タグ

ブックマーク / srad.jp (7)

  • GNOME 3 では「ウィンドウの最大化/最小化」ボタンが廃止へ | スラド

    近々正式にリリースされる見込みの GNOME 3 では、多くの UI 刷新が行われている。その 1 つに、「ウィンドウの最大化/最小化」ボタンの廃止がある。GNOME 3 では、ウィンドウの上端には右側にウィンドウを閉じるための「×」ボタンのみが表示されるだけとなるそうだ (家 /. 記事より) 。 この理由については gnome-shell ML への投稿で述べられているが、「最大化/最小化ボタンを使用するケースを考えた上での結論」だそうで、「ユーザーがウィンドウを最小化するのは、ウィンドウ同士が重なり合って表示されるのを嫌うからだ」とし、そのためユーザーはデスクトップをクリーンに保つため、不要なウィンドウを最小化すると考察、これは仮想デスクトップを利用することで解決できるとしている。 また、最大化については「タイトルバーのダブルクリックで最大化が可能」とし、また、「Drag-to-s

    mkoji530
    mkoji530 2011/03/09
    iphone
  • 町田のIT企業、ブラックな労働環境から脱却を試みる | スラド

    読売新聞東京多摩版の記事「町田の企業 働きやすさ追求」によると、町田市の組込み系を中心としたソフト開発を行っているIT企業であるソフト開発が、「残業なし社員」や「週4日勤務社員」といった制度を始めたそうだ。lこれにより「東京ワークライフバランス認定企業」や町田市の「仕事と家庭の両立推進企業」などに選ばれ、さらに退職者も大幅に減るという実績を出したとのこと。 背景には、IT業界ではよく聞く「過酷な労働環境による退職者の続出」があったそうだ。同社は社員45名の規模ながら毎月退職者が出る状況で、育成コストの問題や担当者が頻繁に変わることに対する顧客からの信頼喪失があり、メンタルを含め健康面で問題が発生したり、結婚や子育てをきっかけに退職しないでも済むようにできないかということがあるとのこと。 しかし、特に同社の担当している携帯電話系組込み開発はデスマの中のデスマと呼ばれ、開発現場をそのような状況

    mkoji530
    mkoji530 2011/03/09
    iphone
  • Ubuntu、ローリング・リリースの採用を検討 | スラド

    Ubuntuは現在の6ヶ月サイクルのアップデートサイクルから、随時パッチやマイナーリリースによってアップグレードする「ローリング・リリース」の採用を検討しているそうだ(家/.より)。 Ubuntu創始者のMark Shuttleworthはインタビューで次のように述べたとのこと。 今日、我々は6ヶ月間隔のリリースサイクルを採用している。しかしインターネット中心の世界においては日々リリースできる仕組みを取る必要があり、今後5年かけて我々はこの分野に取り組んでいく。既にSoftware Centerに組み込み始めた小さなステップは、今後人々が予想するより早く、より踏み込んだ形で発展していくことだろう。

    mkoji530
    mkoji530 2010/11/28
    iphone
  • NVIDIA、チップセット事業からの撤退を表明 | スラド

    まぁ、タイトルのままなのですが CPUがメモリコントローラやGPUを内蔵し始めたにもかかわらず、CPUの値段は据え置かれ IOHのお値段がMCH+ICHとほとんど変わらない、という構造はそのまんまです。 Intelの環境は実質CPUとIOHがセット販売されているということになります。 従来IntelのFabは まず先端のプロセスでCPUを作る 償却が終わったFabでGMCHやICHを作る その次にLegacyな周辺チップを作る という感じだったのですが、近年Fabに対する投資が数十億ドルになり、数世代で回収しなければならなくなりました。 しかも、GMCH相当部分をOnDieにしてしまったので、旧プロセスで製造されるIOHなどにもプレミアムを乗せないと とても回収できなくなってしまいました。 それを見据えたintelが考えたのが「プラットホーム」の提供で、FSB時代はCentrino VPr

    mkoji530
    mkoji530 2010/11/14
    iphone
  • プログラミングにかかる時間、正確に見積もるには? | スラド

    ストーリー by makeplex 2010年02月10日 23時47分 1人月と1人月を合わせて2人月!!いつもより2倍残業して4人月、そして休日出勤をすれば4人月*3、これが工数を上回る12人月だーっ! 部門より オラクルのシニアソフトウエアエンジニアであるSuvro Upadhyaya氏が、プログラミング時間の見積もりに関するブログエントリをIT worldに寄せている。同氏の経験では、スクラムが一つの有効な手法であるという。しかし、しっかりした開発チームであっても正確な見積もりを出せるようになるまで6カ月ほどかかることもあるそうだ。 Upadhyaya氏曰くプログラミングにかかる時間を正確に見積もることは、限界を明確化するプロセスであるとのこと。プログラマーの経験や知識、スピードと質の兼ね合いなどさまざまな要素が関わっており、チームや組織のカルチャーに依るところも非常に大きいという

  • ブラウザベースの漫画雑誌、創刊 | スラド

    Artane.曰く、"双葉社から電子媒体を使った無料の漫画月刊誌、COMIC SEEDが出るというので、見てみた所、既に創刊準備号が出ていたので読んでみました。大体この手の電子書籍だとWindowsベースかJavaの専用ビューアが必要だったり、IE専用だったりするなのですが、驚いたことにこのビューア、LinuxのFireFoxだけで動いています。"(続く…) "開発を行った会社 の説明によると 今まで、ブラウザでは表現しきれないデジタルコンテンツをウェブ展開する場合、世界中のパソコンにどれだけ多くのビューアがインストールされているか(インストールベース)が問題でした。 コンテンツを提供する側にとっては、コンテンツを制作する際、また配布する際、そのインストールベースを常に意識する必要がありました。 なぜなら、この数は、コンテンツの普及度に直結するからです。つまり、インストールベースこそがビジ

  • スラッシュドット ジャパン | サムスン、フラッシュメモリ32GBのノートPC用ストレージを発表

    retromania曰く、" Hotwiredの記事によれば、 韓国のサムスン電子社は21日、ノートパソコン用の記憶装置としてHDDの代わりにフラッシュメモリを利用した製品を発表した。容量は 32GB でHDDに劣らないうえ、重量は15gと同サイズのHDD(約61g)に比較しても軽量、データ読み出し速度は57Mbps(同15Mbps)、書き込みは32Mbps(同15Mbps)と高速、かつ消費電力は0.1~0.5ワット(同1.5ワット)に抑えられ、HDDのような回転音もない。 最近ではメモリを利用した高速ストレージ拡張インターフェイスである、Gigabyte社のi-ramなどのブレイクもあり、よりメモリ系へとストレージデバイスは進化していくだろう。 もう少しフラッシュメモリが進化して容量が100GBを超えるようになれば、HDDの代わりにフラッシュメモリを搭載するPCが増え、パソコンのストレー

  • 1