ放送の2011年7月終了を控えて、いま何かと話題の「地デジ」。その地デジアンテナを格安で自作できると知り、早速挑戦しました。はたして結果は・・・? 地上波デジタルテレビ放送、いわゆる「地デジ」は専用のテレビ(チューナー)とあわせて地デジ用のアンテナが必要。これは、従来の地上波アナログテレビ放送が使用していたVHF帯に代わり、地デジではUHF帯の電波を使うためです。 地デジ対応のテレビやアンテナを購入・設置するのは、なかなかの出費。液晶テレビは数万円しますし、一戸建ての場合、アンテナ設置費用もテレビ体と同じくらいかかる場合があります。地デジの普及が進まないのも、費用がネックとなっているのは否めません。 そこで! ものづくりに長けたエンジニア(?)として、アンテナくらいは自作して地デジ移行費用を安く上げてしまう、というのはどうでしょうか。しかもアンテナ作りには、エンジ

  • 1