タグ

sledgeに関するmkoujiのブックマーク (6)

  • 備忘録。:sledge - livedoor Blog(ブログ)

    Can't call method "TMPL_PATH" without a package or object reference Can't call method "TMPL_PATH" without a package or object reference TMPL_PATHなんてメソッドねーよなんていうエラーをようやく理解。 そりゃそんなメソッドねーんだからあたりまえだ。 Sledge::Configをちゃんとみたら、ありましたよ。 *{"$class\::$accessor"} = sub { my $self = shift; $self->param($accessor, @_); }; ちゃんとメソッドを作成してたんですね。 そりゃそうですよね。 _common.pmの内容をblessしただけでメソッドが作成されるわけがねぇ。 sub param ではハッシュの要素

  • Sledge Internals

    ソースを見るのが一番早く、正確に理解ができると思うのですが、その前のとっかかりとしてSledgeの内部について少し書いてみたいと思います。 SledgeにはSledge::Pages::Baseというモジュールがあり、このモジュールにはSledgeのライフサイクルの根幹となるメソッド群が定義されています。Sledgeの内部を調べたりAPIを調べる際には、まずここから調べ始めるべきです。 Sledgeのライフサイクルをものすごく単純にすると、下記のような感じになります。 init [AFTER_INIT] dispatch init_dispatch [BEFORE_DISPATCH] post_dispatch_foo dispatch_foo [AFTER_DISPATCH] output_content [AFTER_OUTPUT] このライフサイクルでなにが行なわれているかというと、

  • Sledgeのインストールと設定方法

    ThinkITに「SledgeによるWebアプリケーションフレームワーク入門」を書かせて頂きました。今回から数回にわたってWebアプリケーションについて紹介しながら、Sledgeではどう実現するのかについて、にぽたん研究所な人、#!shebang.jpな人 、自分の三人で書かせて頂く予定です。 この連載では、主題が「Webアプリケーションフレームワーク」なのでSledgeの詳しい説明を盛り込んでいません。そこで、この際なのであちらでは書ききれなかったSledgeの設定方法についての説明をこのページで書こうかと思います。 とりあえずSledgeを使ってページが表示できるまでを書いていきます。 途中で挫折したらすみません…。 今回の目標としてhttp://sledge.example.com/index.cgiにアクセスをしたら Hello World と表示するだけのアプリケーションを作成す

  • Sledgeのサンプルを動かしてみた - hack my life

    以前Sledgeについて書いたんですが、サンプルが無くて動作確認して無かったので、「まるごとPerl vol.1」のサンプルを使用して動かして見ました。 実際に動かしてみる際に以前の設定から変更した所があるので、再度エントリします。 Apacheの設定 まず、mod_perlを有効にします。また、apacheのSetEnvを使いたいので、mod_envも有効にしておきます。 $ sudo vi /etc/httpd/httpd.conf 206行目 #LoadModule env_module libexec/httpd/mod_env.so コメントを外す LoadModule env_module libexec/httpd/mod_env.so 239行目 #LoadModule perl_module libexec/httpd/libperl.so コメントを外す LoadMod

  • Sledge ドキュメント - にぽたん研究所

    先日の Shibuya.pm テクニカルトーク #6 で、やっぱり注目のフレームワークは Catalyst なんだなぁーって思いつつ、日頃から Sledge を使っているせいか、あまり良さや真新しさを感じなかったりして。 「メタフレームワーク」という存在定義っぽいので、Catalyst のそれ自体は割と貧相。 なのに Helper まわりとかは妙にゴージャス & 拡張されているので、やる事や Model が決まってればすぐに使え、そうじゃない場合はすぐ使えなさそう。 Rails の対抗馬なのかも知れないですが、Rails な人が wink とか使ってアジャイル開発とか言って見せびらかしているようなのを真似するには向かないかも知れないですね。 まぁ Sledge も Model に制約がなかったりするのでまず向かないですが「10 分でブックマーク作れ」とか言われたら出来るかも知れん。 Cat

    Sledge ドキュメント - にぽたん研究所
  • ★★★★★Sledge/チュートリアル - asakura

  • 1