タグ

2005年12月3日のブックマーク (5件)

  • ガンダムの映画(劇場版)一覧~歴代

    「機動戦士ガンダム」シリーズの映画一覧です。歴代の劇場版の題名や動画配信の状況をまとめています。初の劇場版となった1981年の「機動戦士ガンダムI-劇場版」から最新作「SEED FREEDOM」まで。 2020年代 | 2010年代 | 2000年代 | 1990年代 | 1980年代 2020年代 「SEED FREEDOM」 | 「ククルス・ドアン」 | 「ハサウェイ」 2024年1月26日公開。 監督は福田己津央(みつお)。 テレビで放映された「ガンダムSEED(シード)」シリーズ初の映画化。SEED世代のファンが切望していた一作。完全新作。 2002年のテレビ版「SEED」と、続編である2004年の「SEED DESTINY(デスティニー)」の「その後」を描く。主人公はテレビ版と同じくキラ・ヤマト。その他おなじみの面々に加えて、新キャラや新型機も登場する。 SEEDは21世紀初頭に

    mkoji530
    mkoji530 2005/12/03
  • PowerPoint テンプレートGET術--パワーポイント

    テンプレート:プレゼンテーション ダウンロードサイト「素材工場」さんのコンテンツ。 どのデザインも、実際に入力される中身を邪魔しないように作られた、行き届いたデザイン。 カッチリとした雰囲気のデザインが多いので、ビジネス使用にはもってこい! 全体的に、青や緑の、やや蛍光がかった色味のデザインが多い印象です。 お仕事に効くデザインテンプレート 誰もが知ってる有名企業NECさんのコンテンツ。 とにかくシンプルなテンプレートがいいけれど、素っ気ないのはイヤ!という方にオススメなのが、こちらのサイトさんのテンプレート。 色遣いも地味過ぎず、派手過ぎずの、絶妙なバランス! ほのかに優しい印象が漂っているので、男性にも女性にもオススメです。 PowerPoint Factory リコージャパン(株)さんが運営する「プリントアウトファクトリー」のコンテンツ。 シンプル、POP、ナチュラルの各ページで、デ

  • Firefox 1.5 にインストールできない拡張機能・テーマ 互換性について - Firefox更新情報 Wiki*

    Firefox 10以降の拡張機能について Firefox 10以降を使用している場合、拡張機能はそのFirefoxに対応しているものとして扱われるようになりました。 ただし、下記に該当する場合はFirefox 9以前と同様の扱いになります。 テーマや言語パックなど、拡張機能以外のアドオン Firefox 4以降に対応していない拡張機能 Firefox 9以前と同じ互換性チェックを行うようにアドオン製作者が設定した*1拡張機能 .exeファイルや.dllファイルなど、バイナリーコンポーネントを含む拡張機能*2 使用しているFirefoxよりも将来のバージョンにのみ対応している拡張機能 Mozilla側が正しく動作しないことを確認した拡張機能 なお、about:configの「extensions.strictCompatibility」をtrueに変更することで、Firefox 9以前と同

    Firefox 1.5 にインストールできない拡張機能・テーマ 互換性について - Firefox更新情報 Wiki*
  • 光ファイバーならeo(イオ) 光インターネット by ケイ・オプティコム

    ※ 「即割」「eo暮らしスタート割」「eoの10ギガ大作戦!キャンペーン」「eo光ネット 最大12カ月間900円割引キャンペーン」の適用が条件です。「即割」は2年間のご利用が条件となります。

    光ファイバーならeo(イオ) 光インターネット by ケイ・オプティコム
  • Lucky bag::blog: Firefox で開いているタブを Expos

    ここ最近のマックの UI では Exposé が最強って思ってるんだけど、その機能を Firefox のタブで再現できる foXpose がいい感じ。 ネットで何か調べもんをしていると、Firefox のタブを余裕で 10 個以上開くなんて事がある。タブが増えればそれだけタブ幅が狭くなってくるわけで、そうなってくると当然ページタイトルが判別できなくなって、どれがどれか分かんなくなってくる。そんな時 foXpose をインストールしてれば、ステータスバーにある foXpose ボタンで今開いている全てのページをサムネール化、目的のページを選択っつうまさに Exposé な機能。スバラシス! Ctrl(command) + Shift + X のショートカットも用意されているんだけど、Web Developer Extension 入れてると「ページの縮小」とバッティングしちゃうんで、Web