mkosuke0702のブックマーク (14)

  • 英語が苦手でもOK!英語サイトやサービスを使いやすくする補助サービス7選

    インターネットを利用していると、英語関連のサイトやサービスを使う機会は必ずといっていいほど発生する。英語に長けていれば何の問題もないが、英語に苦手意識があり、なおかつビジネスなどでどうしても利用しなくてはいけないとなると、尻込みしてしまいがちだ。 今回は、英語関連のサイトやサービスを使う際、その補助として活用できるサービスを集めてみた。いちから英語を学習するのではなく、即戦力としてその日からすぐに活用できるサイトばかりだ。ビジネスからプライベートまで、苦手な英語のサイトを使わなくてはいけない際、目的に応じて利用してほしい。 ◇英語サイトを読み込んで単語上に意味を表示する「ずるっこ!」 「ずるっこ!」は、英語で書かれたウェブサイトを読み込み、英単語の上に日語の意味を表示してくれるサービス。英語ウェブサイトを全文訳することなく、手軽に意味を把握したい場合に重宝する。ブックマークレットも用意さ

    英語が苦手でもOK!英語サイトやサービスを使いやすくする補助サービス7選
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • ブックオフを急成長させた“出し切り”という戦略ストーリー:日経ビジネスオンライン

    ピーター・ドラッカーやマイケル・ポーターといった経営学の大家が著した“古典”を読むだけでは、複雑さを増している現代のビジネス現象を解明し、競争を勝ち抜く戦略を見いだすことはできない。現在進行形の事象から得られた最新の知見を学び、戦略を組み立てることが必要だ。 この新コラムでは、気鋭の経営学者たちが現代経営学の最先端の世界へと誘う。まずは、ポーターらが確立してきた競争戦略論の新潮流について、4人の俊英に解説してもらう。 今回は引き続き、ベストセラー『ストーリーとしての競争戦略』(東洋経済新報社)を著した楠木建・一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授に聞く。前回に「静止画の羅列」でストーリーになっていない戦略は、真の戦略ではないと喝破した同教授は、ストーリーとしても優れた戦略の条件について語る。 (取材構成は、秋山 基=ライター) (前回のストーリーになっていない戦略は物ではないから読む) ―

    ブックオフを急成長させた“出し切り”という戦略ストーリー:日経ビジネスオンライン
    mkosuke0702
    mkosuke0702 2013/07/24
    戦略は順列によるストーリーが大事!というのはよく分かる。
  • 当然の結果!?やっぱり強いSAPはこういう基本中の基本をきちんとやってくる訳で : SociApp -Social Appの分析ブログ-

    先日ですがおっさん丸出しの下記の様な記事を書きました。 競馬好きな僕としては大反響がと思っていたのですが読者の皆様は若い方が多いようですね・・・。 大ヒットの予感!!エイチームのダービーインパクトが良ゲーな件。 そんなダービーインパクトですがようやく6月4日15時より課金を開始しました。 イベントも全く同時刻から開始ということでここからといった感じですかね。 リリースが5月24日でしたので10日ほど待たされたことになりますかね。 課金が入っていない間はログボとかで結構アイテムをくれたのですが、 それでも足りずで「課金はよ!」と待ちわびておりました。 そんな欲求が全開でしたので今日の課金開始後に速攻で課金するというダメ人間っぷり。 意外にも初イベントが長いので少し色んな意味では心配ではありますが、 まったりとプレイしていければと思います。 そんなこんなで課金開始でどれぐらいの動きがあるかなと

    当然の結果!?やっぱり強いSAPはこういう基本中の基本をきちんとやってくる訳で : SociApp -Social Appの分析ブログ-
  • 基本的にDAUもARPPUも無視しておりますというお話 : SociApp -Social Appの分析ブログ-

    少し前にネット上で話題になっておりましたが、 ドリコムの方のtokorotenさんのスライド。 DAUを評価指標から捨てた会社の話 DAUって物凄く一般的なKPIだけど変動要素が大きくて当てにならないよねというお話。 ざっくりとDAUという指標で見るのではなくてもう少しきちんと解析してみようということ。 偉い人がDAUを見て一喜一憂するとかそんな会社大丈夫かいなと思いつつ、 ここに書いてあることは物凄く同意する箇所が多いです。 そもそもでDAUって変動要素が多すぎるし判断つきづらいんですよね。 もちろん継続率を上げるような施策はあるものの、 「これをやったからDAUに効く」とか「これが継続率対策に鉄板」というものは少ないんですよね。 このスライドにもある通り「どこ経由で入ってくるユーザーか」ということの影響の方が大きいです。 とはいえ個人的には流入経路とかを調査して解析するのはしんどいと思

    基本的にDAUもARPPUも無視しておりますというお話 : SociApp -Social Appの分析ブログ-
  • NAVERまとめより楽しい「まとめ」かも。アップデートした『Flipboard』で作る、自分編集ウェブ雑誌 | ライフハッカー・ジャパン

