タグ

2023年9月10日のブックマーク (4件)

  • エンジニアの成長に向き合う評価と目標設定

    ■イベント 急成長するSaaSを支えるエンジニア成長支援の取り組み https://sansan.connpass.com/event/293441/ ■登壇概要 タイトル:エンジニアの成長に向き合う評価と目標設定 登壇者:技術部 Bill One Engineering Unit ⽊村 祐也 ■Bill One エンジニア 採用情報 https://media.sansan-engineering.com/billone-engineer

    エンジニアの成長に向き合う評価と目標設定
    mkataigi
    mkataigi 2023/09/10
    この手のプロセスってどこも似た感じで、まあそれでいいんじゃないかと思う。大事なのはどんな内容が目標に書かれてるかで、そこが具体的にどうなってるのか知りたいな
  • インフラエンジニアはSREではないし、SREとPlatform Engineeringも別物 - inductor's blog

    インフラエンジニアの肩書きをSREに変えるタイプの組織変更は近いところから遠いところまでいろんなところで見かけてるんだけど、改めてそれって名前変えただけじゃないよね?って問いかけは個人が組織に、組織が個人にそれぞれ相互でした方がいいと思う。 インフラエンジニアって言葉もまあ定義が死ぬほど広くてどこからどこまで指すのってのは組織によって違うね大変だねって話ではあるんだけど、SRE(Site Reliability Engineering)やPE(Platform Engineering)はインフラと必ずしも対応関係にあるわけではないんだよな。 Platformってのは言ってしまえば会社のエンジニア組織の中で自分達に最適化された基盤を作る人たちの集合体とそのプロダクトそのものを指していて、Platform Engineering組織の中には当然フロントエンドエンジニアやデザイナー、プロダクトオ

    インフラエンジニアはSREではないし、SREとPlatform Engineeringも別物 - inductor's blog
    mkataigi
    mkataigi 2023/09/10
    会社によるんだろうけど、このクラウドのご時世、インフラエンジニアってなんだろうなと思う。結局サイトを落ちない仕組みを作る、とかになるのでSREが同じような概念になってくのもそんなものなのではと思うかなぁ
  • クソコードを読ませない

    クソコードを読ませない💩 https://uit.connpass.com/event/291443/ 免責事項 「クソコードという言葉を使うな」と思った人、いると思います。 攻撃的で、解像度も荒くて、建設的でない言葉だと私は思っています。 一方で、目にすることも多い言葉であり、具体例に関してはふわりとした共通認識が持たれているのと、そういったコードに対するダメージコントロールの話なので、便宜上クソコードという言葉を使います。とあるソースコードに対してクソコードと呼ぶのはよくないですが、クソコードという概念そのものについて話すことに対しては有益だと思います。 自己紹介 sadnessOjisan JS/TS, Rust, 最近 Go, PHP マイブーム: 優光というラーメン屋 クソコードとは何か クソコードとは何でしょうか? 知りません。 インターネットミーム? https://tog

    クソコードを読ませない
    mkataigi
    mkataigi 2023/09/10
    適切な名前(関数・変数etc)をつけるを推したい。名前付けに苦労するところは読む人も理解しづらいところだと思ってる
  • メンバーに対してチームリーダー(マネージャー)が気をつけるべき点

    はじめに 現在ITエンジニア歴16年目でこれまでなんどかチームリーダー(プロジェクトリーダー)を経験してきましたが、数年前は上手くいっていたけど、ここ1年位のチームではなかなかうまく行かないことが多く、メンバーからのクレームが上長経由で伝えられてくることがあります。 クレームを伝えてくるメンバーの多くが経験が浅いエンジニア(若手、未経験中途入社)であり、まだITエンジニアとしての業務や商流が分かってない部分もあるゆえのエゴのようなクレームもあるのですが、中にはリーダーとして気をつけるべきだなと思ったことがあったので、まとめておきたいと思います。 なお、経験が浅いエンジニアと主語大きめに書きましたが、数年前にリーダーをした際にQAから転身したてのITエンジニアや、20台中盤くらいの方もいましたが特にクレームはなかったので「メンバーによる可能性はある」ということは書き添えておきます。 また、上

    メンバーに対してチームリーダー(マネージャー)が気をつけるべき点
    mkataigi
    mkataigi 2023/09/10
    個人の感想だけど、ところどころリーダーの俺の方が偉いので、メンバーは黙って従うべきみたいな雰囲気を感じるな。メンバーに対しても尊敬と敬意を持って接した方が良いかもね