2019年11月29日のブックマーク (9件)

  • 責任と覚悟 - えと的日常〜猫がブログ始めました〜

    昨日の皆さん達からのブックマークでのコメント、 たくさんいただいてありがとうございました。 さんが大好きな皆さんからの言葉は 当に当に さんを大切に想ってくれているんだなぁと感じました。 とても難しい問題なんだと思いますが、 やはり 責任と覚悟 これがなければ 自然の流れに踏み込んではいけない そう感じるものでした。 僕は、元・捨てです。 僕に手が差し伸べられたのは、 僕が1人では生きられないくらい 小さかったこともあるんでしょうが、 僕に手を差し伸べた時には 覚悟が決まっていたんだと 気付きました。 道端で出会っても ペットショップで出会っても どんな出会い方であっても 差し伸べられる手には 大きな覚悟があるんだ。 ペットを飼っている皆さんは その覚悟を持って迎え入れている。 飼いたいけど飼えない、飼わない人は 無責任にならないこと、に誠実に向き合ってる。 皆それぞれが それぞ

    責任と覚悟 - えと的日常〜猫がブログ始めました〜
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2019/11/29
    近所の可愛かった子猫ちゃん(野良猫)。大人になり、とても厳しい目つきをして私を睨みます。どうしてあげてよいのか分からないけれど、可哀相な猫さんを増やしてはいけないと思います。責任、大切ですね。
  • 猫動画 ~「手加減してますよ」~ - 猫と雀と熱帯魚

    動画 ~「手加減してますよ」~ 前回の動画 「手加減してますよ」2018.09.26 「当たり屋すずめ」 スポンサーリンク スポンサーリンク 動画 ~「手加減してますよ」~ この動画は2018年9月26日の出来事です。 前回の動画 前回は二匹の仲良し動画をお伝え致しました。 www.suzumeneko1.com この頃のブログ記事です。 www.suzumeneko1.com 「手加減してますよ」2018.09.26 毎日すずめの教育的指導が行われています。 キックが炸裂したり、この頃は見ていてハラハラしっぱなしでした。 今この動画を見直すと、すずめがちゃんと手加減しているのが分かります。 すずめのダイエット前のぽよんとした大きなおなかも一緒にご覧下さい。 今見たらやはりこの頃から太めちゃんだったのですね・・・。 「手加減してますよ」20180926 「当たり屋すずめ」 すずめは戦

    猫動画 ~「手加減してますよ」~ - 猫と雀と熱帯魚
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2019/11/29
    すっごくすっごく可愛いですね♪ 教えなくてもちゃんと手加減ができる子なのですね。幼いむくさんにも、ちょっぴりお兄ちゃんなすずめさんにも癒されます♪
  • 明治村旧帝国ホテルへの旅。フランクロイドライトに学ぶこだわりを持って生きること - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    愛知県に行ってきた ただいま! ベア「もーうどこいってたんすか?」 ポニ「お土産は?」 ちょっと用事で愛知県に行ってたんだ。 せっかくだから家具好きとして いろんなものにまみれてきたよ。 建築にまみれ 椅子にまみれ にまみれる。 そんな好きなものにまみれた 愛知県の旅。 これから何回かに渡って そんな旅のお土産話をして行こう。 今回は建築にまみれる旅。 ポニ「この建物ってまさか…」 ベア「MS家にあるあの照明の人だ!」 そう、明治村に行ってきたよ。 自然の中にある文化財の宝庫 名古屋の北、犬山市にある明治村。 自然豊かで巨大なこの博物館には 多数の歴史的重要文化財が保存されている。 明治時代は建築、産業など様々な点で発展が起こり 現代の暮らしに与えた影響も大きい。 震災や街の発展で失われゆくそんな文化財を 戦後保存しようとスタートしたのがこの明治村。 建築的な文化財から 機械の文化財。

    明治村旧帝国ホテルへの旅。フランクロイドライトに学ぶこだわりを持って生きること - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2019/11/29
    こだわりの沢山詰まった素敵な建築ですね。葉っぱの影とか本当に凄いです。嫁氏さんが行きたかった理由がよく分かります(*^-^*)
  • 旅人物語 第二十一話 - 週刊KONMA08

    こんにちは~!! 5児の父のさすらいの旅人ことKONMA08です! 今週は皆さんのブログに全くお邪魔できなくて 申し訳ありませ~ん!! しばらくは予約してる分と コメントのお返事だけになるかもですが… 見捨てないで下さい~ん(ToT) 私が18歳の夏休みに挑戦した北海道片道切符の旅の話です。 konma08.hatenadiary.jp 《前回までのあらすじ》 当時18歳…ちょうど30年前のKONMA少年は【青春の18キップ】※片手に大阪を旅立ち三日目にして念願の北海道の大地にガンダム第1話のあのガンダムのように立ったのである!! そしてなんやかんやで帰りの電車賃のなくなった私は帯広にある牧場で牛と戯れるバイトをすることとなる… ※【青春の18キップ】1枚の切符で1日中JR線の急行電車までなら乗り放題の切符。5枚綴りで当時は1万円(現在は11850円)でした。 大阪を離れて10日が過ぎまし

    旅人物語 第二十一話 - 週刊KONMA08
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2019/11/29
    雲の影、見たことないです!見てみたいなぁ(*^-^*) バイトが3日ものびたのはショックでしたね(笑)おうちに帰りたい気持ちがちょっと分かります。可愛そうだけど面白いです☆
  • 文の里商店街は変なポスターで店舗宣伝【大阪府大阪市阿倍野区】 - シマのブログ