    TOP効率化ツールNAVERまとめより楽しい「まとめ」かも。アップデートした『Flipboard』で作る、自分編集ウェブ雑誌 3月27日、『Flipboard』がアップデート。共有機能が強化され、編集機能も加わりました。 かつて「Time誌が選ぶ2010年の発明50」に選ばれた「iPadを買ったらとりあえず入れたい」「紙の雑誌のようにウェブ上のコンテンツを読める洒脱なアプリ」は今、「2013年7月に終了するGoogleリーダーの代わりになりそうなRSSリーダー」として注目されています。 ・(追記あり)7月1日に終了するGoogleリーダーの代わりに使えるサービスは? そしてこれからは、まるで1冊の雑誌を編むように、ウェブコンテンツのまとめを手軽に作って楽しめます。まず使い方を、それから、来日したFlipboard VP of Business Developmentのエリック・アレクサンダ

    NAVERまとめより楽しい「まとめ」かも。アップデートした『Flipboard』で作る、自分編集ウェブ雑誌 | ライフハッカー・ジャパン
  • ソーシャル雑誌アプリ「Flipboard」に日本語版 「日本の出版社と協力したい」

    米Flipboardは5月16日、SNSやニュースサイトの写真や記事を取り込み、雑誌のようなレイアウトで閲覧できるiPadiPhoneアプリ「Flipboard」(無料)の日語版をApp Storeで公開した。ユーザーインタフェースを日語化したほか、日のニュースサイトの記事を簡単に読めるようにした。 日語版リリースに合わせて来日したFlipboardのマイク・マッキューCEOは、「Flipboardのユーザーは日が4番目に多い。日での取り組みは始めたばかりだが、多くの日の出版社と協力していきたい。Webコンテンツを印刷媒体同様、美しくしたい」と意気込む。近く日にオフィスを構え、格的にコンテンツ提携を図っていく考えだ。 世界800万ダウンロード、月間15~20億フリップ Flipboardは、TwitterのタイムラインやFacebookウォール、InstagramやFl

    ソーシャル雑誌アプリ「Flipboard」に日本語版 「日本の出版社と協力したい」
  • New ! The Startup推奨書籍 | The Startup

    2014/7/6更新 読んで良かったを尋ねられる機会が多いので、一言添えて分野ごとに列挙。私は多読ではなく精読派。読んでお勧めできると思ったものに厳選しています。この辺の書籍から影響を受けています。一覧性を高めるために敢えてテキストリンクにしています。記事化したものだけではなく、むしろ記事化していない書籍がほとんどです。お楽しみ下さい。合計31冊。 敢えてベストを選ぶとこれですね。 影響力の武器[第二版]―なぜ、人は動かされるのか New!:The Startup最新おススメ書籍:4選 1:ビジネスモデル:5選 書籍名:ビジネスモデルを見える化する ピクト図解 70冊 一言:利益思考より具体的なビジネスモデル8パターンがわかりやすい。 書籍名:利益思考 80冊 一言:儲けるためのノウハウ。23パターンの利益モデルの解説あり。起業する前にまずは儲け方をちゃんと学んでおけよと思う。 書籍名:

  • 1億「以下」調達まとめ:2012年4月-2013年5月編 | The Startup

    未上場インターネットセクターアナリストのumekiです。やはり市場の概要を掴むのは調達実績からに限りますね。以前は1億以上の調達についてまとめましたが、直近約1年の1億「以下」調達のまとめをお届けします。1,500万前後以上からとしており、シードの500万とかは含んでおりません。 約40社。拾えるだけ拾ったつもりですが、抜け漏れは結構あるでしょうし、調達したことを公開していない企業も多いです。今回はあくまで公開情報から拾ってきました。掲載希望の方がいらっしゃいましたら、FBで私にご連絡下さい。 出展:TC/SD/Cnet/Venture nowより「資金調達」「出資」で検索した記事+The Startup独自調査。拠地(多分)国内の企業に限定(2013/6/3に1部修正) 赤セルのスタートアップは私の独断で今後大型の調達ないしはサービスとして跳ねる可能性が高いと判断した企業です。(既に億

    1億「以下」調達まとめ:2012年4月-2013年5月編 | The Startup
    mkosuke0702
    mkosuke0702 2013/05/30
    熟読したい。
  • TOEICスコアを効率よく上げる3つのポイントとは

    このは「英語嫌いの普通の社会人が、無理なく捻出できる時間で最大のTOEICスコアを取る」ための“要領のいい勉強法”が書かれています。僕が考える、TOEICスコアを効率よく上げるポイントは以下の3点です。 TOEICスコアを効率よく上げるポイント ●頑張らない 続けられることが最優先。挫折しないように無理しない。 ●基礎からレベルに合わせて 基礎=頻出。基礎が無いと伸びないし、背伸びすると勉強が辛い。 ●TOEICの勉強をする 総合的な英語TOEIC。出るところだけを勉強し、効果的に。 まず「頑張らない」ですが、これは挫折を防ぐのが目的です。勉強のために睡眠時間・仕事・家族・遊びを犠牲にしてしまうと、どうしても勉強を続けることができなくなってしまいます。 頑張りすぎずに続けられる勉強こそが、結局、よい成果につながると思うのです。特に「社会人子持ち」の場合は、ムリせずにいきましょう。このた

