タグ

2007年3月24日のブックマーク (7件)

  • MySQL Cluster - hirohama.wiki

    はじめに 2004年4月のMySQL Users Conference(米国オーランド)でMySQL Clusterが公になって以来、開発チームとの技術交流、MySQL Cluster開発者による日での5日間トレーニング受講(関係者のみ)、デブサミでプレゼン発表のお手伝い、IPAでのクラスタ機能検証及びベンチマーク計測などを通して細く長く付き合ってきたMySQL Clusterの備忘録。 Open Source Conference 2005のセッション「MySQL Cluster」PPT作成お手伝い Linux World 2005にてMySQL Clusterデモンストレーション(7台のサーバ使用) MySQL Users Conference 2004, 2005, 2006参加 5日間のMySQL Clusterオフィシャルトレーニング参加 様々なソース(メール、電話会議、MLな

  • 第3回 テーブルアダプタの基礎

    前回では、データベースから取得したレコードの入れ物となるデータセット(およびデータテーブル)について解説しました。今回はデータベースとデータセットの橋渡し役となるテーブルアダプタ(TableAdapter)について解説します。 このテーブルアダプタは.NET Framework 1.xのころにはなかったVisual Studio 2005の新しい機能で、アプリケーションのデータベース・アクセスにかかわる処理をすっきりとまとめることができます。 テーブルアダプタとは? テーブルアダプタは、データベースのテーブルからレコードを取得し、取得したレコードをデータセット内のデータテーブルに格納する機能を持ったコンポーネントです。 実際には次の図のように、テーブルアダプタがデータベースに対してSELECT文を発行し、その結果(通常は複数のレコード)をデータテーブルに挿入します。前回でも述べたように、典

    第3回 テーブルアダプタの基礎
  • GentooLinux のインストール : VMwareTools のインストール - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 今回は、最初の頃に投稿した VMwareTools を GentooLinux にインストールする記事の改訂版です。実は少し前に VMware 関連の ebuild が大幅に変更され、なんと vmware-linux-tools が廃止されて vmware-workstation-tools などに細分化されました。そのために以前のインストール方法が使えなくなって

  • ゲストOSのopenSUSEにVMware Toolsをインストール : しげふみメモ

    2006年02月21日18:57 カテゴリVMwareLinux ゲストOSのopenSUSEにVMware Toolsをインストール VMware ServerへのopenSUSEインストール手順 で、WindowsXP ProfessionalのホストOSにLinuxのopenSUSEをゲストOSとしてインストールしました。 このゲストOSにVMware Toolsをインストールする手順をメモしておきます。 VMware Toolsをインストールすると以下のような利点があります。 高解像度のサポート、グラフィックパフォーマンス向上 ネットワークのパフォーマンス向上 マウスのパフォーマンス向上 ゲストOSとホストOS間のテキストのコピーペーストのサポート ゲストOS のホストOS への時刻同期 マウスカーソルの入力先自動切替 などなど これはインストールするべきですね。 Linuxゲスト

    ゲストOSのopenSUSEにVMware Toolsをインストール : しげふみメモ
  • Installing VMware Tools in Fedora Core 6

    Tested with VMware Tools v.5.5.2 (VMwareTools-5.5.2-29772.tar.gz), v.5.5.3 (VMwareTools-5.5.3-34685.tar.gz). 1. Install software needed by VMware Tools Install packages to build the kernel modules yum install gcc kernel-devel Check the running kernel matches the kernel headers uname -r # running kernel rpm -q kernel-devel # installed kernel headers If the two versions do not match, run yum -y u

  • Fedora Core 6 on VMware Player

    Fedora Core 6 がリリースされたので早速試す。いつも自機にガッツリインストールして泣きを見ているので今回はVMware Playerにてw以前トライした時はうまくいかなかったのでリベンジの意味も・・無いことは無い。仮想マシンがうまくできなかったんだ!とか言い訳を言ってみる。実際、イメージはここからダウンロードして使ってたw(初めてVMwareをインストールしたときはこんなん気づかなかったんだよ。英語読まねえから) ってことで、実際した作業とか。覚書とか。(長いから続きに) ということで続きです :) VMwareの概要説明はVMware(Wikipedia)より。 実際にはVMware Playerをインストールする。当に無償で使える「VMware Player」(Weboo! Returns)を参考にした。 まずはVMware Playerをダウンロード。ここ(http:/

  • QEMU on Windows

    QEMU は、多種のCPUをエミュレートするプログラムです。LinuxWindows、FreeBSD、Mac OS X上で動作します。Windows版はアルファバージョン(開発初期のバージョン)です。ここでは、その開発についての情報や使い方について紹介していこうと思います。 こまかなことは、こちらにあるかも。 What's New! 更新を停止します。(2007/03/10) ご協力ありがとうございました。 Kqemuのインストーラを加えました。(2007/02/20) Qemu 0.9.0のインストーラを加えました。 USBフィルタドライバがウィルスに感染していたことがわかりました。(2007/02/15) お使いのコンピュータをアンチウィルスソフトでチェックしてください。 バージョン0.9.0にあがりました。(2007/02/07) 移植メモを更新しました。 すべ