    ここは大阪大阪市阿倍野区。文の里商店街(ふみのさとしょうてんがい)です。 昭和っぽさ溢れるこの商店街には、ユーモアに富んだ変なポスターがいくつかありました。 (撮影日 2019年3月) 変なポスターで店舗宣伝 『文の里商店街』の場所 変なポスターで店舗宣伝 このご時世の商店街はシャッター街と成り果ててしまうのが運命ともいえるわけですが、文の里商店街にはチラホラと商店が残ってました。そして題の変なポスターですが、上の写真右上に写っているように店舗の宣伝や紹介として掲げられているご様子。 かつお節屋さんのポスター。 「釣られて 干されて 削られて いい味出して 捨てられる。 鰹節だよ人生は。」というキャッチコピーとともに人型(こけし型?)に削られた鰹節の絵が描かれている。ここの店主はいったいどんな人生を歩んできたのだろうか。 服の仕立て屋さんのポスター。 「型に、ハマるな。」の言葉と、女性

    文の里商店街は変なポスターで店舗宣伝【大阪府大阪市阿倍野区】 - シマのブログ
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2019/11/29
    面白いですね!かつお節やさんのものが気に入りましたが、鶏肉屋さん、インパクトありすぎ(笑)
  • 半端になってしまった花を活ける - 気が向いたら花活け

    花屋さんやスーパーで売っているパック束の花は、お手頃価格で気楽に買えるところが魅力です。 私も稽古花材が無い時、自宅用の花によく利用させてもらっています。 ただ花活けする時に困るのは、2,3種類の花がセットされていることが多いため花活けのデザインによっては使わない花も出てきてしまうところ。 そして余ってしまった花は結局うまく活用できない半端ものとして終わってしまうことが少なくありません (´・ω・`) 実は前回の花活けでもあぶれてしまった花たちがありました。 ひとつは紫のスイートピー。 もともとは写真のようにピンクと紫のミックスの束で売られていて、前回のアレンジではそのうちのピンクだけしか使いませんでした。 次に余った花は、ストックと一緒の束に入っていたアルストロメリアです。 アレンジに入れようとしたら、ピンクのケイトウとの関係がフォルム的に難しいように思えて断念しました。 それからもう一

    半端になってしまった花を活ける - 気が向いたら花活け
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2019/11/29
    前回の可愛らしいのもよかったけれど、こちらもまた格別に素敵です!ビナンカズラの存在感も素晴らしい♡ こんな風に生けられたら楽しいですね(*^-^*)
  • 4匹のねこの誕生~♪・クリスマスの額飾り

    クリスマスのねこの額飾り 玉子から生まれたのは4つのクリスマスの着ぐるみでした。 ねこの表情作り そして誕生したのはねこちゃんです。 ねこちゃんの耳・鼻・口をつけました。 ねこのお目目作り 次はお目目!毎回の課題のお目目です〜。 ちょっと大きすぎるかな?黒色の糸がわるいのかな? バランスが悪いです💦 お目目はフレンチノットS(ステッチ)はやめて、ストレートSにしました。 色は濃いグレーです。着ぐるみにお顔が負けています。 テディーベアのサバトラちゃんは特にお顔のスペースが小さい💦お顔が目立たないので、レースの位置を下げることにしました。 やり直し〜💦 4匹のねこちゃんの完成! 目を何回かやり直しましたが、スッキリしません。 そこでモカリーナは閃きました✨ 口が大き過ぎる〜! 羊毛フェルトではこれ以上小さくするのは難しいので、刺しゅう糸で。 これでねこちゃんの完成です! 水玉パンツシリ

    4匹のねこの誕生~♪・クリスマスの額飾り
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2019/11/29
    猫ちゃんが誕生!だったのですね(*^-^*) 細かくて丁寧な手仕事、素晴らしいです♪ とっても可愛い(*'▽')
  • レモンの旬は冬なのだ!★の、さわやかすっぱレモンゼリー - しばしばゼリーまれに本ごはん

    これは庭のレモン。 レモンの旬って夏っぽいですが、実がなるのは冬なのです。完熟前ですが既になりすぎなので間引き収穫。 ざっくり。 すっぱー(い香り)。まだまだ若い感じです。 ぎゅむぎゅむとしぼって。 寒天でゼリーにします。 はちみついっぱい入れました。でも、すっぱいヨ。

    レモンの旬は冬なのだ!★の、さわやかすっぱレモンゼリー - しばしばゼリーまれに本ごはん
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2019/11/29
    お庭のレモン、いいなぁ(*^-^*)
  • 初めて雪を見て、思わず2本足で立った猫 - かげとら猫生活

    今日はいつもとお外の様子が違うんだけど、どうしちゃったのかな。 空から降りてくる白いかたまりは何だろう? 次から次へと、何だかたくさん落ちて来るよ。 初めて見る雪 今冬は積もるかな おわりに 初めて見る雪 今年は暖かいなぁ何て油断していたら、急に気温が下がってきました。 あまりに冷えるので、ふと空を見上げてみると何と白いかたまりが・・・ まだ落ちてはこないようですね。 写真は8年前の1月に撮影したものなのですが、その日はかげとらが初めて雪を見た日です。 ベランダにトリさんが遊びに来た時のように、じーっと注意深く窓の外を観察していました。 『雪』という存在そのものを知らないので、かげとら目線だと雪が降ってくる・・・のではなく動くものが空中にたくさんいる(※)という感覚なのでしょうか。 上から下へと雪を追うように頭をカコカコと動かして、ずっと不思議そうに眺めています。 なんだなんだ?!白いもの

    初めて雪を見て、思わず2本足で立った猫 - かげとら猫生活
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2019/11/29
    初めての雪、「???」がいっぱいだったのでしょうね(*^-^*) とっても可愛いです♪ ぴい子も雪や雨風、首をクルクルさせて観察モードに入ります。が、初めてとか分かってないかも。