    TOEICスコアを効率よく上げる3つのポイントとは
  • 外国語の習得に大切なのは「聞き取ること」。聞き取れないものは理解できないし、話せない。 - もっこもこっ

    英語話者と接することも多いのですが、話している英語がリスニング教材にあるようなきれいな英語かといえば、実際の英語はそういうわけではないです。なまっていること多いです。まぁ日語も地方によってイントネーションがちがったり、人それぞれ話すスピードもちがったりするわけですが・・・。 とにかくいろんな英語を聞こう、なまっている英語も聞こう。そう思って、 いろんな英語をリスニング 作者: ジョセフ・コールマン,渡辺順子出版社/メーカー: 研究社発売日: 2008/02/22メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 9回この商品を含むブログ (4件) を見るこれを毎日少しずつ聞いています。前にも紹介したかもですが、インタビュー形式の生の声(英語)を聞くことができて良いです。英語のスクリプトも日語訳もついていますし、ひとつのインタビューが2分くらいなので、長すぎずちょうどよい感じです。 外国語の

    外国語の習得に大切なのは「聞き取ること」。聞き取れないものは理解できないし、話せない。 - もっこもこっ
  • DeNAの小林賢治氏が語る、ソーシャルゲームが日本のエンタメ産業を救う | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】

    ●ソーシャルゲームは異常なポテンシャルを持った大市場 2013年5月17日、京都府・立命館大学において、ディー・エヌ・エー(DeNA)の取締役 Chief Game Strategy Officer 小林賢治氏による講演“スマホ時代のエンタメの話、など”が行われた。DeNAの小林氏と言えば、その切れ味鋭い明晰な分析力を誇る講演はつとにおなじみ。かくいう記者も、ここ数年何度か小林氏の講演を取材してきたが、ソーシャルゲームやエンターテンンメント業界に対する鋭い知見には、仕事という枠を越えて、純粋に刺激を受けることも度々だった。 今回行われた小林氏による講演は、立命館大学・映像学科が、各業界のトップクリエイターを招いて行う“クリエイティブリーダーシップセミナー”の一環として行われたもの。小林氏自身は昨年の同時期にこのセミナーで講演を行なっているのが、前回の好評ぶりを受けての再登場となった。以下、

    DeNAの小林賢治氏が語る、ソーシャルゲームが日本のエンタメ産業を救う | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】
    mkosuke0702
    mkosuke0702 2013/05/27
    小ピース化するエンタメに新規事業のタネがありか!?
  • たった半年の勉強で――初めてのTOEIC受験で885点が取れた!

    僕が初めてTOEICを受けたのは5年前ですが、特にきっかけや必要性があったわけではありません。何となく英語ができないコンプレックスを感じていたことと、電車での通勤時間がもったいなく感じていたので、「試しにTOEICでも受けてみるか」という、実に気楽な理由でした。 このため、頑張って勉強する気は全然なく、実際にもたいしてやっていませんでした。通勤時間の暇つぶしで勉強しただけで、勉強時間を平均すると1日1時間位だったと思います。 家で勉強することは、試験直前に模試を解く以外はあまりなく、勉強のほとんどは通勤時間でした。 しかし、半年後に受けた初めてのTOEICでは、885点(リスニング470点/リーディング415点)を取ることができたのです。 関連記事 やはり英語は必要なのか? 日人にとっての壁 「英語がうまく話せない。なんとかしなければ」と思っている人も多いのでは。「社内公用語は英語」「

    たった半年の勉強で――初めてのTOEIC受験で885点が取れた!
  • 大学生・社会人のための言語技術トレーニング - 発声練習

    分野問わずに遅くとも大学3年生の7月までには読むべき。これを読んでおくとばらばらに学ぶであろうエントリーシート、小論文、卒業論文の作成技術を統合できる。 三森ゆりか著:大学生・社会人のための言語技術トレーニング 著者の三森ゆりかさんがつくば言語技術教育研究所で言語技術の普及を始めた背景が書の「はじめに」に書いてある。 私は父の仕事の都合で、13歳から17歳までの4年間を当時の西ドイツの首都ボンで過ごしました。そこで、私は、各国の外交官や新聞記者の子弟の受け入れ指定校だったドイツの中高一貫校に入り、1年間外国人のためのドイツ語の授業を受けた後、年齢相応のドイツ人のクラスに放り込まれました。中学3年生のクラスでした。そこでの授業は全て議論中心で、議論後は必ず小論文の提出が義務付けられていました。私がまず直面した問題は、ある程度ドイツ語ができるようになっても、議論に参加できないことでした。

    大学生・社会人のための言語技術トレーニング - 発声練習
  • 1