タグ

2013年6月16日のブックマーク (8件)

  • 404 Not Found

    mkomiya
    mkomiya 2013/06/16
    忙しい中、これは立派
  • 404 Not Found

    mkomiya
    mkomiya 2013/06/16
    監視カメラが無かったら出頭してないと思う。監視カメラ役に立つね。電車内にも導入して欲しい
  • 404 Not Found

    mkomiya
    mkomiya 2013/06/16
    結局、中国がやってることは逆効果だよねえ
  • 精神主義の起源と変貌

    未だ日に蔓延る精神主義。 精神主義で例に出されることの多い第二次大戦の日軍。 しかし、来は第一次大戦の列強の総力戦を見た日が、これに追随することは出来ないという現実を認識し、窮余の策として非物量的側面へ注目した事がその起源。 それが、大正・昭和と時代を経て、第二次大戦での過度な精神主義へと変貌・傾倒していったのは何故だろうか。 続きを読む

    精神主義の起源と変貌
    mkomiya
    mkomiya 2013/06/16
    銃剣道って陸自は今でもやってる模様。日本人の特徴は上司はすべてに口を突っ込む(存在不安=島国弊害)。しかし、上司も万能ではないので、根拠論理ではなく精神で攻めるしか無い。よって精神主義に陥る
  • 日本でのSFの流行らなさは異常。邦訳が難解すぎるせいだと思お : 哲学ニュースnwk

    2013年06月16日08:00 日でのSFの流行らなさは異常。邦訳が難解すぎるせいだと思お Tweet 1: ぬこ(WiMAX):2013/06/15(土) 18:22:35.31 ID:ZzdNuU720 リドリー・スコットが案内する「SF界の巨匠たち」の世界 フィリップ・K・ディック、H・G・ウェルズ、アーサー・C・クラーク、 アイザック・アシモフ、ジョージ・ルーカス……。 人類はずっと未来に思いを馳せ、想像力を駆使してきた。 名だたるSF作家の人生から、彼らの作品に 出てくるテクノロジーが現代においてどう実用化されているかを紹介する番組「SF界の巨匠たち」が、 ディスカバリーチャンネルにて6月14日(土)から放送される。 いつの時代にも、人は未来に思いを馳せ、どんな時代や文明が訪れるのか想像力を膨らませてきた。 その最たる人々がSF作家たちだろう。透明人間、タイムマシン、ロボット

    日本でのSFの流行らなさは異常。邦訳が難解すぎるせいだと思お : 哲学ニュースnwk
    mkomiya
    mkomiya 2013/06/16
    今期のアニメだと、マジェプリはシステムを安易に擬人化せずにブラックボックス化しているのが俊逸。ガルガンも安易に擬人化せずにAIを純粋知能と設計し、主人公の迷いを明確に論破した所が過去の呪縛を明確に打ち破
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mkomiya
    mkomiya 2013/06/16
    焼肉よりしゃぶしゃぶが良いということか。あと果糖が良くないらしい。
  • 【画像あり】FBIの指名手配犯に多くの日本人女性がいる件 : あじゃじゃしたー

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/14(金) 05:03:11.42 ID:afeRLs8x0

    mkomiya
    mkomiya 2013/06/16
    日米の犯罪者受け渡し条約(1980年発行)は適用になるの?
  • 「不都合な真実」を教育しない、小学4年地域版社会教科書

    たまたま、子供(小4)の社会科副読、明治図書出版の「わたしたちの東京都」という副読を見てみた。 東京奥多摩、檜原村が取り上げられ、「山間部なので農業林業が盛ん」と書いてある。 しかし、そのページに檜原村の職業比率(国勢調査結果)も円グラフに載っている。 それによると、畑・林業に従事している人は、実はわずか3%しかない。 建設業が3%、工場勤務が10%、商店旅館勤務が28%、病院介護勤務が30%、その他が26%。 つまり、「農林業が盛ん」と文章では書かれているが、円グラフを素直に読めば、 「農林業従事者なんて、マイナー、ニッチな存在」と読み解くしかない。 なのに、文章では 「畑仕事する人や、林業にたずさわる人が多いほか、建設業にたずさわる人や、商店や旅館にたずさわる人が多いです」 と、円グラフを無視した解説が続いている。 確か、小学4年では、算数の授業で、円グラフの読み方も教わる筈だ。

    「不都合な真実」を教育しない、小学4年地域版社会教科書
    mkomiya
    mkomiya 2013/06/16
    食料自給率がカロリーベースになってるように、教育は恣意的