タグ

snsと家電に関するmk16のブックマーク (2)

  • シンプルなぶん長持ち… 50年動き続けてきた昭和のクーラーの回路図が話題に(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース

    昭和のクーラーの構造がSNS上で注目を集めている。 「初期のクーラー、回路が物凄くシンプルでTHE機械という感じでとても良い。 基板は1枚も入っていない。」 【写真】昭和レトロ感満載のクーラー と件のクーラーの回路図を紹介したのは家電マニアのオーファミさん(@tbsshi9094)。 外装からすると1970年代前後に製造されたものだろうか。回路図もコンデンサ、サーモスタット、端子板、スイッチなどがシンプルに並んでおり、AIが搭載されるなど高度にコンピューター化された現代のクーラー、エアコンと大きく異なることがわかる。 SNSユーザー達から 「サーモスタットでOn/Offだ! 冷蔵庫のように冷えそうです。」 「この頃ですとCP(圧縮機)はレシプロ式ですか? 東芝さんは結構昔からロータリー式を採用していましたね」 「室外ユニットのファンモータ記号、左上の"B"様のは隈取コイル? 単相電動機みた

    シンプルなぶん長持ち… 50年動き続けてきた昭和のクーラーの回路図が話題に(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース
  • 「炊飯器でアイラップを炊かないで」SNSで拡散の調理法に公式が警鐘 故障や爆発の恐れ 「メーカーとしては想定外」

    「炊飯器でアイラップを炊くのはやめましょう」という注意喚起がアイラップ公式Twitterより発信されています。「アイラップを炊く」とは一体……? 編集部はアイラップのメーカー、岩谷マテリアルに詳しい話を聞きました。 アイラップは品を包んで保存したり、電子レンジや湯せんで加熱したりと、幅広い使い方ができるポリ袋。その耐熱性をみて、近年はアイラップに包んだ材を米と一緒に炊飯器に入れ、おかずや離乳の調理と炊飯を同時に行う人もいるようです。 アイラップ(公式サイトから) しかし、時短調理法としてネットで広まりつつあるこの「アイラップを炊く」行為は、メーカーとしては想定外の誤った使い方。アイラップが蒸気口をふさぎ、炊飯器の故障や爆発を招く可能性があり、実際に危険な目に遭った事例も増えているといいます。 公式は「想定外の使い方をする人がどんどん増え、パッケージの注意書きも増えていっています」と嘆

    「炊飯器でアイラップを炊かないで」SNSで拡散の調理法に公式が警鐘 故障や爆発の恐れ 「メーカーとしては想定外」
  • 1